
成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)は、大阪府寝屋川市にある寺院です。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院として、昭和9年(1934年)に創建されました。
こちらの節分祭は、毎年2月3日に行われ、多数の芸能人・著名人を招待して豆まきが行われます。特に、午前10時30分開始の初回は、放送中のNHK朝ドラ出演の俳優が登場することが恒例となっており、多数の参拝客が詰めかけます。

今回、初回の豆まきに参加の芸能人・著名人は、NHK連続テレビ小説「わろてんか」から、葵わかなさん、徳永えりさん。落語家の桂福團治さん、桂文福さん、桂米團治さん。俳優の曽我廼家文童さん。漫才師のぼんちおさむさん、宮川大助さん、宮川花子さん、宮川さゆみさん、がんばれゆうすけさん(ランナーズ)、小宮ひろあきさん(ランナーズ)。京阪電車イメージキャラクター・6代目「おけいはん」の林真帆さんです。
今年は、曇天でしたが気温は高め、土曜ということもあり、大変多くの参拝客が訪れました。

▲豆まき役の皆さんは、まず集合写真を撮影。前列左から、林真帆さん、宮川さゆみさん、宮川花子さん、葵わかなさん、徳永えりさん。


▲そして、参道を練り歩き、本堂へ。
開始時刻の午前10時30分を前に、多くの参拝者が待つ中、芸能人の皆さんが参道を歩いて入場。それから、ご祈祷を受けるということで、一旦本殿に入ります。その間、舞台に登場するまで、例年30分程待ちます。

▲「わろてんか」ヒロインの葵わかなさん(中央)と、徳永えりさん(右)。


▲ぼんちおさむさん(中央)、「おさむちゃんです!」の瞬間。
11時前、いよいよ皆さんが舞台に登場。参加者の紹介などの後、豆まきが始まりました。ここでは、境内に鬼はいないとされていることから「鬼は外」は言わず、掛け声は「福は内」のみです。舞台に近い参拝者の皆さんは、紙袋などを広げて、豆を受け止めていました。




▲がんばれゆうすけさん(下段左)、小宮ひろあきさん(下段右)。

▲「おけいはん」こと林真帆さん(中央)、桂福團治さん(左)、曽我廼家文童さん(右)。


▲桂文福さん(下段右端)、桂米團治さん(下段右から2番目)。
落ちた豆をしゃがんで拾うと将棋倒しの危険があるので、絶対に拾わないようにと、事前に呼びかけられています。もし拾っている人を見つけると笛を吹いて中断するとのことです。

豆まきの時間は、4分程と大変短いのですが、前後のあいさつなどの時間を含めて、芸能人を見られる時間は15分程ありました。

▲福豆授与所で、いただいた福豆。
豆は後ろの方には、到底、届きませんが、袋に入った豆を福豆授与所にて、いただくことができます。豆まきが終わった直後は、大行列になりますが、たくさん用意されていますので、列が短くなってから並んでも十分、間に合います。

▲境内北側にある「お滝」。
京阪本線香里園駅から徒歩15分
または、京阪バス成田山不動尊前停下車すぐ。
住所:大阪府寝屋川市成田西町10−1
![]() |
![]() |
![]() るるぶ京阪沿線 918円【送料無料】 |
![]() |
■関連記事
成田山節分祭 「べっぴんさん」ヒロインら芸能人が豆まき(2017)
成田山節分祭 「あさが来た」ヒロインら芸能人が豆まき(2016)
成田山不動尊・節分祭 「マッサン」ヒロインら芸能人が豆まき(2015)
成田山節分祭 「ごちそうさん」ヒロインら芸能人が豆まき(2014)
成田山節分祭 「カーネーション」ヒロインら芸能人が豆まき(2012)
成田山不動尊・節分祭 「てっぱん」ヒロインら芸能人が豆まき(2011)
成田山不動尊の節分祭(2010)
成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”カステラ”
成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”豆大福”
成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”餅パイ”