旅日記 鉄道・グルメ好きの極もんが行く、主に格安切符を使い、ネットカフェに泊まる格安旅の行程レポートです。鉄道撮影地、グルメスポット、観光名所などを巡ります。
【6月2日(木)】
7時24分 ネットカフェ発
約9時間滞在した四日市のネットカフェを出発。
7時34分 諏訪神社
旧東海道沿いにある諏訪神社にお参りする。鎌倉時代の初め、信州の諏訪大社の分霊をまつり創建された神社。

▲旧東海道上にある表参道スワマエ商店街。
7時57分 近鉄四日市駅
近鉄四日市駅内のファミリーマートでパンを買い、急行で桑名へ向かう。
8時26分 桑名駅
桑名で一旦、改札を出て、養老鉄道の一日乗車券を買う。桑名は、近鉄、JR東海、養老鉄道が同じ改札内にある駅。近鉄子会社の養老鉄道に初乗車。2007年までは近鉄の支線だったが、元大手私鉄の路線と思えないくらいよく揺れる。
8時58分 多度駅
多度で下車。駅から北へ歩いて、目星を付けている列車撮影地へ向かう。
9時16分 多度川橋梁
多度川橋梁付近で、パンを食べながら列車を待ち、上下各1列車を撮影する。1本目に、昭和34年(1959年)の近鉄1600系デビュー当時カラーの復刻「センロク」カラーを撮ることができた。

▲600系(センロクカラー)

▲620系(標準色)
その後、駅から南方向へ撮影場所を探しに行くが、適当な場所がなかった。
10時05分 多度駅
センロクカラーは撮ることができたが、今回、訪れた主目的は、「ラビットカー」カラー。まだ見かけてないラビットカーを探しに大垣へ向かうため、再び多度駅から乗車。桑名で折り返してきたセンロクカラーに乗り合わせた。
11時14分 大垣駅
この系統の終着、大垣(岐阜県)に着くが、途中、西大垣駅隣接の大垣車庫を見過ごしたため、1駅手前の西大垣へ戻ることに。センロクは入庫のため回送になる。
11時49分 西大垣駅
西大垣に着く際、ラビットカーが車庫に入っているのが見えた。今日中に出てくるのだろうか?
車庫に近づけないか、北側から回って、周囲を歩くが大きな工場があり、近づけない。
12時17分 久瀬川公園
車庫の南側にある小さな公園にたどり着き、そこの草むらの間から何とか、ラビットカーの姿を見ることができた。

▲600系(ラビットカーカラー)
12時38分 西大垣駅
西大垣駅に戻り、自販機でドリンクを買う。そして、桑名ゆきに乗車。
13時31分 養老駅
養老(岐阜県)で下車して、約2.5km先の養老の滝へ歩いて向かう。


14時13分 清水
旅のガイドブックで知ったお土産屋と食堂の「清水」で昼食。温かい「あまごそば」をいただく。あまごの甘露煮がのったそば。名物の柿ドリンクを購入する。

14時49分 養老の滝
どんどん山道になって、やっと養老の滝に到着。かなり滝に近づくことができ、とてもいやされる空間。ここのベンチで先程買った柿ドリンクを飲む。滝の周りは、ひんやりして気持ちがいいので、結構長い時間いた。


15時49分 養老神社
養老神社にお参りする。境内に菊水霊泉がわいていて、おいしい水を求めて、くみに来る人も多いらしい。「養老改元1300年祭」のポスターが貼ってあった。かつて、「養老」が元号になったことがあり、来年(2017年)に、それから1300年を迎える。



16時30分 養老駅
養老駅に戻り、再び大垣ゆきに乗車。
17時16分 大垣駅
大垣に着いて、JR大垣駅ビルの商業施設「大垣アビオ」に立ち寄る。
17時37分 大垣駅
ラビットカーが、まだ大垣車庫から出ていないので、桑名ゆきに乗車し、車内から車庫に入っている様子を撮影する。

18時04分 烏江駅
養老鉄道唯一の高架駅、烏江で折り返し、大垣へ戻る。
18時36分 大垣駅
大垣に着いて、まだ乗車していない区間を乗るため、揖斐ゆきに乗り換え。養老鉄道は、大垣駅がスイッチバック構造のため、大垣駅を境に運行系統が分かれている。
19時12分 揖斐駅
終点、揖斐に着く。これで養老鉄道完乗。元近鉄の支線と言えども、桑名から57.5 kmもの距離のある路線。近くの揖斐川の橋まで歩いてみる。
19時30分 揖斐駅
特に立ち寄る所が見当たらなかったので、次の列車で大垣へ。
20時02分 大垣駅
大垣に着く。もう少し、早い時間なら、桑名に戻って夕食の予定だったが、遅くなったので、大垣でいただくことに。
20時13分 アクアウォーク大垣
ユニーの大型商業施設「アクアウォーク大垣」へ行く。
20時33分 若鯱家
アクアウォーク内の「若鯱家」で、カレーうどんと味噌カツのセットをいただく。一足先に名古屋気分。若鯱家は、東海地方を中心に展開するカレーうどんのチェーン店。

21時21分 アピタ
アクアウォーク内のスーパー「アピタ」に入るが、閉店間近だったため、すぐに出る。
21時51分 大垣発
桑名ゆき最終に乗車。
23時04分 桑名駅
桑名に着く。結局、本線上でラビットカーは撮影できなかった。近鉄の切符を買って、急行津新町ゆきに乗車。
23時38分 四日市駅
四日市で下車。
23時55分 ネットカフェ着
ファミリーマートで、フルーツゼリーを買ってから、今夜のネットカフェに入る。
2日目の出費・・
諏訪神社 お賽銭 10円
ファミリーマート もっちパン(ミート&チーズ) 108円
養老鉄道 1日フリーきっぷ 1,500円
自販機 ダイドー miu レモン&オレンジ(550ml)130円
清水 あまごそぱ(温) 800円
清水 木本商会 かきドリンク(190g)160円
養老神社 お賽銭 20円
若鯱家 カレーうどん定食 1,134円
近鉄 運賃 600円
ファミリーマート タラミ 濃いパインゼリー(290g) 194円
ネットカフェ シャワー代(40分) 380円
ネットカフェ 8時間ナイトパック 1,300円(後払い)
ネットカフェ 延長料(30分) 240円
<合計:6,576円>
2日目の歩数計・・
34,892歩

