出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2011年11月16日

極もん遠征中!2011秋(2)−B−1グランプリ in 姫路

1泊2日の姫路遠征の2日目。前日に続いてB-1グランプリを満喫。また、姫路城修復工事の見学や動物園も訪れました。

111113_B-1グランプリ(イーグレひめじから)

●最終日の極もん
【11月13日(日)】

7時20分 ネットカフェ発
姫路市営モノレール跡をたどり、写真を撮りながら姫路駅方面へ。

111113_姫路市営モノレール跡

8時24分 明日香
すでにB-1グランプリへ向かう人がたくさんいたが、みゆき通り商店街のカジュアルレストラン「明日香」へ入り、ミルクティーと「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて話題になった姫路名物アーモンドトーストのモーニングをいただく。ドリンク代のみでいただけてお得。

111113_明日香「モーニングセット」(アーモンドトースト)

9時12分 イーグレひめじ
「イーグレひめじ」に立ち寄り、2008年の姫路菓子博のために作られたお菓子の姫路城(実物の50/1サイズ)を見る。3階からB-1グランプリ会場を見渡すと、すでに9時半の開始を前に大混雑(冒頭写真)。

111113_イーグレひめじ・姫路城白鷺の夢

9時38分 B-1グランプリ
B-1グランプリ第2会場へ。昨日食べられなかった甲府鳥もつ煮を狙おうと思ったが、すでに120分待ちだったのでパス。

111113_B-1グランプリ・甲府鳥もつ煮の行列

9時52分 行田ゼリーフライ
第3会場にて、1品目、行田ゼリーフライ(300円)に並ぶ。0分待ちとなっていたが、3分程待った。蒸したジャガイモとおからを小判型に丸めて素揚げし、ウスターソースに浸してある。外はパリッ、中はホクホク。おからがこんなにおいしくなるものかと驚いた。ソース味もたまらない。

111113_B-1グランプリ・行田ゼリーフライ

10時26分 第1会場
続いて、厚木シロコロホルモンを狙って、姫路城裏の第1会場へ。しかし、なんと240分待ち。一般道にまで行列が延びていた。

111113_B-1グランプリ・待ち時間一覧
▲10時26分頃の待ち時間一覧。
 
111113_B-1グランプリ・厚木シロコロホルモンの行列
▲一般道にまで延びた厚木シロコロホルモンの行列。

10時35分 姫路おでん
シロコロホルモンはあきらめ、2品目、地元の姫路おでん(300円)に並ぶ。待ち時間ほぼなし。メインステージで行われている各団体のPRを見ながらいただく。そのままでも普通のおでんとしてうまいが、しょうが醤油に付けるのが特徴。ひと味プラスという感じ。あまり強いしょうが味は苦手だが、ちょうど良い効き具合だった。
111113_B-1グランプリ・姫路おでん

111113_B-1グランプリ・厚木シロコロホルモンPRステージ
▲シロコロホルモンの厚木市からは市長さんが自らPRに参上。

11時35分 姫路城
ここで一旦、B-1を離れ、姫路城修復工事の見学施設へ行くことに。姫路城は、2009年秋から2015年春までに及ぶ平成の大修理の真っ最中。入り口には50分待ちの表示。まず整理券待ちの行列に並び、施設に入ってからはエレベーター待ち。

111113_姫路城

12時34分 天空の白鷺
約1時間で見学施設「天空の白鷺」の8階へ。シースルーのエレベーターで工事の様子を見ながら上がる。8階南側の窓からは、天守閣に上がった時と同じぐらいの高さから姫路の街を展望。そして、北側は、城の大屋根の工事を間近に見られる。瓦が全て外された状態だった。7階でも景色と城を同様に見学。

111113_姫路城・天空の白鷺から
▲姫路駅方面を展望。B-1会場と周辺歩行者天国の人混みも見える。

111113_姫路城・天空の白鷺
▲姫路城の大屋根。

13時27分 物販会場
城を出て、おみやげなどを売っている物販会場を少々見る。

111113_姫路食博・B-1グランプリ・物販会場

13時49分 黒石つゆやきそば
B-1グランプリに戻り、第3会場で、3品目、黒石つゆやきそば(400円)に並ぶ。10分待ちと出ていたが、5分程でいただけた。和風出汁に漬かったソースやきそば。

実は東京の店で食べたことがあり、出汁がなんともソース辛くて、これが本当の味か疑わしく思っていたのだが、ここでいただいてみると、和風出汁が主体の味で食べやすくおいしかった。やや後からソース味がくるという感じ。太い目の麺も良い。

111113_B-1グランプリ・黒石つゆやきそば

14時8分 投票
投票終了の14時半が近づいてきたので、ここで投票。投票はお箸を使い、1日1人1膳まで可能。1本ずつ別の所に投票することも可能だが、2本とも行田ゼリーフライに投票した。

111113_B-1グランプリ・投票所

14時18分 第2会場
さらにいただくべく第2会場へ。ミネラルウォーターを購入。

14時19分 かほく冷たい肉そば
4品目は、かほく冷たい肉そば(400円)に並ぶ。10分待ちと出ており、7分程でいただけた。冷たい出汁に浸かった田舎そば。名前を聞いただけでうまそうだったが、予想以上にうまい。濃厚な鳥のうまみが出た出汁と、コシの強いそばとの組み合わせがたまらなかった。投票がまだなら、これに入れていたところだ。

111113_B-1グランプリ・かほく冷たい肉そば

15時9分 久留米やきとり・ダルム
最後5品目、余った3枚の券で津山ホルモンうどんを食べるか迷ったが、麺類が続いたので、久留米やきとり・ダルム(300円)をいただくことに。10分待ちと出ていたが、5分程でいただけた。こんなに香ばしくてジューシーなやきとり初めて。だが、ダルムとは実は、豚の大腸を下ゆでして焼いたものらしい。

111113_B-1グランプリ・久留米やきとり・ダルム

15時36分 姫路市立動物園
15時半でB-1グランプリは閉会式を残して終わり。同エリア内にある姫路市立動物園へ。B-1期間中、無料開放されている。

111113_姫路市立動物園
▲オタリア、ボリビアリスザル、シロフクロウ、ホンドギツネ、パルマワラビー、レッサーパンダ(左上から)

16時55分 姫路市市民会館
17時からB-1グランプリの閉会式が行われる姫路市市民会館へ。投票結果が発表され、ゴールドグランプリから10位までの表彰が行われる。しかし、残念なことに一般人は入れないとのこと。中が狭く、出展団体でも各10人までしか入れないとのこと。

111113_姫路市市民会館
▲閉会式直前の市民会館前。

17時20分 山陽姫路駅
山陽姫路駅でプリペイドカード「エスコートカード」を3枚購入。

17時46分 イオンタウン姫路
イオンタウンで宮脇書店に寄り、本を見る。

19時18分 御座候
昨日も寄ったフェスタ内の「御座候」で、おみやげにジャンボ餃子を購入。

19時49分 山陽姫路発
山陽電車で「B-1グランプリ イベントチケット付割引往復乗車券」の残り片道分を使い、帰路に就く。偶然にも来る時に乗ったのと全く同じ車番の列車(明石PRのラッピング列車)だった。

21時31分 梅田着
途中、新開地で阪急に乗り換え、大阪に帰る。

帰宅後、新聞社のサイトでB-1グランプリの優勝団体を確認。ゴールドグランプリは、「ひるぜん焼そば好いとん会」(岡山県真庭市)、シルバーグランプリは、「津山ホルモンうどん研究会」(岡山県津山市)、ブロンズグランプリは、「八戸せんべい汁研究所」(青森県八戸市)だった。

その他、いただいたもので10位内に入ったのは、8位の「十和田バラ焼きゼミナール」(青森県十和田市)だった。※開催地の姫路おでん、殿堂入りの富士宮やきそば、厚木シロコロホルモン、横手やきそば、甲府鳥もつ煮は投票対象外。

最終日の出費・・
明日香 ミルクティー 420円
姫路城 入城料 400円
姫路城 天空の白鷺 入館料 200円(イベントチケット使用)
B-1グランプリ イベントチケット 1,000円
エビアン 500ml(ミネラルウォーター) 150円(うち100円分イベントチケット使用)
御座候 ジャンボ餃子(6個入) 340円×3
<合計:2,890円>
<2日間の合計:7,840円>

最終日の万歩計・・
36,936歩
<2日間の合計:67,556歩>

B-1グランプリ以外の詳細レポートは後日お送りする予定です。

B-1グランプリ 極ウマ完全ガイド(2011)
780円【送料無料】


〜B−1グランプリ出展グルメのお取り寄せ〜
厚木シロコロ本舗 上シロコロホルモン(特製タレ付)&おまかせホルモンセット
3,150円【送料無料】
甲府鳥もつ煮
甲府鳥もつ煮
1,499円

八戸せんべい汁セット
八戸せんべい汁セット
780円

懐かしの津山ホルモンうどんセット
1,540円

横手やきそば・黒石つゆやきそばセット
2,800円【送料無料】

十和田バラ焼き
十和田バラ焼き
2,980円

posted by 極もん at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲 >>