
●4日目の極もん
【4月9日(水)】
8時58分 ネットカフェ発
約10時間滞在した原宿のネットカフェを出発。今日は、ドラマ「あまちゃん」ロケ地を巡る。
9時9分 千駄ヶ谷小学校交差点
10分程歩いて、早速、あまちゃんロケ地(1)・千駄ヶ谷小学校交差点に着く。天野アキ(能年玲奈)が、自身出演の予備校の広告の前で、子供達に囲まれるシーン(第19週・第113回)があった場所。この広告板には今、SMAPニューシングルの広告が入っていた。

9時22分 北参道駅
一日乗車券を購入し、メトロに乗車。明治神宮前、霞ヶ関で乗り換え、神谷町へ。
10時37分 愛宕トンネル
神谷町で下車し、あまちゃんロケ地(2)・愛宕トンネルへ。アキがトンネルに向かって「おらもアイドルになりでえーどおー!」と叫んだ場所(第19週・第111回)。

10時49分 愛宕神社
トンネルの上に上がってみると、トンネルの真上は駐車場。その横は、NHK放送博物館、反対側の横には、愛宕神社があった。神社にお参りする。

▲愛宕神社
11時10分 神谷町駅
メトロに乗り、霞ヶ関で乗り換え、根津へ。
11時32分 根津駅
「谷根千」と呼ばれる人気スポットの最寄り駅、根津で下車し、根津神社へ向かう。神社に向けて、「つつじまつり」ののぼりが並んでいた。
11時45分 根津神社
根津神社にお参りする。本殿や門など、国指定重要文化財が多数ある歴史深い神社。つつじの名所ということだが、見るにはまだ早い。

12時16分 あかぢ坂
少々歩いて、谷中界隈のあまちゃんロケ地(3)・あかぢ坂へ。アキが自転車で下っていくシーン(第15週・第87回)があった坂道。

12時23分 大名時計博物館
あかぢ坂を上がると、すぐに、あまちゃんロケ地(4)・大名時計博物館にたどり着いた。この建物は、アキが所属する「GMT47」メンバーの合宿所「まごころ第2女子寮」の外観として撮影された場所(第13週・弟74回他)。ドラマでは、特徴的な腰を屈めて通る出入り口を使っていたが、正門は別の所にある。

▲大名時計博物館

▲寺院が多く建ち並び風情ある谷中界隈。
12時44分 谷中霊園
上野へ向けて歩いていく途中、桜の名所、谷中霊園を通りがかった。もう葉桜だが美しい。

13時3分 黒田記念館
上野公園すぐそばのあまちゃんロケ地(5)・黒田記念館にたどり着く。ここは、若き日の天野春子(有村架純)が黒川正宗のタクシーに乗った場所(第2週・第9回他)。

13時9分 上野公園
上野公園の端を通って、上野駅の方へ。国立科学博物館にSLがあるのを発見!
13時29分 上野駅
あまちゃんロケ地(6)・上野駅のペデストリアンデッキに着く。ここは、アキが足立ヒロシ(小池徹平)を見送るシーン(第17週・第100回)があった場所。何とも切ないシーンを思い出す。また、アキが上京してきた夏ばっぱ(宮本信子)と大向大吉(杉本哲太)を迎えた(第19週・第114回)のも、この場所だった。

13時37分 アメヤ横丁
そして、何とも活気のある「アメ横」へ。覚えがないが幼稚園児の時に来て以来の訪問。
13時41分 アメ横センタービル
アメ横中程のあまちゃんロケ地(7)・アメ横センタービルに着く。「アメ横女学園」の専用劇場「東京EDOシアター」の外観として撮影された場所(第13週・第73回他)。水口琢磨(松田龍平)が「やっと来れたねー」とアキを迎えた階段にも上がる。「アメ横女学園 あまちゃんロケ地です」と記した看板がたくさん設置されている。
撮影には使われていない屋内も通ったが、多くの店舗が入る商業ビルだ。1階には、ケバブの店があり、外国人の「ケバブ〜」の声が・・。あまちゃんに出てきたケバブは、これをヒントにしたのか?



13時53分 上野広小路駅
上野広小路からメトロで神田へ。
14時9分 伊勢
JR神田駅高架下の「伊勢」で、昼食に「伊勢の親子丼」をいただく。昨日、書店で見た老舗を特集したグルメ本で知ったお店。

14時36分 今川小路
神田駅から線路沿いに少々南へ。あまちゃんロケ地(8)・今川小路に着く。東京EDOシアター裏の寿司屋「無頼鮨」がある裏路地として撮影された場所。何ともレトロな高架下居酒屋街。アキがこの寿司屋から飛び出し、ガード下でタクシーに乗る鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)に握手を求めに行くシーン(第13週・第78回)があった。その西今川橋ガードも見る。

▲今川小路

▲西今川橋ガード
15時0分 マルエツプチ
続いて、秋葉原方面へ歩く途中、「マルエツプチ」でドリンクを買う。
15時28分 昌平橋
次のロケ地、秋葉原界隈の神田川に架かる昌平橋に着くが、今も何やらロケが行われていて、間近ではカメラを向けられないので、一旦、離れることに・・。

15時40分 マーチエキュート
昌平橋すぐ近くの昨秋開業した新名所「マーチエキュート神田万世橋」へ。旧万世橋跡の遺構を活用した商業施設。ガラス越しに両脇を通る列車を間近に見ることができるホーム跡にも上がる。


16時15分 昌平橋
改めて、あまちゃんロケ地(9)・昌平橋へ。ここは、アキが所属する「GMT6」がファンミーティング(路上ライブ)を行った場所(第15週・第85回)。

16時35分 ツクモ
デジカメのカード容量が少なくなったので、ツクモパソコン本店で、SDカードを購入する。
16時49分 UDX
あまちゃんロケ地(10)・秋葉原UDXに着く。ここは、安部(あんべ)ちゃんがまめぶ汁を路上販売していた場所(第13週・第76回他)。 隣で売られていた「ケバブ」と「まめぶ」を混同するシーンを思い出す。足立よしえ(八木亜希子)と三又又三がすれ違った(弟15週・弟87回)この前の歩道も確認。これにて、ロケ地巡りは終了。

17時41分 末広町駅
JR上野駅へ行くべくメトロに乗車。
17時44分 上野広小路駅
1駅手前の上野広小路で下車。再びアメ横の雰囲気を楽しみながら、JR上野駅へ歩く。
18時3分 上野駅
唯一となった定期ブルートレイン「北斗星」(札幌ゆき)を撮影するため、JR上野駅へ。次に行く亀有までの切符を買って入る。まだ1時間あったので、ホームの下見や駅ナカ商業施設「エキュート」を見るなどして、時間を潰す。
そして、18時40分すぎ、北斗星が13番線にバックで入線。19時3分の発車まで、くまなく撮影する。

19時24分 上野発
夕食のお店へ行くため、JR常磐線に乗車。
19時59分 亀有駅
亀有で下車。
20時20分 五葵
「吉田のうどん」の東京唯一のお店という「五葵」(いつき)を訪問。2日前に富士吉田で食べ損ない悔しい思いをした「吉田のうどん」が、東京で食べられないかと、ネット検索したところ見つけたお店。コシが強く味も自分好みのうどんで大満足。

21時21分 イトーヨーカドー
駅前へ戻り、イトーヨーカドーに寄る。亀有ということで、駅前に、"こち亀"の両さんの銅像があるのを見つける。
21時33分 亀有駅
JRからメトロに乗り入れ、大手町で乗り換え、早稲田へ。
22時39分 早稲田駅
昨日までコンビニ弁当が多かったので、もう1食いただくべく、早稲田で下車。
23時0分 東京麺珍亭本舗
東京麺珍亭本舗(鶴巻町店)で、「油そば」をいただく。先程、うどんを食べたところだが、大盛り(1.5玉)も並盛りと同額なので大盛りにする。こんな時間でも少々行列ができていた。

23時53分 雑司が谷駅
池袋方面へ走るメトロの駅を目指してかなり歩き、副都心線雑司が谷駅にたどり着く。有楽町線江戸川橋駅へ行けば近かったところ・・。
24時6分 池袋駅
池袋に降り立つ。
24時37分 ネットカフェ着
ファミリーマート2軒に寄り、スイーツとパンを買ってから、今夜のネットカフェに入る。しんどいと思いきや、今日の歩数計は4万歩を超えていた。
4日目の出費・・
東京メトロ 東京メトロ一日乗車券 710円
愛宕神社 お賽銭 10円
根津神社 お賽銭 30円
伊勢 伊勢の親子丼 700円
マルエツプチ サントリー オランジーナ(420ml) 102円
ツクモ サンディスク SDHCカード 8GB クラス10 864円
JR東日本 運賃 360円
五葵 かしわ天うどん 720円
五葵 肉トッピング 150円
東京麺珍亭本舗 油そば(大盛) 600円
ファミリーマート Wクリームオニ盛いちごプリン 278円
ファミリーマート もちっとホットケーキ(メープル&マーガリン) 108円
ネットカフェ 入会金 108円
ネットカフェ ナイトパック(9時間) 1,425円
<合計:6,165円>
4日目の歩数計・・
42,295歩
それぞれの詳細レポートは後日お送りする予定です。
![]() あまちゃん 完全版 DVD-BOX 1 13,332円【送料無料】 | ![]() あまちゃん 歌のアルバム[CD] 2,700円【送料無料】 |
![]() 1,080円【送料無料】 | ![]() おら、「あまちゃん」が大好きだ! 1,512円 【送料無料】 |

