
ここのカルフールへ来たのは初めてです。向かいには大阪府立中央図書館があり、ここへは平成8年(1996年)の開館した頃から来たことがあったのですが、その時はまだカルフールはありませんでした。
当時、この図書館を含む一帯は再開発が行われている最中で、現在カルフールがある辺りには今では珍しい長屋のような低層の公団住宅がまだ残っていました。その後開発が進み、平成15年(2003年)5月、図書館の南側に立派な22階建ての東大阪市役所がオープンし、10月にはその東側にカルフール東大阪がオープンしました。図書館とカルフールの間には大きな道路もできました。

さて、この日のカルフールは毎週恒例の水曜市でした。いつも150円のソーセージが99円、とんかつが99円であったり、菓子パンも99円、コロッケはなんと30円など、大変お安い価格のものが多かったです。
カルフールの1階はショッピングモールとフードコートになっています。フードコートには、ビビンバ専門店「よしもとビビンバ大王」や先日、テレビ大阪の「なるラボ」(フードコート舞台ウラ)で紹介されたお手軽ステーキの「ペッパーランチ」、長崎ちゃんぽん・皿うどんの「中央軒・のんのか亭」や「マクドナルド」、「ケンタッキーフライドチキン」も出店しており、大変充実しています。

<エレベーターが例の会社製のため、運転休止になっていました。
安全が確認されるまで止めるということです。>
さて、この荒本へは大阪市営地下鉄中央線が乗り入れているので、大阪市内から直通で行けるのですが、1駅手前の長田駅から近鉄けいはんな線の路線となるため、2者の初乗り運賃が必要となり、運賃が大変高くつきます。けいはんな線は近鉄の中でも特に運賃が高く設定されており、同じく運賃が高い地下鉄の運賃と合算すると大変な高額になります。そのため、ここへ行く時は、いつも手前の長田駅から歩いて行くことにしています。これだけで190円の節約になります。この1駅間は比較的短いので楽です。
この日、カルフールで買った底値もんは・・
グリコ 2段熟カレー 中辛 200g 99円
ユニリーバ ラーマ バター風味マーガリン 400g 148円
カップヌードル 欧風チーズカレー 98円
キリン 午後の紅茶 スペシャル カムカムレモンティー 460ml 98円
サンガリア こどもののみものぶどう 128円
コロッケ(惣菜) 30円
厚切りローストンカツ(惣菜) 99円
フランクソーセージ(惣菜) 99円
寿司(惣菜、1個) 50円
サン・ジャパン クラフトテープ(50m) 88円
綿スウェードカジュアルパンツ 2,000円

極私的底値表もご参照下さい。
イオンカードで・・
カルフールお客様感謝デー(毎月20日と30日)のお買い物が5%OFFに・・
![]() |
![]() 希少な幻の豚を産地から直送! |
![]() |
![]() |
■関連記事
イオンになっても「カルフール」
カルフール塔屋にイオンマーク