出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2022年11月28日

2022年10月のアクセスランキング:1位は住道

先月は、どんな記事に多くのアクセスが集まったのでしょうか。本日は、10月の月間記事別アクセスランキングをお送りいたします。

第1位 アップ住道 ダイエーと充実のショッピングセンター 23
第2位 アップ【東京遠征レポ】兆楽の”肉野菜炒めライス” 18
第3位 同じ消えゆくダイエー良き日の名残(2) 17
第4位 ダウンダイソーの激安”回転テーブル”15
アップついにアナログ放送が終了 お知らせ画面と最後のコールサイン 15
ダウン「店休日」って言葉あるの? 15
第7位 アップどうなる? 阪急百貨店に買収される「ニッショーストア」 12
第8位 アップ朝日放送旧社屋とともに消える「大阪タワー」 11
アップ人に優しくない服部緑地のバリア 11
第10位 アップ消えゆくダイエー良き日の名残(1) 10
Google Analyticsのアクセス解析データによるもので、PC版の個別記事ページにアクセスがあったもののみを集計しております。 数値はアクセス数です。
<ご来客数:1,481人(1日平均:47人)>

1位は、住道の記事。我がブログでは珍しい駅前散策レポートです。2位は、渋谷の町中華「兆楽」の記事。テレビ朝日「アメトーーク」で芸人行きつけの店としてトークが繰り広げられ、アクセス急上昇しました。8位は、大阪タワーの記事。2009年に解体された朝日放送の電波塔の記事ですが、なぜか今になってアクセス上昇。

●おすすめ記事
【カレーライス】
高槻「ヴァスコ・ダ・ガマ」の”和牛ゴロゴロ肉のカレー”
エキマルシェ大阪「野菜を食べるカレー camp」
庄内「BOSS」の”牛すじ煮込みカレー”
篠田屋の”皿盛”
桜堂の”ネギ牛すじカレー”



タグ:ランキング
posted by 極もん at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 総合ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年11月26日

千里中央「千里庵」の”千里庵ちゃんぽん”

【1000記事達成記念企画・千の名の店(3)】
極もんブログが1000記事を達成したことを記念して巡った屋号に「千」という字が入ったお店。最後となる3軒目は、大阪のそば屋「千里庵」をご紹介します。

220902_千里庵「千里庵ちゃんぽん」

「千里庵」(せんりあん)は、北大阪急行千里中央駅(大阪府豊中市)直結の商業施設「せんちゅうパル」3階にあるそば屋です。和そばのお店ながら、中華麺のチャンポンが大人気のお店です。そのチャンポンをぜひいただいてみたいと訪問することにしました。

221118_千里庵

千里庵は、2019年初頭にリニューアルオープンしました。それ以前は、「出石そば」の名が掲げていましたが、現在は、出石の名を外したそば屋となっています。

 
220902_千里庵「千里庵ちゃんぽん」

注文したのは、「千里庵ちゃんぽん」(850円)です。早速いただいてみますと、一般的なちゃんぽんの豚骨スープではなく、そば店ならではのカツオが効いた和風出汁のちゃんぽん。麺は太麺で、具は、豚肉、イカ、キャベツ、ニンジン、もやし、かまぼこなど、野菜たっぷりで食べ応えあります。この出汁がとてもうまくてくせになり、全部飲み干したくなりました。

このちゃんぽん。店舗のリニューアル前は「長崎ちゃんぽん」の品名だったということでしたが、現在は、「千里庵ちゃんぽん」に改名。よりオリジナリティ感を表しています。ミニサイズの「ミニちゃんぽん」(750円)もあります。

220902_千里庵

さて、折角そば屋なので、和そばもいただいてみたいと、次の機会に「奥丹波どりのつけそば」(1,050円)をいただきました。

221118_千里庵「奥丹波どりのつけそば」

ブランド鶏という奥丹波どりが入った出汁に付けていただくざるそばです。鶏は香ばしく焼いてあり、そのうまみが溶け込んだ濃いめの出汁が、これもまたくせになる味。そばもしっかりとした風味が感じられ、喉ごしもよく絶品です。

221118_千里庵「奥丹波どりのつけそば」

同じく奥丹波どりを使った温かいそば「奥丹波どりの南蛮そば」(1,000円)もあります。他には、そば屋ならではの出汁が効いたカレー「蕎麦屋のカツカレー」(950円)もあり、これらもいずれいただいてみたいところです。

221118_千里庵

同店は、大阪府のゴールドステッカー認証店です。コロナ対策として、まず入店時に消毒液を手に噴きつけていただけ、体温も測定します。また、各テーブルのサイドにアクリル板が設置されています。

【店舗情報】千里庵(せんりあん)

北大阪急行 千里中央駅より徒歩2分。
大阪モノレール 千里中央駅より徒歩5分 。
住所 大阪府豊中市新千里東町1-3−322 せんちゅうパル3階
営業時間 11:00〜16:00(ラストオーダー15:30)
17:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
定休日 水曜日


221118_せんちゅうパル・クリスマスツリー点灯式
▲せんちゅうパルのクリスマスツリー点灯式に遭遇しました。


和風野菜ちゃんぽん(冷凍・280g) 3人前 4,480円 北摂Life 1,045円【送料無料】



posted by 極もん at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年11月25日

京都・四条大宮「千龍」の”フカヒレ入り焼売”

【1000記事達成記念企画・千の名の店(2)】
極もんブログが1000記事を達成したことを記念して巡った屋号に「千」という字が入ったお店。2軒目は、京都の中華料理店「千龍」をご紹介します。

221006_千龍「自家製 フカヒレ入り焼売」「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」

千龍」(せんりゅう)は、京都市中京区の阪急大宮駅近くにある大衆中華料理店。いわゆる”町中華”のお店です。グルメ本でも紹介されている人気店で、中国出身のシェフが作る本場の多彩な中華料理がいただけます。

221006_千龍

訪問したのは、夕方6時頃。入店時はまだ空いていましたが、そのあと続々とお客がやってきて賑わい始めました。

注文したのは、「自家製 フカヒレ入り焼売」(550円)と、「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」(800円)、白ごはん(中・300円)です。フカヒレ焼売は、蒸すのに16分かかるとのことです。

221006_千龍「自家製 フカヒレ入り焼売」

フカヒレ入り焼売は、同店の通販でも販売されている看板メニュー。直径5cmはある大粒のものが3個入っています。いただいてみますと、とろっとろで豚の旨味が満載です。フカヒレは、てっぺんに細切りのものがのっており、サクサクした食感が楽しめます。

221006_千龍「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」

玉子とトマトの炒めは、以前、福岡の中華料理店でいただいたことがあり、抜群にうまくて、またいただきたいと思っていたので注文しました。中国では、定番の料理だということですが、日本ではあまり広まっておらず、あまりメニューに見かけない料理です。

いただいてみますと、やはり玉子とトマトの組み合わせは絶品。とろっとろの玉子とトマトの酸味が相まって、とてもうまかったです。

221006_千龍

「日替わりセット」(1,100円)、「麻婆豆腐セット」(1,000円)、「炒飯セット」(1,000円)などのお得なディナーセットもあり、いずれいただいてみたいところです。

221006_千龍


手作りジャンボ 海老焼売(45g×15個) 2,960円【送料無料】 皇蘭スペシャルCセット(7種類の中華惣菜) 6,500円【送料無料】



posted by 極もん at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年11月21日

熊本ラーメン「味千拉麺」の”パイクー麺”

【1000記事達成記念企画・千の名の店(1)】
今回は、1000記事達成記念企画パート2。昨年、当ブログが1000記事を達成したことを記念して、店名に「千」という字が入った飲食店を巡ってきました。まず、1軒目は、「味千拉麺」をご紹介します。

210608_味千拉麺「パイクー麺」

味千拉麺(あじせんらーめん)は、熊本発祥のラーメンチェーン店。国内に65店舗を展開していますが、そのほとんどが熊本県内の出店です。九州以外では、北海道に1店、静岡に2店、大阪に4店があるなど、九州以外では知る人ぞ知るチェーン店といったところです。

210608_味千拉麺 新大阪店

創業は、1968年(昭和43年)。台湾から熊本にやって来た創業者が、久留米ラーメンにニンニクを加え、独自の味を開発。これが熊本ラーメンの源流のうちの1つとされています。 90年代には、海外にも進出し、現在では13カ国、732店舗にも及びます。そのうち、700店舗以上が、ライセンス取得により中国国内で展開する味千中国による店舗とのことです。

210608_味千拉麺「チイちゃん」
▲味千拉麺のキャラクター"チイちゃん"。

我が大阪には、船場店、OMM店、大阪伊賀店(羽曳野市)、新大阪店があります。今回は、新大阪店でいただくことにしました(記事掲載時、新大阪店は休業中)。

210608_味千拉麺「パイクー麺」

注文したのは、人気ナンバー1という「パイクー麺」(900円)。中国語でパイクー(排骨)と呼ばれる豚の骨付きバラ肉がのった豚骨ラーメンです。大きなパイクーがのっているほか、煮玉子、キャベツ、きくらげなど入っています。パイクーは、とろとろとろけて絶品。豚骨スープはとてもコクがあり、細麺によくからみます。

味千拉麺には、春雨を使った熊本名物の「太平燕」(タイピーエン・880円)や、つけ麺(940円)などもあり、いずれいただいてみたいところです。

このお店のコロナ対策は、カウンター席2席ごとにアクリル板を設置。テーブル席は中央にアクリル板が立てられています。


〜味千拉麺のお取り寄せ〜
【味千×桂花】熊本ラーメンオールスター 3種 食べ比べセット 3,000円【送料無料】 熊本太平燕 2食入×2袋 1,300円 【味千拉麺】フライドガーリック 70g入×1本 420円


posted by 極もん at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>