節分の日は、生田神社の節分祭へ参りました。
今年の節分は、例年より1日早い2月2日でした。地球が太陽の周りを回る周期は365.2422日(365日+6時間弱)であり、暦の1年(365日)とは、少しずれています。そのずれは、うるう年で調整されていますが、それだけでは調整しきれず、立春の日付が変動するということです。そのため、今年の立春は2月3日となり、立春の前日である節分が2月2日になったという訳です。
前回2月2日だったのは2021年。その前は124年前の1897年(明治30年)でした。この先、2057年まで4年毎に2月2日の節分がやってくるということで、次は2029年となります。ちなみに1984年の節分は、2月4日でした。
さて、
生田神社(神戸市中央区)は、JR三ノ宮駅や阪急・阪神神戸三宮駅から徒歩5分程の所にある神戸を代表する有名な神社です。神功皇后摂政元年(201年)に創建され、約1800年もの歴史があります。
御祭神は、稚日女尊(わかひるめのみこと)。神功皇后摂政元年、神功皇后が三韓外征から帰国する途中、船が進まなくなり、神のお告げを聞いたところ、稚日女尊が現れ、私は生田の地に留まりたい・・という声が聞こえました。そこで、砂山(いさごやま・現在の布引山)にほこらを建てたとのこと。これが生田神社の始まりです。

▲生田の池
その後、延暦18年(799年)、布引の渓流が氾濫して、砂山の西端が崩壊、社殿が傾斜する被害が出ました。そこで、生田村の刀禰七太夫なる者がご神体を背負い、鎮座地を探し回ったとのこと。
7、8日間に渡り探したところ、ある所で突然、背負っていたご神体が重くなり歩けなくなりました。そこで、これはご神意であろうと、その場所に置くことにしたとのこと。それが、現在地の生田の森です。

▲生田の森
生田神社の節分祭は毎年、多数の芸能人・著名人を招待して豆まきが行われます。節分祭は、午前11時(豆撒き神事:11時30分)と午後2時(豆撒き神事:午後2時30分)の2回行われ、基本的に2回共、同じゲストが登場します。ただ一部、午前のみや午後のみ登場の方もいらっしゃいます。
この日は、朝早くには雨が止み、曇りの予報。しかし、午前の豆まきの時間に限り、日差しが出ておりました。日曜日でしたので、かなり早くから混むのではないか思いましたが、午前10時30分頃、到着すると、豆まきを待っている方は多くいらっしゃいましたが、まだスペースに余裕がある模様です。
▲まずは、ゲストが一言挨拶。ゆるキャラも登場・・左から、ミーノくん(カルビー)、ケンミン坊や(ケンミン食品)、コーロクン(コベルコ神戸スティーラーズ)、 バファローベル(オリックス・バファローズ)。
まずは、ゲストが1人または1組ずつ、舞台に登場して、一言ずつ挨拶されるのですが、すでに始まっておりました。その後、おはらいを受けるとのことで、一旦、本殿に入られました。

▲パリ五輪の金メダルを見せるレスリング・清岡幸太郎選手。
今回の豆まきに参加の芸能人・著名人は、俳優の平祐奈さん。タレントの松村邦洋さん。歌手のTあんどTの2人、コザック前田さん(ガガガSP)、KNOCK OUT MONKEYの4人。プロレスラーのドラゴンキッドさん(ドラゴンゲート)、のはしたろうさん(みちのくプロレス)。OSK日本歌劇団の知颯かなでさん、舞音ことはさん、香幸信帆さん。アイドルグループのKOBerrieS♪の4人、グットクルーの5人、演劇ユニットの神戸セーラーボーイズの5人。
そして、マスコットキャラクターのバファローベル(オリックス・バファローズ)、ケンミン坊や(ケンミン食品)、コーロクン(コベルコ神戸スティーラーズ)、ミーノくん(カルビー)。
以上がホームページで紹介されていたゲストの方々ですが、現地に行きますと看板に、落語家の月亭八方さん、桂小文枝さん。漫才師の中田ボタンさん、大平サブローさん、大木ひびきさん、里見まさとさん。パリ五輪・レスリング金メダリストの日下尚さん、清岡幸太郎さんの名前もありました。それから、さらに追加のゲストも登場しました。
▲ベテラン芸人軍団登場!左から、大木ひびきさん、大平サブローさん、中田ボタンさん、里見まさとさん、桂小文枝さん、月亭八方さん。

▲神戸市出身の女優・平祐奈さんは着物姿で登場。
豆まきのために、ゲストの方々が再び登場されたのは、11時15分頃、その頃には、豆まきを待つ人々も多くなり、入場制限が行われていました。

▲この舞台でも、ものまね連発・・松村邦洋さん(左)。
そしていよいよ、11時20分頃、豆まき開始です。KOBerrieS♪などゲスト歌手の曲にのせて、盛大に豆まきです。豆は袋に入ったものがまかれ、中には、温泉入湯券や食品の当たり付きのものもあったようです。

▲いよいよ、豆まき開始。
▲前列左から、吉本新喜劇の前田まみさん、ぢゃいこさん、レスリング金メダリストの日下尚さん、清岡幸太郎さん。
舞台は、境内の真ん中を二分するように設置されています。ゲストの方々は、左右どちらかに向いて豆まきすることになりますが、全てのゲストが見られるように、途中で一旦豆まきを止めて、左右場所を交替となりました。豆まきは10分程と結構長い目の時間行われました。

▲左は、阪神タイガースOBの山本翔也さん。
▲左から、OSK日本歌劇団の、舞音ことはさん、香幸信帆さん、知颯かなでさん。

▲神戸ご当地アイドルのKOBerrieS♪。
そして、午後の豆まきも訪問。1時35分頃到着しますと、早くもゲストの挨拶が始まっておりました。その後、一旦退場して、またおはらいが行われた後、皆さん登場。2時20分頃に豆まきが始まりました。この頃には、すでに入場制限となっていました。豆まきは、7分程の時間がありました。

▲午後からは、神戸発アイドルグループ・グットクルーが登場。

▲ガテン系ボーカルユニット・TあんどT。

▲午後の豆まき開始。

▲神戸2大アイドルが並んで豆まき。
▲震災復興記念碑。30年前の阪神淡路大震災で、生田神社は拝殿が倒壊するなど大きな被害を受けた。

▲ファミリアとコラボの「はぐくま」絵馬。
【地図】生田神社
住所:神戸市中央区下山手通1丁目2-1
JR三ノ宮駅、阪急・阪神 神戸三宮駅から徒歩5分。
神戸市営地下鉄 三宮駅から徒歩1分。
JR山陽新幹線 新神戸駅から徒歩20分。
1,793円【送料無料】
|
990円【送料無料】
|
1,188円【送料無料】
|
|
■関連記事
生田神社・節分祭 掛布雅之さん、松村邦洋さんらが豆まき