京都市左京区の蹴上から岡崎公園周辺は、琵琶湖疎水沿いや平安神宮、京都市植物園など、桜の名所が集まっています。今回は、蹴上から岡崎へ琵琶湖疎水沿いの桜を見てきました。
▲現在は、桜の名所として知られる蹴上インクライン。
まずは、地下鉄東西線蹴上駅を出てすぐの蹴上インクラインへ。インクラインは、琵琶湖疏水の大津から京都への舟運ルートの途中、落差のある箇所に敷設された傾斜鉄道。琵琶湖疎水開通翌年の明治24年(1891年)に営業開始し、蹴上船溜りと南禅寺舟溜りの間を人が乗り降りすることなく、船ごと台車に乗せて移動させていました。
▲インクライン上の蹴上船溜り。
▲平成30年に植樹されたしだれ桜と、後ろは、復元されたインクラインの台車と木造船。
蹴上インクラインの全長は、582mあって世界最長。昭和23年(1948年)に廃止となりました。その後、復元保存され、近代化産業遺産として国の史跡に指定されています。そのレール沿いには、約90本のソメイヨシノがあり、桜の名所となっています。訪問日は、満開の少し手前といったところ。金曜日でしたが、多くの見物客でにぎわっていました。
▲インクライン下の「ねじりまんぼ」と呼ばれる歴史あるトンネルと桜。
続いて、そのまま琵琶湖疎水に沿って歩きました。通称「岡崎疎水」と呼ばれているこの区間の両岸に多くの桜があって、ここも名所となっています。この時期、「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」の観光船が運航されており、船から桜を楽しむこともできます。
▲観光船が行き交う岡崎疎水。
▲後ろは、京都市京セラ美術館。
岡崎疎水の途中には、疎水から鴨川へ流れる白川があり、少しそちらの方も歩いてみました。ここには、風情ある白川と桜の美しい風景がありました。
▲風情ある白川と桜の風景。
【地図】蹴上インクライン
京都市営地下鉄東西線 蹴上駅からすぐ。
住所:京都市左京区南禅寺
京都市営地下鉄東西線 蹴上駅からすぐ。
住所:京都市左京区南禅寺
1,045円【送料無料】 |
|
|
■桜の名所 関連記事
京都・八幡 淀川河川公園 背割堤の桜
大阪城公園 西の丸庭園の満開の桜
嵐山 満開の桜と渡月橋
嵐電北野線 桜のトンネル
造幣局 桜の通り抜け
【東京遠征レポ】目黒川沿いの桜めぐり
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(上)
【東京遠征レポ】東京で出会った桜11景(下)