
「エキスポシティ」は、8つのエンターテイメント施設と、305店の大型ショッピングモール「ららぽーとEXPOCITY」からなる日本最大級の複合商業施設。大阪府吹田市の万博記念公園(大阪万博「EXPO'70」跡地)の一角にあった遊園地「エキスポランド」跡地にオープンしました。
三井不動産が手がけた施設で、敷地面積は、甲子園球場4.5個分の17万2千平方mに及びます。「ららぽーとEXPOCITY」の305店のうち、関西初出店の店舗は、47店とのことです。

極もんはオープン2日目の夕方に訪問して、ららぽーとを中心に巡りました。では、前編の1、2階に続いて、3階をレポートいたします。
●3階[フードパビリオンほか]
3階には、主な店舗としては、「エディオン」、「アカチャンホンポ」。そして、アミューズメント施設の「ENTERTAINMENT FIELD」(エンターテイメント フィールド)と、フードコートの「FOOD PAVILION」(フードパビリオン)があります。

▲フードコートには、大阪万博当時のコンパニオンの制服が展示されている。
フードパビリオンの入り口付近には、大阪万博当時のコンパニオンの制服が展示。また、壁面には、大阪万博の写真が多数飾られており、この地ならではの演出で思い出がよみがえります。

▲フードコート壁面には、大阪万博の写真を展示。モニターに映っているのは、エキスポシティ専用のテレビ放送。
フードコートに入ってみますと、面積は、かなり広く1,200席あるとのことですが、ほぼ満席の状態で、人気店には行列ができていました。ここからは、大阪万博のシンボル「太陽の塔」が一望できます。
フードコートの出店店舗は、17店(うち1店は駄菓子屋)。その中で、極もんの注目は、「全国ご当地 丼ぶり屋台」。全国各地の認証団体や有名店公認のご当地丼ぶりがいただけるお店。北海道十勝「厚切りカルビ豚丼」(950円)や、あの「B-1グランプリ」でもおなじみの愛媛「今治焼豚玉子飯」(950円)などがあります。
また、ハワイ発のハンバーガー店「ハワイアングルメバーガー クア・アイナ」も注目。100%プレミアムビーフのパティを溶岩石グリルで焼き上げる本格的ハワイアングルメバーガーがいただけます。

このフードコート付近は、お子様のパラダイス的配置になっています。フードコートには、駄菓子屋もありますし、すぐ隣には、ゲーム・アミューズメント「ENTERTAINMENT FIELD」が配置されています。
また、鉄道模型・グッズショップの「ポポンデッタ」、その隣には、キティちゃんの人形が出迎える「サンリオギフトゲート」。100円ショップ「ザ・ダイソー」を挟んでは、玩具店の「KIDDY LAND」(キデイランド)があります。

▲鉄道模型・グッズショップの「ポポンデッタ」。
「ポポンデッタ」は、極もんをはじめ大人の鉄道ファンにも、見逃せないお店。レンタルレイアウト(ジオラマ)もあり、時間料金制で列車を走らせることができます。
●エキスポキッチン
続いては、屋外にあるレストラン街「EXPO KITCHEN」(エキスポキッチン)へ。こちらには、18店が出店しています。

ここでの極もんの注目は、「万博食堂」。大阪万博で出された世界のメニューや大阪万博をテーマにした料理がいただけます。旧ソ連の「ボルシチ&ピロシキ」(1,400円)や「アメリカ館の月の石ハンバーグ」(1,280円)などがメディアで話題になっています。


▲大阪万博の再現メニューがいただける「万博食堂」。
また、ケンタッキーフライドチキンの新業態レストラン「KFC」も注目。こちらは、なんと!おなじみのフライドチキンやパスタなどが食べ放題のお店。近隣の小野原(約5km北)には、これまで全国で唯一だったケンタッキーの食べ放題店がありますが、こんな近くにまた、新たな食べ放題店ができるなんて、北大阪の住民は幸せです。

▲ケンタッキーフライドチキンの食べ放題店「KFC」。
ちなみに、ケンタッキーが日本で最初に出店したのは、大阪万博のアメリカ館に出店した実験店舗でした。その後、日本でチェーン展開を開始したとのこと。今回、それから45年の時を経て、この地に再出店。それにふさわしいメモリアル店舗となっています。
その他、食べ放題店は、世界の料理がいただける「BUFFET RESTAURANT Atlantic」、串揚げの「神楽揚処本串家」、スイーツの「スイーツパラダイス ファクトリー」があります。

▲バンダイ直営の「GUNDAM SQUARE」の前には、ガンダムの巨大模型が展示。
さて、全体を回ってみて、うれしく思ったのは、大阪万博当時の思い出が至る所にちりばめられていたことです。この大阪万博開催地ならではの演出がうまく効かされたなぁと思いました。
インフォメーションスタッフの制服も、大阪万博で「三井グループ館」パビリオンの案内スタッフが着用した制服をアレンジしたデザインになっているとのことです。
また、入り口付近に小さな遊園地(「ANIPO」)があったり、来年には大観覧車ができるなど、ここに「エキスポランド」があったことも忘れさせないようなものもできて良かったと思いました。
![]() るるぶ北摂 907円【送料無料】 |
![]() ぴあ 吹田豊中食本 2016 896円【送料無料】 |
![]() 万博公園ウォーカー 896円【送料無料】 |
![]() |
■関連記事
エキスポシティ グランドオープン![前編]