出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2019年11月22日

【蔵出し旅日記】B−1グランプリ− in 明石(1)−’17秋2

遠征取材旅に出たものの記事化する機会を失い、お送りできていなかった旅日記を蔵出しする"蔵出し旅日記"。

今回は、2017年秋の明石・姫路旅の2日目、明石公園で開催された「西日本B−1グランプリ− in 明石」に訪問した際の模様をお送りします。当時、速報記事でもレポートしましたが、旅日記として、もう一度振り返ります。まもなく開催される「2019B−1グランプリ− in 明石」の参考にもどうぞ。

旅日記 鉄道・グルメ好きの極もんが行く、主に格安切符を使い、ネットカフェに泊まる格安旅の行程レポートです。鉄道撮影地、グルメスポット、観光名所などを巡ります。

駅名でピピッと検索!鉄道沿線検索(楽天トラベル)●2日目の極もん
【2017年11月25日(土)】

6時56分 ネットカフェ発
約9時間滞在した神戸元町のネットカフェを出発。

7時03分 阪神元町発
阪神元町駅から、山陽電鉄への直通特急に乗り、明石へ向かう。

7時27分 舞子公園駅
普通列車に乗り換えるため、舞子公園で下車。明石海峡大橋が目の前に見える。

171125_1akashioohashi1.jpg

7時40分 人丸前
普通列車を人丸前で降りる。ホームを日本標準時子午線が横切っているという珍しい駅。そのラインが引かれているということで撮影する。

171125_2hitomarumaeeki.jpg

7時57分 山陽明石駅
もう1駅乗り、明石に到着。B-1グランプリのヘッドマーク付き列車を撮影しようと、10数分程待ったが来なかった。

8時40分 明石公園
駅から北へすぐの所の西日本B-1グランプリが開催される明石公園へ。ご当地グルメで地域をPRする日本最大級のまちおこしイベント。24団体が出展。極もんは、これまでに2011年の姫路大会(兵庫県)と2013年の豊川大会(愛知県)を訪問している。地方大会は初めて。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

9時03分 開会式
西芝生広場のステージで行われる開会式を見る。兵庫県知事や明石市長も出席。テーマソングの歌唱もあり、大変にぎやかな式だった。「B-1ダァー!」の掛け声と共に開幕。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

9時32分 チケット購入
西芝生広場のチケット売場でイベントチケット(10枚つづり:1,000円)を2冊購入。チケットは、1,000円単位で買わなければならないが、余っても周辺の利用協力店(飲食店、物販店他)で使える仕組みになっている。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

9時50分 シシリアンライス(佐賀市はシシリアンライスdeどっとこむ)
入り口から近い西芝生広場のグルメは、すぐに長い行列ができ出したので、協会駐車場会場へ移動。そこで、1品目のグルメ。待ち人ゼロだったので、佐賀の「シシリアンライス」(チケット4枚)を購入。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石・シシリアンライス

いずれ佐賀でいただこうと思っていたシシリアンライス。飲食店のまかないから生まれたグルメ。ご飯の上にレタスなどの生野菜がのり、さらにその上に甘辛い味付けの牛肉とタマネギがのっている。上は正に牛丼の味。そこにマヨネーズがかかったサラダが加わり、とてもさっぱりした味わい。

10時09分 小浜ちゃんぽん(小浜ちゃんぽん愛好会)
2品目は、同会場の「小浜ちゃんぽん」(チケット5枚)に並ぶ。10分待ちの表示のところ、13分でいただけた。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石・小浜ちゃんぽん

小浜ちゃんぽんは長崎県雲仙市の小浜温泉の名物。具だくさんで、うまみたっぷりのスープ。長崎ちゃんぽんとあまり変わらないと感じたが、あっさりスープが基本なのだそう。また、海鮮が豊富なのも特徴。干しエビが入っていて、いいアクセントだった。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

11時26分 明石神社
2品をいただいたところで、一旦、B-1会場を出て、散歩へ。明石神社にお参りする。名前からして大きな神社かと思ったが、こぢんまりした神社だった。この近くの高台から明石海峡大橋が一望できた。

171125_3akashioohashi2.jpg

11時45分 パピオスあかし
明石駅前の商業施設「パピオスあかし」と「ピオレ明石」に寄る。

12時18分 明石公園
B-1グランプリ会場に戻るが、お昼時で各行列が長くなってきたため、明石城へ行くことに・・。

12時27分 明石城
B-1グランプリに合わせ、一般公開されている明石城の2つのやぐらに入る。阪神淡路大震災で被害を受け、修復工事を行う際には、建物を水平に移動するひき家工法が用いられたということで、その説明のパネルが展示されていた。明石城には築城当初から天守閣がない。

171125_4akashijou1.jpg

171125_5akashijou2.jpg

13時07分 千畳芝会場
B-1グランプリに戻り、投票対象外のグルメが集まっている千畳芝会場の様子を見に行ってみることに。この会場だけ、結構離れた場所にあるが、ここも大にぎわい。すでに、「十和田バラ焼き」と「なみえ焼そば」が提供終了となっていた。他のグルメは、ほとんどがこれ以上並べない行列制限となっている。

13時12分 津ぎょうざ(津ぎょうざ小学校)
そんな中、3品目。行列制限だった「津ぎょうざ」(チケット3枚)の制限が解除されたので並ぶことに。大変な行列だったが、結構進むのが速く、20分程でいただくことができた。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

長さ15cmもの大きな揚げ餃子。外は大変パリパリ。中は、豚やタマネギのうまみたっぷりで、かじると肉汁がしたたり落ちる。三重県津市の学校給食から生まれた名物ということで、毎大会、大人のスタッフが小学生の格好をしてのパフォーマンスが行っており、これがまた抜群におもしろい。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石・津ぎょうざ

14時21分 とくしま豆天玉焼き(とくしま豆天玉連)
続いて4品目。東芝生広場会場の「とくしま豆天玉焼き」(チケット4枚)の待ち時間が短いということが掲示板で分かったので、同会場へ移動。5分待ちの表示のところ、3分でいただくことができた。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石・とくしま豆玉天焼き

徳島市の名物。こんなパリパリするお好み焼きは初めて。小エビを揚げた天ぷらが入っており、これが音が鳴るくらいパリパリしてくせになりそう。また、甘く煮込んだ金時豆が入っているのも特徴。この豆の部分は個人的には苦手に感じた。

14時49分 投票所
ここで投票することに・・。投票所は各会場にあり、お箸を投票箱に入れる。1日1人1膳までで、1本ずつ別の所に投票することも可能。味だけでなく、PR活動のパフォーマンスなども含めて、良いと思ったところに投票するとのこと。おいしかった上、斬新だった「シシリアンライス」の「佐賀市はシシリアンライスdeどっとこむ」に2本とも投票した。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石

14時59分 鳥取とうふちくわ膳(鳥取とうふちくわ総研)
さらに5品目。西芝生広場の「鳥取とうふちくわ膳」(チケット4枚)が10分待ちなので並ぶことに。7分でいただくことができた。

171125_2017西日本B-1グランプリin明石・鳥取とうふちくわ膳

とうふちくわは、すり身と豆腐を混ぜて作られるちくわ。ふわふわで豆腐のクリーミー感が良い。たこ入りやコーン入りの揚げとうふちくわも付いており、どれもできたての熱々だった。これでちょうど2,000円分を使い終わり、1日目終了。

15時40分 明石小学校前発
B-1グランプリ開催中、B-1チケット提示で、明石市立天文科学館の入館料(700円)が無料になるということで、この機会に行くことに。明石小学校前から無料送迎バスに乗る。

15時47分 天文科学館
天文科学館に到着。天文科学館は日本標準時子午線の真上に建っている。

15時51分 プラネタリウム
プラネタリウムを見るかどうか決めてなかったが、ちょうど始まるということで誘導されるままプラネタリウム室へ。プラネタリウムを見たのは小学生の時以来。

16時54分 展望室
瀬戸内海と明石海峡大橋やJR山陽本線、山陽電鉄本線が一望。やがて日が暮れて夜景に・・。

17時37分 展示室
特別展が行われており、1971年〜72年にアポロ15・16号が持ち帰った月の石が展示されていた。

18時12分 子午線標識
歩いて国道2号線へ。子午線と交差する箇所にある子午線標識を撮影。また、その前にある明石子午線郵便局の看板も撮影する。そして、歩いて明石駅へ。

18時32分 ピオレ明石
明石駅高架下の商業施設「ピオレ明石」に寄る。

19時21分 パピオスあかし
明石駅前の商業施設「パピオスあかし」に寄る。

19時37分 三杉屋
明石駅高架下のスーパー「三杉屋」に寄り、サンドイッチとおにぎり、スイーツを買う。

20時24分 パントリー
駅前のスーパー「パントリー」で、サンドイッチを買う。

20時36分 ネットカフェ着
今夜の宿代わりのネットカフェに入る。そして、B-1グランプリ1日目の記事を執筆する。


〜B-1グランプリ出展グルメのお取り寄せ〜
三浦商店 横手やきそば8食セット2,700円【送料無料】ひるぜん焼きそば(3食入)864円勝浦タンタンメン(3食入)864円
マルモ食品工業 富士宮やきそば 8食セット2,160円十和田バラ焼き(250g)540円武田食品 マルト 甲府鳥もつ煮(150g×5袋入)3,456円【送料無料】


■関連記事
2017西日本B−1グランプリin明石 レポ&待ち時間
(西日本・明石大会1日目)
B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋2(豊川大会1日目)
B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋3(豊川大会2日目)
極もん遠征中!2011秋(1)−B−1グランプリ in 姫路(姫路大会1日目)
極もん遠征中!2011秋(2)−B−1グランプリ in 姫路(姫路大会2日目)
posted by 極もん at 17:00 | Comment(0) | 旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。



パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>