出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2017年04月23日

池田城跡公園の眺望と桜

桜が満開の頃に池田城跡公園へ行ってきました。

170414_ikedashiroato1.jpg

池田城跡公園は、大阪府池田市の五月山のふもとにある池田城跡を整備して、2000年に開園した公園です(入園無料)。池田城は、室町時代から戦国時代にかけて、旧豊島群(現池田、豊中、箕面市周辺)を支配していた地方豪族池田氏の居城でした。

170414_ikedashiroato2.jpg
▲展望休憩舎

忠実に復元した城跡ではありませんが、「城跡の歴史を感じられる憩いの場」として、日本庭園や茶室などが造られています。また、公園のシンボルとして、やぐら風の展望休憩舎があり、五月山や池田市街地の眺望が楽しめます。

170414_ikedashiroato3.jpg
▲しだれ桜

桜の木は、数少ないですが、しだれ桜があり、美しく咲き誇った姿を見ることができました。また、園内には、2,000本の白ユリが植えられており、6月に見頃を迎えます。

170414_ikedashiroato4.jpg
▲五月山と、しだれ桜

170414_ikedashiroato5.jpg
▲枯山水

170414_ikedashiroato6.jpg
▲西門と桜

170414_ikedashiroato7.jpg
▲茶室

170414_ikedashiroato8.jpg
▲展望休憩舎から見た園内。

170414_ikedashiroato9.jpg
▲展望休憩舎から見た五月山。

170414_ikedashiroato10.jpg
▲五月山公園付近の桜

170414_ikedashiroato11.jpg
▲阪急池田駅方向の景色。ダイエーのマークが見える辺りが駅。

170414_ikedashiroato12.jpg
▲平成元年から行われた発掘調査をもとに作成された池田城の想像復元図。公園は一般的な城のイメージで造られているが、実際はこのような姿であった考えられている。

170414_ikedashiroato13.jpg
▲池田市が舞台となったNHK連続テレビ小説「てるてる家族」(2003年)の放送を記念して作られた「てるてる坊主の照子さん」文学碑。

170414_ikedashiroato14.jpg


●旧加島銀行池田支店
さて、池田城跡公園を後にして、ここから南西へ歩いて約3分の所にある旧加島銀行池田支店の建物を見に行きました。

これは、NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインのモデルとなった広岡浅子が設立した旧加島銀行の唯一、現存する建物です。

大正7年(1918年)の建築で、木造の建物ですが、正面は石や赤レンガを積み、重厚感を出しています。設計には、東京駅や大阪市中央公会堂を手掛けた建築家、辰野金吾が関わっているとのこと。国登録有形文化財となっています。

170414_旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ)
▲旧能勢街道に面して建つ旧加島銀行池田支店の建物。現在はインテリアショップになっている。


【地図】池田城跡公園(いけだしろあとこうえん)

阪急池田駅から徒歩15分。
または、阪急バス 大広寺停留所下車、徒歩2分。
住所:池田市城山町3-46
開園時間:午前9時〜午後7時(11〜3月は午後5時まで)
休園日:火曜日(祝日の場合は直後の平日)、12月29日〜1月1日


ぴあ宝塚川西池田食本
ぴあ宝塚川西池田食本
950円【送料無料】
阪急沿線の本
阪急沿線の本
950円【送料無料】
るるぶ北摂
るるぶ北摂
907円【送料無料】
阪急沿線を楽しむ本
阪急沿線を楽しむ本
799円【送料無料】

季節特集
クリックひとつで旅に出よう! 全国温泉宿予約

タグ:池田 公園
posted by 極もん at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>