出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2021年03月31日

京都・蹴上インクライン〜岡崎疎水の桜

京都の蹴上インクラインから岡崎疎水周辺の桜を見てきました(3月26日撮影)。

210326_岡崎疎水

京都市左京区の蹴上から岡崎公園周辺は、琵琶湖疎水沿いや平安神宮、京都市植物園など、桜の名所が集まっています。今回は、蹴上から岡崎へ琵琶湖疎水沿いの桜を見てきました。

210326_蹴上インクライン
▲現在は、桜の名所として知られる蹴上インクライン。

まずは、地下鉄東西線蹴上駅を出てすぐの蹴上インクラインへ。インクラインは、琵琶湖疏水の大津から京都への舟運ルートの途中、落差のある箇所に敷設された傾斜鉄道。琵琶湖疎水開通翌年の明治24年(1891年)に営業開始し、蹴上船溜りと南禅寺舟溜りの間を人が乗り降りすることなく、船ごと台車に乗せて移動させていました。

210326_蹴上船溜り
▲インクライン上の蹴上船溜り。

210326_蹴上インクライン・しだれ桜
▲平成30年に植樹されたしだれ桜と、後ろは、復元されたインクラインの台車と木造船。

蹴上インクラインの全長は、582mあって世界最長。昭和23年(1948年)に廃止となりました。その後、復元保存され、近代化産業遺産として国の史跡に指定されています。そのレール沿いには、約90本のソメイヨシノがあり、桜の名所となっています。訪問日は、満開の少し手前といったところ。金曜日でしたが、多くの見物客でにぎわっていました。

210326_蹴上インクライン
▲インクライン下の「ねじりまんぼ」と呼ばれる歴史あるトンネルと桜。

210326_蹴上インクライン

210326_蹴上インクライン

続いて、そのまま琵琶湖疎水に沿って歩きました。通称「岡崎疎水」と呼ばれているこの区間の両岸に多くの桜があって、ここも名所となっています。この時期、「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」の観光船が運航されており、船から桜を楽しむこともできます。

210326_岡崎疎水
▲観光船が行き交う岡崎疎水。

210326_岡崎疎水
▲後ろは、京都市京セラ美術館。

岡崎疎水の途中には、疎水から鴨川へ流れる白川があり、少しそちらの方も歩いてみました。ここには、風情ある白川と桜の美しい風景がありました。

210326_白川

210326_白川
▲風情ある白川と桜の風景。


【地図】蹴上インクライン



京都市営地下鉄東西線 蹴上駅からすぐ。
住所:京都市左京区南禅寺


まっぷる超詳細!京都さんぽ地図 1,045円【送料無料】



季節特集

クリックひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) ホテル・旅館ランキング 温泉編(楽天トラベル)

■桜の名所 関連記事
京都・八幡 淀川河川公園 背割堤の桜
大阪城公園 西の丸庭園の満開の桜
嵐山 満開の桜と渡月橋
嵐電北野線 桜のトンネル
造幣局 桜の通り抜け
【東京遠征レポ】目黒川沿いの桜めぐり
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(上)
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(下)


posted by 極もん at 23:55 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年03月30日

2021年2月のアクセスランキング:1位は店休日

4月1日、極もん底値ブログ・レールブログは、開設15周年を迎えます。今後ともよろしくお願いいたします。

さて、先月は、どんな記事に多くのアクセスが集まったのでしょうか。本日は、2月の月間記事別アクセスランキングをお送りいたします。

第1位 同じ 「店休日」って言葉あるの? 51
第2位 アップ 過去のテレビ番組表が見られるサイトがほしい! 22
第3位 アップ アイスクリームが安い「業務スーパー」 21
第4位 初登場 豊中・岡町「ボン・シンタニ」の”ケーキの切れ端” 20
第5位 ダウン ユニクロ・ポイントカード廃止で”怒り”続出! 14
第6位 ダウン ダイソーの激安”回転テーブル” 10
アップ 解決!DVDレコーダーのディスクが取り出せないトラブル 10
同じ どうなる? 阪急百貨店に買収される「ニッショーストア」 10
第9位 アップ 岡町「ボンシンタニ」のケーキ”切り落とし” 8
第10位 アップ 住道 ダイエーと充実のショッピングセンター 7
Google Analyticsのアクセス解析データによるもので、個別記事ページにアクセスがあったもののみを集計しております。 数値はアクセス数です。
<ご来客数:377人(1日平均:13人)>

1位は、31ヵ月連続で店休日の記事。大手量販店のホームページでも見受けられる不可解な言葉です。初登場4位は、ポン・シンタニの記事。格安でケーキの切れ端を販売するお店。同店の14年前の記事は9位に。10位は、住道の記事。当ブログでは珍しい、駅前散策の記事です。

旅に出よう(楽天トラベル) ●おすすめ記事
【桜の名所】
京都・八幡 淀川河川公園 背割堤の桜
大阪城公園 西の丸庭園の満開の桜
嵐山 満開の桜と渡月橋
嵐電北野線 桜のトンネル
造幣局 桜の通り抜け
【東京遠征レポ】目黒川沿いの桜めぐり
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(上)
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(下)


【レールブログの最新記事】
特急「踊り子」などで活躍の185系が定期運用終了



タグ:ランキング
posted by 極もん at 23:55 | Comment(0) | 総合ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>