五輪テーマ曲を最初に起用したのは意外にもNHKなのだそうです。最初の曲は民放が起用し始めるずっと前、1972年、札幌オリンピックの時の、「虹と雪のバラード」(トワ・エ・モワ)でした。近年では1994年、リレハンメルの「遙かな人へ」(高橋真梨子)や1996年、アトランタの「熱くなれ」(大黒摩季)に強い印象が残っています。
ちなみに民放5局すべてで出揃ったのは長野五輪の時。札幌といい、長野といい、やはり日本で開催されたことがきっかけなったようです。今回の北京五輪では、偶然にも初めてNHKも含めた6局すべてが男性ボーカルの曲となっています。
NHK |
大物ミスチルを起用したが、NHKは、ほとんどオープニングとエンディングしか流れない。もっとここで流すと効果的という場面はたくさんあるのに、もったいない(ソフトボールが金メダルを取った時はスタジオ入りのタイミングでサビから鳴った)。サビのメロディが難解だからだろうか、オープニングのタイトルバックはサビではなく歌い出しが使われた。強いインパクトがあったアテネの時の「栄光の架橋」(ゆず)のような「この曲=五輪テーマ曲」という認知は得られないかも知れない。
視聴者からのFAXを紹介する時のバックでも流されるのだが、スーパーマーケットで流れているような安っぽいインストュルメンタルになってしまっている。どうしてもボーカルなしを使いたいのであれば、カラオケにメロディラインを入れたものを作った方が良いのではないか。
NHK 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
熱くなれ/大黒摩季 |
長野 <1998冬> |
SHOOTING STAR/F-BLOOD |
シドニー <2000夏> |
Get U're Dream/ZARD |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
果てなく続くストーリー/MISIA |
アテネ <2004夏> |
栄光の架橋/ゆず |
トリノ <2006冬> |
誓い/平原綾香 |
日本テレビ |
日本テレビは五輪キャスターを務める櫻井翔が所属する嵐を起用。ポップな応援歌である。嵐はアテネに続いて2回目。ジャニーズ系は3回目となる。ジャニーズ好きな人にだけ支持されそうな感がある。もっと広い世代に合わせたアーティストも考えてほしい。
日本テレビ 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
My Love Your Love 〜たったひとりしかいないあなたへ〜 /渡辺美里 |
長野 <1998冬> |
明日が聴こえる/J-FRIENDS |
シドニー <2000夏> |
PARTNERSHIP/松任谷由実 |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
try your emotion/w-inds. |
アテネ <2004夏> |
Hero/嵐 |
トリノ <2006冬> |
Born To Be…/浜崎あゆみ |
TBS |
TBSはアテネ、トリノと続けて、五輪に合っているのか分からないあり合わせの曲を起用していたが、今回は久しぶりに新曲となった。SMAPはアテネに続いて2回目。五輪放送で聞くとピンとこなかったが、1曲通しで聞くとなかなか良い曲だ。SMAPのメンバー、中居正広はメインキャスターを務めている。
TBS 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
− |
長野 <1998冬> |
Unite! The Night!/TRF |
シドニー <2000夏> |
I WISH /モーニング娘。 |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
そうだ!We're ALIVE/モーニング娘。 |
アテネ <2004夏> |
ススメ!/SMAP |
トリノ <2006冬> |
まっ白/小田和正 |
フジテレビ |
長野五輪の「湾岸スキーヤー」は傑作だった。近頃は成熟し始めのアーティストの起用が多い。レミオロメンは個人的に全く興味なかったのだが、フジテレビの曲の扱い方がうまいからだろうか、大変しっくりくるようになってきた。今回の曲の中で一番力強さを感じる。
フジテレビは提供読み上げのバックやスタジオのバックで、サビばかりでなく、たまに歌い出しから曲を流す。このような変化をつけた使い方やCM入り時のジングルの作り方など、扱い方が大変うまい。
なお、レミオロメンはコカ・コーラのオリンピック応援ソングにも起用されている(カップリングの「オーケストラ」)。
フジテレビ 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
ありがとう・・・勇気/TOKIO |
長野 <1998冬> |
湾岸スキーヤー/少年隊 |
シドニー <2000夏> |
ポリ リズム/久保田利伸 |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
Understanding/hitomi |
アテネ <2004夏> |
今が人生〜飛翔編〜/森山直太朗 |
トリノ <2006冬> |
WIND / 倖田來未 |
テレビ朝日 |
「HIGHER STAGE」/福山雅治
オフィシャルカメラマンを務める福山雅治の曲が起用された。インパクトが強かったシドニーの「HEY!」に続いて、2回目の起用。エンディングでは曲をバックにその日の名場面の映像と福山雅治が撮った写真が映し出される。
テレビ朝日 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
あの夏に戻りたい/杏里 |
長野 <1998冬> |
見つめていたい/Romi |
シドニー <2000夏> |
HEY!/福山雅治 |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
Always/前田亘輝 |
アテネ <2004夏> |
ARIGATO / B'z |
トリノ <2006冬> |
Triangle/SMAP |
テレビ東京 |
「Fly Away」は、EXILEの過去のシングル曲(3rdシングル)で、ベストアルバム「EXILE CATCHY BEST」に収録されているバージョンが採用された。 アテネの島谷ひとみと同様に大変スピード感がある曲。曲は悪くないのだが、スタジオのバックではどうやら、サビばかり繰り返し流されているようで、長い間聞いていると嫌気がさしてくる。変化をつけて流してもらいたい。
テレビ東京はあり合わせの曲を持ってくることが多い。もっと本腰を入れて選曲してもらいたい。
テレビ東京 過去の五輪テーマ曲 | |
アトランタ <1996夏> |
− |
長野 <1998冬> |
愛は愛さ/田原俊彦 |
シドニー <2000夏> |
SUKIYAKI/ニッキー・モンロー |
ソルトレイクシティ <2002冬> |
KEEP ON YOUR SIDE/勝又亜依子 |
アテネ <2004夏> |
Z!Z!Z!-Zip!Zap!Zipangu!- /島谷ひとみ |
トリノ <2006冬> |
Together/Crystal Kay |
最後に・・極もん的に今後、五輪テーマ曲に起用してはどうかと思うアーティストを挙げてみました。テレビ各局の担当者さん、ぜひいかがでしょうか。
DREAMS COME TRUE(ありそうでまだ五輪ソングはない)、 いきものがかり(哀愁ある名曲が誕生しそう)、 ウルフルズ(応援歌は得意)、 絢香(安藤美姫とつながりがあるので冬季五輪に)、 コブクロ(名曲誕生必至)、 アンジェラ・アキ(とっても力強い曲ができそう)
民放ラジオ101社統一番組「北京オリンピック 女子マラソン実況中継」のテーマ曲・・
フジテレビ「とくダネ!」のオープニングトークでも紹介された注目のアーティスト。ラジオ中継では、CM開けの度に流された。
![]() 北京五輪・シンクロナイズドスイミング日本代表使用曲「瀧神」をはじめ、フジテレビ「めざにゅ〜」テーマ曲('07)など全5曲を収録。 |
![]() 北京オリンピック日本選手団 公式応援ソング
【参加ボーカリスト】小田和正、佐藤竹善、平原綾香ほか |
![]() 88〜98年のNHKのオリンピック・テーマ曲などを収録。【アーティスト】浜田麻里、寺田恵子、高橋真梨子ほか |
●記事中の各曲のタイトル・ジャケット写真をクリックするとCD購入ページが開きます。試聴できる曲もあります。
■関連記事
北京オリンピック テレビ放送の豆知識
北京オリンピック テレビ放送のマニアック
北京オリンピック テレビ放送のマニアック(2)
2006FIFAワールドカップ テレビ各局テーマ曲
テーマソングや応援歌は効果的でイイと思うんですけど、
テレビ朝日のように選手のインタビューに大音量でかぶせるのは正直いただけませんでしたね。
現に選手の話し声が聞こえないことが本当に多くありましたし。
私が一番印象に残っているのはNHKで使われた、
浜田麻里の「Heart&Soul」「My Tears」ですね。
何のオリンピックだったのかなぁ・・・ロス五輪?
確かにメダリスト生出演なんかの時、声が聞こえにくいことありますよね。そういう時はボーカルなしの音楽にしたらどうかと思います。日本テレビのスタジオバックは常に音量小さい目にしているような気がします。
浜田麻里、全く憶えがなかったのですが、記事を作成している時にこちらのページ
http://ent2.excite.co.jp/music/feature/2004/athens/4.html
に紹介されているのを見つけました。ソウル五輪ですね。