出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2022年01月31日

2021年12月のアクセスランキング:1位は店休日

先月は、どんな記事に多くのアクセスが集まったのでしょうか。本日は、12月の月間記事別アクセスランキングをお送りいたします。

第1位 同じ 「店休日」って言葉あるの? 31
第2位 アップ 歴代大絵馬がずらり 素盞嗚尊神社(江坂神社)へ初詣 23
第3位 アップ 惜別 ダイエー各店巡り(3) カテプリ新さっぽろ編 19
第4位 ダウン ついにアナログ放送が終了 お知らせ画面と最後のコールサイン 16
第5位 初登場 グランフロント大阪で札幌”SAMURAI”のスープカレー 15
第6位 同じ 解決!DVDレコーダーのディスクが取り出せないトラブル 14
アップ アナログ放送終了告知が常時表示に・・基準破りの過剰広告 14
アップ どうなる? 阪急百貨店に買収される「ニッショーストア」 14
第9位 アップ ダイソーの激安”回転テーブル” 12
ダウン 豊中・岡町「ボン・シンタニ」の”ケーキの切れ端” 12
Google Analyticsのアクセス解析データによるもので、PC版の個別記事ページにアクセスがあったもののみを集計しております。 数値はアクセス数です。
<ご来客数:1,707人(1日平均:55人)>

1位は、2ヵ月連続で店休日の記事。ヤマダ電機、ユニクロなど大手量販店のサイトでも見受けられる不可解な言葉です。2位は、江坂神社(大阪府吹田市)の記事。初詣を控え、アクセス上昇しました。3位は、現在のイオンカテプリ新さっぽろの記事。ダイエーの百貨店業態でしたが、2015年、ダイエーの北海道撤退に伴い、イオン系列の運営に転換されました。

●おすすめ記事
【五輪テーマ曲】
東京2020オリンピック テレビ各局テーマ曲
ピョンチャンオリンピック2018 テレビ各局テーマ曲
リオデジャネイロオリンピック2016 テレビ各局テーマ曲
ソチオリンピック2014 テレビ各局テーマ曲
ロンドンオリンピック2012 テレビ各局テーマ曲
バンクーバーオリンピック テレビ各局テーマ曲
北京オリンピック テレビ各局テーマ曲



タグ:ランキング
posted by 極もん at 23:50 | Comment(0) | 総合ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月12日

豊中・庄内「長島住吉神社」へ初詣

元日の初詣。2軒目は、長島住吉神社へ参りました。

220101_長島住吉神社

大阪府豊中市内には、4社もの住吉神社があります。北から長興寺住吉神社、若宮住吉神社、服部住吉神社、長島住吉神社と通称で呼び分けられています。

今年は、初詣に、そのうちの2社、長興寺住吉神社と長島住吉神社に訪問し、長興寺住吉神社のレポートは、1つ前の記事でお送りしました。服部住吉神社は、2017年の初詣に訪問してレポートしています。

220101_長島住吉神社

長島住吉神社は、阪急庄内駅から東へ徒歩約10分の豊中市豊南町西1丁目にある神社。旧地名が小曽根村大字長島であったことから、長島住吉神社と呼ばれています。

住宅街の中にありますが、木々に囲まれた大変静かな神社です。社務所がなく、お守りやお札の授与は行われていません。

220101_長島住吉神社

220101_長島住吉神社
▲拝殿と、右側にあるのは末社の稲荷神社。

創建年代は、不明とのこと。御祭神は、住吉三神(住吉大神)の上筒男大神、中筒男大神、底筒男大神です。住吉三神は、海中から出現したことから、海の神としての信仰があり、海上交通や漁業関係者の守護神として崇拝されています。

また、この神社の看板には、陸・空の航行の守護神でもあると記されています。ちなみに、この神社の上空は、大阪国際空港(伊丹空港)へ着陸する航空機の飛行ルートになっており、滞在中、何度も高度を下げた航空機が通り過ぎて行きました。その時だけは、静かな神社に轟音が響きます。

220101_長島住吉神社
▲狛犬は文化5年(1808年)に造られたもの。

現在は、それ程大きくない境内ですが、元禄時代(1688〜1704年)の社寺調査書によると、1600坪もの広さがあったと記録が残っています。

入口にある看板には、境内の史跡が紹介されており、鳥居は、明和5年(1768年)、手水鉢は元禄7年(1694年)、狛犬は文化5年(1808年)、灯ろうは安永7年(1778年)に造られたものということです。

220101_長島住吉神社
▲「元禄七甲戌歳」の文字が刻まれた手水鉢。

初詣に訪れたのは、元日の午後4時過ぎ。正月でも、とても静かな境内で、参拝者は多くても同時に2組がいる程度です。正月ということで、拝殿の中の照明が灯されています。

正月でも静かなこの神社ですが、秋には、「太鼓」と呼ばれるみこしや子供みこしが巡行する秋祭り「長島太鼓」が盛大に行われます。例年、10月第2土曜日・日曜日が開催日ですが、新型コロナウイルス流行により、令和2年度から中止が続いています。

220101_長島住吉神社
▲神社とつながっている公園。ここも元は境内だったのでしょうか。

【地図】長島住吉神社

住所:大阪府豊中市豊南町西1-10−36
阪急宝塚線 庄内駅から徒歩10分。


京阪神七福神めぐり ぶらりご利益さんぽコース 1,793円【送料無料】 阪急沿線ディープなふしぎ発見 [ 天野太郎 ] 990円【送料無料】


季節特集(楽天) 旅に出よう(楽天トラベル)

タグ:神社 初詣 庄内
posted by 極もん at 21:10 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月07日

豊中・雨乞い神事伝承の「長興寺住吉神社」へ初詣

あけましておめでとうございます。元日は、初詣に長興寺住吉神社へ参りました。

220101_長興寺住吉神社

大阪府豊中市内には、4社もの住吉神社があります。北から長興寺住吉神社、若宮住吉神社、服部住吉神社、長島住吉神社と通称で呼び分けられています。

今年は、初詣に、そのうちの2社、長興寺住吉神社と長島住吉神社に訪問しました。服部住吉神社は、2017年の初詣に訪問してレポートしています。

220101_長興寺住吉神社

長興寺住吉神社は、服部緑地から西へ少々の豊中市長興寺北2丁目にある神社。昨秋にご紹介した桜塚古墳群の近くにあります。阪急曽根駅、岡町駅から歩くと、東へ約18分です。

創建年代は定かではないということですが、およそ600年の歴史を持つと言われています。御祭神は、住吉神社の総本社である住吉大社と同じ上筒男大神、中筒男大神、底筒男大神、神功大神です。

220101_長興寺住吉神社

古くから水の神様として、干ばつや水害から田畑を守ってもらうよう、雨乞いの神事が行われていたと言い伝えられており、永正10年(1514年)には、室町将軍家からも祈雨の御願があったとのことです。

220101_長興寺住吉神社

天正6年(1578年)には、以前にご紹介した原田神社や服部住吉神社と同様に、織田信長による荒木村重討伐時の兵火により、社殿を焼失しました。

しかし、その後、氏子が相談して付近の小丘に仮殿を設け、延宝2年(1674年)には、社殿が再建されました。現在の履正社高校前交差点から北へ少々の所に住吉神社旧跡があり、石碑が建っています。

220107_長興寺住吉神社旧跡
▲約440年前まで住吉神社があった跡地には、旧跡の石碑が建てられている。

雨乞いは、雨乞い師と呼ばれる者が琵琶湖の竹生島まで火をもらいに行き、住吉神社近くの皿池で身を清めてから、神社境内で神事を行ったのだそうです。その神事は、松明を灯し、鼓や太鼓を叩いて、「雨たもれ龍神どの」と祈ったと伝えられており、明治初期の頃まで続いたそうです。

江戸時代の記録には、村の長者が斎戒沐浴して、深夜神灯を消して神殿に進み、鍋をかぶって夜通し祈祷したとあり、時代により雨乞いの方法が変化していったことがうかがえます。

皿池は現在、皿池公園として整備されており、小さな池の中に「皿池は雨乞の秘事池」と記された記念碑が建てられています。

220101_皿池公園
▲皿池公園の池には、雨乞いの記念碑が建てられている。

さて、新型コロナウイルスが流行して2年目の初詣。今年は、感染者数が減少していたこともあり、混雑する日時を避ける分散参拝は、あまり大きくは呼びかけられなかったように思いますが、どのような人出でしょうか。

訪問したのは、元日の午後3時前。本殿には10数人程度の行列ができることもありましたが、それ以上の長い行列ができることはありませんでした。拝殿の手前には、手指用の消毒液が設置されていました。

丘の上にあるため、正面からは石段を上って入ることになりますが、鳥居をくぐってすぐ右側にスロープも設置されています。

220101_sumiyoshijinja6.jpg
▲本殿にお参りする人の行列(元日午後3時過ぎ)。


【地図】長興寺住吉神社

住所:大阪府豊中市長興寺北2-3-43
阪急宝塚線 曽根駅・岡町駅から徒歩18分。
北大阪急行 緑地公園駅から徒歩25分。
阪急バス 南桜塚三丁目停留所から徒歩2分。


220101_長興寺住吉神社

220101_長興寺住吉神社
▲豊中市指定文化財となっている石造宝篋印塔基礎。

続いて訪れた長島住吉神社の初詣レポートは、次の記事でお送りします。

京阪神七福神めぐり ぶらりご利益さんぽコース 1,793円【送料無料】 阪急沿線ディープなふしぎ発見 [ 天野太郎 ] 990円【送料無料】


季節特集(楽天) 旅に出よう(楽天トラベル)

タグ:豊中 神社 初詣
posted by 極もん at 22:50 | Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲 >>