
1992年の1号店オープン以降、ここまで急成長したフレスコの原点は京都・山科の勧修公設小売市場の空き店舗対策として、組合員全員の出資により、発足したスーパーだということです。市場がスーパー形式になった例はよくありますが、1店舗にとどまらず、チェーン展開を成功させた例は珍しいのではないでしょうか。
パンが毎日2割引、冷凍食品が毎日3割引、アイスクリームが毎日3割引、500mlペットボトルのドリンクが毎日99円、カップラーメンが毎日99円などEDLP(エブリデイロープライス)に設定されているカテゴリーがあり、他のスーパーとうまく使い分ければお得に買い物できるスーパーであると思います。24時間営業している店もあります。

フレスコは新聞の折り込みチラシを廃止しており、その分、商品価格を安くしているということです。店内には2種類のチラシが置いてありました。1つは5日分の日替わり特価品、もう一つはカレンダー形式になった月間の特価日がわかるチラシです。それを見ると、今月は冷凍食品が午後4時から半額になる日が2回、アイスクリームが半額になる日が1回あるなど、EDLPよりも一層安くなる日が判りますのでうまく利用すると良いでしょう。
フレスコで買った底値もんは・・
国産豚モモ切り落とし 100g 100円
桃(山梨産) 100円
キーウィフルーツ 3個パック(ニュージーランド産) 150円
大豊堂 京嵯峨野亭ぶっかけ冷しうどん 100円
日本ハム 石窯工房 4種のチーズ クリスピーピザ 298円→209円(3割引シール)
東ハト 暴君ハバネロ 84円

「京嵯峨野亭ぶっかけ冷しうどん」は、だし、しょうが、ねぎ、きざみのりもちゃんと付いていて、100円でした。なかなかしっかりした麺でした。
「暴君ハバネロ」は世界一辛い唐辛子「ハバネロ」を使ったスナック菓子。これを肩がこっている時に食べると、唐辛子のパワーで血行が良くなって調子が良くなりますよ。
極私的底値表もご参照下さい。
![]() |
![]() 極辛ハバネロ カレーウドン 525円 |
![]() |
![]() 篠ファーム ハバネロ栽培キット 998円 |
京都にはびっくりするくらいフレスコがあって、初めて京都に行った時にはびっくりしました。
京都にはフレスコしかスーパーがないのかなって思うくらい、フレスコがたくさんあります。
大阪に出店したのですね。
新聞の折り込みチラシを廃止しているっていうのは、初めて聞きました。
フレスコについて詳しくなりました♪♪
あぁ、京都によく行かれるんですね。そんなに京都でフレスコ目立っているんか。極もんは大阪に進出してきて初めてフレスコを知りました。