
住道は前から一度、降りてみたかった駅の一つです。地図を見て、たくさんの商業施設が密集しているので、面白そうな街だと思っておりました。駅前にはイズミヤが入っている「大東サンメイツ」、その裏には住道本通り商店街があり、寝屋川を渡ってすぐの場所にはダイエーなどが入った「ポップタウン住道」があります。また、駅の高架下には比較的新しい「ギャレ住道」があります。駅前を流れる寝屋川はそこそこ大きな川で、それにより街が分断されかねないのですが、駅から川を越えたところまで続く広大な人工地盤がそれをカバーしています。
地図を見ての想像ではこれらはそこそこ新しいショッピングセンターだと思っていたのですが、実際に行ってみると、ギャレ住道以外はかなり老朽化した古いショッピングセンターでした。駅前には大東市のマークが入ったモニュメントが建っており、ここは大東市の中心地として古くから発展していた街であることが判りました。

しかしながら、大東サンメイツにはイズミヤだけでなく、たくさんの専門店が入居しており、ポップタウンにはダイエーの他、ホームセンターコーナンや100円プラザダイソー(2軒あり)など、お馴染みの有名店が多数入居していて、大変ショッピングセンターが充実している街です。また、15分105円で遊び放題のJJCLUB100もあり、アミューズメントも充実しています。JJCLUB100住道店は元ボーリング場を衣替えした店舗のため、ボーリングも15分105円で楽しめます。


<ダイエーはまだリニューアルされていない旧マークが付いた店舗。
やはり、このマークの方がしっくりきます。>
スーパーマーケットはギャレ住道にもパントリーという店が、ポップタウンにもラッキーという店があり、ショッピングセンター以外にも、住道本通り商店街には、まねき屋(サボイ)が、少し離れた所にはイズミヤがもう1軒あり、随分スーパーが多い街だという印象を持ちました。さらには、こんな中に生鮮コンビニのショップ99も店を構えております。


<ポップタウン住道は昭和47(1972)年開業。>

尚、住道駅前からは、先日オープンし、ここでもご紹介したアリオ八尾へ直行する近鉄バスが運行されています。またそのバスは同じくご紹介したカルフール東大阪や東大阪市役所がある荒本駅前を経由しています。
さて、この日の昼食はポップタウンからすぐ近くのフレンドリーでバイキングを食べました。そのレポートは次回の記事に掲載します。
買い物はポップタウンのダイエーとダイソーでしました。
この日、ポップタウンで買った底値もんは・・
<ダイエー住道店>
戎大黒本舗 カマンベールチーズどら焼き 10個入 298円
サンガリア こどもののみものプレミアム 99円
セービング ノート(B罫30枚) 35円
セイワ・プロ 地震対策GEL7 角形M 4枚入 105円
カジュアルシャツ 1,490円→745円(半額)
<ダイソー住道ポップタウン1番館店>
厚表紙Wリングメモノート A7 80枚 105円
あの「こどもののみもの」のプレミアムがダイエーグループで先行発売されました。値札には158円と記してあったのですが、レシートを見ると99円になっていました。従来のこどもののみものが99円ですので、プレミアムはおそらくPOSシステムへの入力ミスで、158円が正しいのではないかと思います。どこのスーパーでもたまにミスで表示価格より高い価格が入力されている場合もありますので、レシートのチェックは欠かせません。
極私的底値表もご参照下さい。