出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2013年11月10日

B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋2

昨日は、今回の旅の主目的、B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ in 豊川」に訪問しました。姫路大会以来2年ぶり2度目の訪問です。

たびノート・旅の予約は楽天トラベル
●きのうの極もん
【11月9日(土)】

6時50分頃 ネットカフェ発
B-1グランプリに向かうべく名鉄名古屋駅へ。

7時3分 名鉄名古屋発
特急豊橋ゆきに乗車。東岡崎で準急豊川稲荷ゆきに乗り換えると、B-1グランプリに行く人で満員だった。

8時12分 豊川稲荷着
終着駅に着き、たくさんの人の流れにのって、B-1グランプリ会場へ。

131109_B-1グランプリ
▲昨年、ゴールドグランプリの八戸せんべい汁は、開会式前からすでに大行列に。

8時50分 開会式
豊川稲荷大駐車場会場で開会式を見る。大村愛知県知事も出席。テーマソングの歌唱もあり、にぎやかな式だった。

131109_B-1グランプリ

9時30分 B-1グランプリ開幕
「B-1ダァー!」の掛け声と共に開幕。この会場でイベントチケット(10枚つづり:1000円)を2冊買う。出展グルメはイベントチケットを使わないと買えない。1,000円単位で買わないといけないが、余っても周辺のお店(コンビニ・お土産店他)で使える仕組みになっている。

131109_B-1グランプリ

開幕直後、同会場のグルメに並ぶ人で埋め尽くされて、なかなか身動きできない状況に。とりあえず、この会場を出ることにするが、出るのに15分くらいかかった。

131109_B-1グランプリ

10時16分 豊川市陸上競技場会場
豊川市陸上競技場会場に着く。会場が豊川稲荷周辺の2会場と、豊川市野球場周辺の4会場の2エリアに分かれており、エリア間移動に歩いて20分程かかった。有料(100円)のシャトルバスも走っている。

10時24分 久慈まめぶ汁
やっと1品目。「久慈まめぶ汁」(チケット3枚)に並ぶ。30分待ちの表示だったが、15分程でいただけた。久慈市を舞台に展開されたNHK朝ドラ「あまちゃん」を見て、食べたかったまめぶ。まず、野菜からいただくと、とてもいい味の出た田舎汁。しかし、まめぶをかんだ瞬間、和食なのにナッツの味がして、じぇじぇ! しかし、それがなかなかの良いアクセント。まめぶは、クルミと黒砂糖入りの小さな団子。

131109_B-1グランプリ

131109_B-1グランプリ

10時55分 西伊豆しおかつおうどん
2品目は、「西伊豆しおかつおうどん」(チケット3枚)に並ぶ。20分待ちの表示だったが、10分程でいただけた。江戸時代から伝わる「塩鰹」をふりかけ状にしてまぶしたうどん。全体にかつおの風味が満載でうまい。ただ、温泉玉子ものっているが、これを混ぜてから、かつおの風味が分かりづらくなってしまった。

131109_B-1グランプリ

11時31分 自由広場会場
隣の自由広場会場に移動するが、殿堂入りした「甲府鳥もつ煮」が行列制限中。同じく殿堂入りした「横手やきそば」が100分待ちになっていた。「甲府鳥もつ煮」は、今春に甲府でいただいておいたので、もう満足している。豊川市野球場会場は、入場制限で入れない状態。

131109_B-1グランプリ
▲入場制限で入れない野球場会場。

11時50分 日本車輌
向かいの日本車輌工場にSLや新幹線0系、上野動物園を走った懸垂式モノレールが保存されているのを発見。

131109_nihonsharyo_9.JPG

131109_nihonsharyo_10.JPG

12時2分 豊川市総合体育館前広場会場
豊川市総合体育館前広場会場では、殿堂入りした「富士宮やきそば」が120分待ち。地元、「豊川いなり寿司」が60分待ちになっていた。

12時5分 プリオ
向かいの商業施設「プリオ」に入って、気分転換。ダイソーで、旅用のミニハミガキ粉とドリンクを買う。モスバーガーにB-1の客が流れたようで行列ができていた。

12時42分 豊川市野球場会場
豊川市野球場会場に入れた。「延岡発祥チキン南蛮」をいただきたかったが、行列制限になっていた。姫路大会を訪れた際は、昼頃でも20分程度の待ち時間のものがたくさんあったが、ここでは、ほとんどが1時間から2時間以上の待ち時間になってしまっている。12時30分には、イベントチケットが各会場で完売となった。

131109_B-1グランプリ
▲野球場会場の待ち時間表。

13時27分 稲荷公園会場
歩行者天国になった道路を大勢の流れと共に歩き、豊川稲荷周辺エリアに戻る。まだ行ってなかった稲荷公園会場へ。

13時29分 伊那ローメン
3品目、「伊那ローメン」(チケット3枚)が40分待ちだったので並ぶ。20分程でいただくことができた。マトンが入ったラーメンでもなく焼そばでもない麺料理。昨春に伊那でいただいたのだが、お店では、自分でソース、酢、ごま油、ラー油を加える方式だったため、どの程度かけるのが正解か分からず、ずっと納得しないまま食べ終わった。そこで、B-1でいただけば、正解が分かるだろうといただくことに。すると、結構あっさり味。ジュワーっとマトンの旨みを感じた。

131109_B-1グランプリ

14時5分 投票所
そろそろ投票することにする。投票所は各会場にあり、お箸を投票箱に入れる。1日1人1膳までで、1本ずつ別の所に投票することも可能。今日一番の新鮮味を感じた「久慈まめぶ汁」に2本とも投票した。

131109_B-1グランプリ

14時11分 津山ホルモンうどん
4品目、「津山ホルモンうどん」(チケット4枚)に並ぶ。30分待ちの表示だが、10分程でいただけた。牛ホルモンが入った焼きうどん。ホルモンの旨みが全体に染み渡っていてうまい。

131109_B-1グランプリ

まだ、待ち時間が短いものがあったが、今日はここでごちそうさまにする。チケットが完売したせいか、どんどん待ち時間が短くなってきた。15時30分の終了まで、津ぎょうざ協会のなりきり小学生パフォーマンスを楽しむ。姫路大会の時から、注目していたパフォーマンスだ。

131109_B-1グランプリ

131109_B-1グランプリ

131109_B-1グランプリ

15時30分 1日目終了
明日も来る予定。

16時8分 豊川稲荷前
豊川稲荷の参道に出ると、各店に稲荷寿司をお土産に買い求める人の大行列ができていた。

131109_sando_18.JPG

16時15分 豊川稲荷駅前
名鉄で豊橋まで乗ろうと思ってたが、商店街付近まで乗る人の行列ができていた。ならばJRはと、駅の反対側に並んでいるとのことで、行ってみると、名鉄よりはるかに長い大行列ができていた。ここは並ばず戻って、明日行くつもりだった豊川稲荷のお参りに行くことにする。

131109_ekimae_19.JPG
▲JRに乗る人の大行列。

16時38分 おきつね本舗
テレビで知った稲荷寿司店「おきつね本舗」の「おきつねバーガー」を買って食べる。バンズの代わりに油揚げでヒレカツをはさんだバーガー。

131109_okitsune_20.JPG

16時57分 豊川稲荷
豊川稲荷にお参り。

131109_toyokawainari_21.JPG

17時23分 豊川稲荷駅
名鉄駅に戻ると、すっかり行列はなくなっていた。名鉄で豊橋へ。

18時11分 豊橋駅
豊橋に着く。名鉄の豊橋駅は、JRの駅を間借りした形になっている。

この後、豊橋駅前を散策。そして、豊橋カレーうどんを食べるべく、「砂場」というお店を探しに行くが、記録してきた地図を間違えたのか、見つからなかった。仕方なく、そのままネットカフェに向かうが、それも迷いに迷って、途中、コンビニに2軒寄って、地図を見て方向修正。やっと見つけることができた。

21時16分 ネットカフェ着
サークルKで夕食とスイーツを買ってから、今夜のネットカフェに入る。

きのうの出費・・
B-1グランプリ たべりんくうポン券 1,000円×2
ダイソー アクアモーニングスターハミガキ(4個入) 105円
ダイソー えひめ飲料 ポンジュース(350ml) 105円
おきつね本舗 おきつねバーガー 300円
豊川稲荷 お賽銭 5円
名鉄 運賃 390円
サークルK 名古屋あんかけスパゲティ(ミラカン) 398円
サークルK げんこつおむすび(鮭・辛子明太子) 240円
サークルK プチドル 苺みるく 160円
ネットカフェ ナイトパック10時間 1,500円(後払い予定)
<合計:5,203円>

きのうの歩数計・・
32,010歩


〜B−1グランプリ出展グルメのお取り寄せ〜
久慈まめぶ汁+北の海女・あまちゃん公式Tシャツ3,045円【送料無料】

横手やきそば・黒石つゆやきそばセット
2,800円【送料無料】

八戸せんべい汁セット(3食入)
八戸せんべい汁セット(3食入)
1,050円

かほく冷たい肉そば(スープ・親鶏付・5食入)
3,000円

甲府鳥もつ煮
甲府鳥もつ煮
1,499円

十和田バラ焼き
十和田バラ焼き
2,980円


■関連記事
極もん遠征中!2011秋(1)−B−1グランプリ in 姫路
極もん遠征中!2011秋(2)−B−1グランプリ in 姫路

posted by 極もん at 06:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲 >>