
▲屋号消滅が迫っているダイエー。
ダイエーの新しい店名として「イオンフードスタイルストア」という仮称が挙がっています。しかし、これでは、他のイオンとの区別もつきにくく、ダイエーであったことも忘れられてしまいます。それなら、少し変えて「イオンスタイルダイエー」などとして、「イオン」と「ダイエー」の連名にできないでしょうか。
家電量販店では、ビックカメラ傘下になったコジマが「コジマ×ビックカメラ」の店名でリニューアルしていますし、三越伊勢丹、阪急阪神など百貨店や鉄道だって、経営統合されても2つの名前で営業しています。銀行では連名の行名が多く、「三菱東京UFJ銀行」なんか3つの連名で営業しています。

▲連名屋号の実例。「JR大阪三越伊勢丹」、「三菱東京UFJ銀行」は、3つの連名。
スーパーでも、新潟の「イトーヨーカドー丸大」や、滋賀・京都にある「グルメシティヒカリ屋」など、連名の例があります。
それらに習って、そのままつなげるならば、「イオンダイエー」。コジマに習うならば、「ダイエー×イオン」とするのも良いでしょう。このようにすれば、イオングループになったことを示しながら、ダイエーの名が残せるのです。

▲ダイエー・イオン連名屋号のイメージ(合成写真)。マークはダイエーのものを引き継ぐと、塔屋の改修費用も節減できる。

▲ダイエーとイオンのチラシには、両社のマークを合わせてデザインしたものが載っている。この調子で連名の屋号になってほしい。
一時代を築き、多くの人に想い出を残したダイエーの名を消してしまうのは、あまりにも惜しいです。また日本のスーパー業界を切り開いた企業に敬意を払うためにも、ダイエーの名を残すべきではないでしょうか。
半径1kmと意外に商圏が狭いスーパー。地元に親しまれた店名で愛してもらうのが、一番良いかと思います。
イオンへの意見・要望・・イオングループ総合お問い合わせ窓口 >>
![]() |
![]() ダイエー約4000のレシピから厳選! |
![]() 価格破壊 [ 城山三郎 ] 596円【送料無料】 |
![]() |
■関連記事
惜別 ダイエー各店巡り(1) 池田駅前店編
【東京遠征レポ】ダイエー系ディスカウンター「ビッグ・エー」
住道 ダイエーと充実のショッピングセンター
消えゆくダイエー良き日の名残(1)
消えゆくダイエー良き日の名残(2)
イオンがスーパー「コーヨー」を買収
イオンになっても「カルフール」
カルフール塔屋にイオンマーク