
●きのうの極もん
【11月10日(日)】
7時20分 ネットカフェ発
ネットカフェを出発。雨の予報だが、まだ曇りのままもっている。
7時51分 豊橋駅
JR豊橋駅に着くと、今朝はB-1グランプリに加え、浜松市内で不発弾の移送が行われるのに伴い、東海道線 浜松-舞阪間で一部列車が区間運休となるため、騒がしい雰囲気となっていた。
行列に並んで往復乗車券を買う。浜松ゆきから変更され、行き先表示が無表示の舞阪ゆき列車を撮影。飯田線ホームへ行くと、臨時快速豊川ゆき(8:40)の行き先案内が出ていたので、これを待ってみることに・・。すると、やってきたのはキハ75形気動車(2両編成)だった。
▲臨時快速豊川ゆき
8時40分 豊橋発
満員になった臨時快速で出発。
9時4分 豊川駅
駅を出て、B-1グランプリ会場へ。残念ながら、このタイミングで雨が降り出していた。
9時21分 稲荷公園会場
まずは豊川稲荷大駐車場会場を目指していたが、早くも入場制限となったため、稲荷公園会場へ。傘だらけで、どこがどうなっているのか分からない。やっと、目当ての「宇佐からあげ」の最後尾を見つけたが、行列制限となってしまっていた。
▲ゆるキャラも雨で大変。
10時8分 横手やきそば
仕方なく、約20分かけて、豊川市野球場周辺エリアへ移動。自由広場会場に入ると、「横手やきそば」(チケット4枚)が45分待ちだったので並ぶことに。実際のところ、30分程で受け取ることができた。プールの建物のひさしの下に人が集まっているのを見つけ、ここで雨をよけて食べることができた。独特の麺とピリ辛ソースの旨さがたまらない。半熟目玉焼きをつぶすと、これはまたたまらない。
11時22分 豊川市総合体育館前会場
ここでチケットを1冊、追加購入。
11時23分 プリオ
今日も商業施設「プリオ」へ。ダイソーでレインコートを買おうと思ったが、大人用は売り切れ、子供用しか残ってなかった。4階の豊川市の施設に「B-1グランプリ休憩所」が設けられていた。ほとんど席が埋まっている。
11時47分 豊川市野球場会場
野球場会場に入る。ここで狙うは「延岡発祥チキン南蛮」だが、行列制限になっていた。しかし、少し待ってみると5分程で行列に入ることができた。
11時50分 延岡発祥チキン南蛮
今日の2品目。「延岡発祥チキン南蛮」(チケット3枚)は、並び始めると早く、10分程で受け取ることができた。このタイミングで雨がやんだ。いただいてみると、ふわっと軟らかくジューシーで、何とも言えない味わい深さ。甘酢の味付けとタルタルソースもよく合っている。
13時5分 豊川稲荷周辺
残る狙いのグルメは、豊川稲荷周辺エリアのものばかりになったので、こちらに戻ってきた。ここでブレイクして、シャトルバスの撮影タイム。
13時36分 豊川いなり大駐車場会場
最初は入れなかった豊川いなり大駐車場会場へ。
13時38分 今治焼豚玉子飯
3品目は、今大会で一番狙いだった「今治焼豚玉子飯」(チケット4枚)がすぐにいただけるようなので並ぶ。10分程で受け取れた。ご飯の上に焼豚と目玉焼きがのるという、うまいに決まっている組み合わせだか、タレが甘辛いというより、甘すぎる感があり、個人的には残念だった。
14時1分 投票所
この時間に今日の投票を済ませておく。2票とも、うますぎて感動した「延岡発祥チキン南蛮」に入れた。
14時2分 ソフトドリンク
ソフトドリンク販売コーナーで、紅茶を買う。姫路大会の時は500mlペットボトルが150円だったが、今回は100円と安い。
14時8分 富士つけナポリタン
続いて、4品目。「富士つけナポリタン」(チケット3枚)がすぐにいただけるようなので並ぶ。3分もかからず受け取れた。今こういうグルメが展開され始めているとテレビで紹介された時から食べたかったグルメ。同じナポリタンでも、つけ麺方式で食べると、こんなにジューシーなのかと驚いた。スープに入っているとろけるチーズもたまらない。
▲伏見稲荷寿司ひろめ隊(京都市)
14時32分 稲荷公園会場
続いて、稲荷公園会場へ。「宇佐からあげ」は、残念ながら、提供終了となってしまっていた。今回、狙っていたもので唯一逃した。地面がどろどろになっていて歩きづらい。
14時36分 松阪鶏焼き肉
5品目は、「松阪鶏焼き肉」(チケット3枚)をいただくことにした。今回唯一、予定外にいただくグルメ。待ち時間表示なしで、10分程で受け取れた。松阪牛で有名な松阪で鶏とは意外。硬いところもあったが、香ばしくて甘辛い味噌だれもグッド。これでちょうど、2日で計3冊(30枚)のチケットを使い終わった。
今日も最後は、15時30分終了まで、津ぎょうざ協会の"なりきり小学生"パフォーマンスを楽しむ。
15時30分 2日目終了
B-1グランプリは、閉会式を残して終了。
16時13分 イオン
閉会式開始の5時まで時間があるので、イオンで休憩。ここへ来る途中、道を間違えたが、偶然、名鉄豊川線沿いに出たので、列車の撮影ができた。5時前、外に出るとまた雨が降り出していた。
5時7分 豊川市野球場
大勢の出展団体が集まっていた。一般の人はちらほら。
5時17分 閉会式
遅れて閉会式が始まる。雨は降ったりやんだり。投票結果を10位から発表。「あまちゃん」ブームにのってか、「久慈まめぶ部屋」(岩手県久慈市)は5位に入った。
ゴールドグランプリは、「浪江焼麺太国」(福島県双葉郡浪江町)に輝いた。シルバーグランプリは、「十和田バラ焼きゼミナール」(青森県十和田市)、ブロンズグランプリは、「熱血!!勝浦タンタンメン船団」(千葉県勝浦市)となった。
いただいたところで10位以内に入ったのは、「久慈まめぶ汁」の「久慈まめぶ部屋」と、4位に入った「今治焼豚玉子飯」の「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」(愛媛県今治市)だけだった。
そして、来年の第9回大会は、福島県郡山市で開催されることが発表された。本来、加盟団体がある自治体で開くことになっているが、福島県浪江町は、原発事故の避難区域となっているため郡山市で開かれることになった。
最後は、歌唱で盛り上がり、「B-1ダァー!」の掛け声で終了。
18時43分 イオン
再び、イオンで休憩。
20時2分 豊川駅
朝に買っておいた往復乗車券を使い、JRで豊橋へ。
20時27分 玉川
ネットで調べて知った豊橋駅前のうどん店「玉川」で、新ご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を食べる。うどんの下にとろろご飯が入っているのが特徴。余った出汁をご飯により、自然に食べることができた。
21時6分 ネットカフェ
シャワー利用のため、駅前のネットカフェへ。
22時28分 ネットカフェ発
このネットカフェは出て、泊まり用のネットカフェへ向かう。昨日と同じ店だが、また迷ってしまった。
23時21分 ネットカフェ着
遠回りになったがやっと到着。サークルKに寄って、パンを買ってから、ネットカフェに入る。
きのうの出費・・
JR東海 運賃 400円
B-1グランプリ たべりんくうポン券 1,000円
B-1グランプリ 伊藤園 TEAS' TEA ベルガモット&オレンジティー 100円
玉川 豊橋カレーうどん 880円
ネットカフェ(80分) 650円
ネットカフェ シャワー代 300円
サークルK ハムたまごロールL 180円
ネットカフェ ナイトパック10時間 1,500円(後払い予定)
<合計:5,010円>
きのうの歩数計・・
38,959歩
〜B−1グランプリ出展グルメのお取り寄せ〜
![]() | ![]() 2,800円【送料無料】 | ![]() 八戸せんべい汁セット(3食入) 1,050円 |
![]() 3,000円 | ![]() 甲府鳥もつ煮 1,499円 | ![]() 十和田バラ焼き 2,980円 |
■関連記事
B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋2
極もん遠征中!2011秋(1)−B−1グランプリ in 姫路
極もん遠征中!2011秋(2)−B−1グランプリ in 姫路