出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2007年07月18日

日本橋はやっぱりDVDメディアが安い!

昨日は録画用DVDディスクの買い出しに大阪の電気街・日本橋(にっぽんばし・でんでんタウン)へ行ってきました。

070717_DVD-RW・DVD-RAM

極もんがDVDレコーダーを使い始めてから9ヵ月。これまで”これが底値”だと思って、ずっと地元周辺でDVDディスクを買っていたのですが、底値ブロガーとして何たることか! それは底値ではありませんでした。

いつもDVDレコーダーのハードディスクが満杯になった時の番組待避用に無名メーカーの台湾製DVD−RW(All-Ways 4倍速対応 ホワイトレーベル)を主に使っていたのですが、地元では10枚パック(スピンドルケース)で680円のものが、日本橋では100円も安い580円なのです。これなら、まとめて買えば差額で電車賃が捻出できて、日本橋や難波を楽しむことができるということで、昨日は第1回の買い出しに出かけたわけです。

ところが行ってみると目当てのお店でそのディスクが売り切れていました。これでは電車賃が損してしまうと思ったのですが、流石は競合店がひしめき合う日本橋、見て回るとゾロゾロとディスクが安いお店を発見! 日本メーカーのDVD−RWの底値も1枚当たり130円程度と思っていたのが、グッと下がって90円であることが分かりました。また、日本メーカーのDVD−RAMは、これまで家電量販店のクーポンを使って買っていた額と同程度の1枚当たり125円で常時買えることが分かりました。

日本メーカーのDVD−RWでも日本製のものと台湾製のものがあるのですが、昨日は日本製の処分品が出ていたのでお得でした。台湾製のものなら三菱化学メディアの20枚(スピンドルケース)が常時1,800円(PCワンズ・たにがわでんき)で買えます。尚、日本メーカーのDVD−Rの底値は1枚当たり50円〜60円ではないかと考えております。

昨日買った底値もんは・・

<PCワンズ>(パソコンパーツ店)
All-Ways DVD-RW 映像・データ用 4倍速(ホワイト) 10枚 590円
TDK DVD-RAM カラーミックス 録画用 3倍速対応 10枚 1,250円

<たにがわでんき>(谷川電機・記録メディア専門店)
ビクター DVD-RW 映像用 2倍速(ホワイト) 5枚 450円
HI DISC 映像用 DVD-RW 2倍速(ホワイト) 10枚 500円

<faith大阪日本橋店>(パソコンパーツ店)
ZERO DVD-RW 映像・データ用 2倍速(カラーMIX) 10枚 300円


パソコン総合ショップ・フェイス

All-Ways、HI DISC、ZEROは共に無名メーカーの台湾製DVD-RWですが、価格に差があるのは、4倍速か2倍速、ホワイトレーベルかカラーレーベルかの違いによるものです。それにしても、ZEROの300円は極端に安いので、ちょっと危うさが心配なのですが、試しに買ってみました。こういったDVDには初期化できない不良品が混ざっていることもよくありますので、決して品質が良いものとは言えません。


■関連記事
DVDレコーダー やっぱり本命に限る!
我が家のビデオ革命や! ついにDVDレコーダーきたる!
ハードディスク内蔵DVDレコーダーがほしい!


―――10月26日 追記―――
日本橋のDVDメディアが安い店について、新しい記事を書きました。

posted by 極もん at 23:57 | Comment(5) | TrackBack(5) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
極もんさん情報ありがとうございます。

DVD使い分けてますね。
PCでDVD-Rをコピーするときは\2,300/100枚のを使っています。(録画用 ×8)
レコーダ用にはTDKのDVD-R \2,500/100枚(録画用 ×8)を使います。
近所のPCパーツのお店で売っていました。
 
ところでDVD-Rに録画用とデータ用とありますが違いがよくわかりません。
極もんさんわかりますか?

(私はPCでDVDをコピーするときはどちらでもいけました。)
Posted by DVD DX at 2007年07月20日 02:40
TDKのDVD-R \2,500/50枚(録画用 ×8)でした。
Posted by at 2007年07月20日 02:42
DVD DXさん、コメントありがとうございます。
なるほど、やはり日本メーカーのDVD-Rは1枚当たり50円ですね。2,300円/100枚というのは無名のものでしょうか?

さて、録画用とデータ用の違いですが、価格に「私的録画補償金」が含まれているかいないかの違いがあるのみで、質そのものに違いはないと前から聞いてますよ。もちろん、CPRM対応は録画用特有のものですが・・ 

でもCDの場合はなぜか録音用の方が音質が良いのですよね。
Posted by 極もん at 2007年07月21日 00:53
応援ポチしていきます(´∀`)
がんばってください。
Posted by 小さなSSD at 2009年09月12日 17:15
小さなSSDさん、いらっしゃいませ!
またお越し下さいませ。
Posted by 極もん at 2009年09月20日 02:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

大阪・日本橋電気街(でんでんタウン)のショップ&ビジネスニュースサイト「Nippon-bashi Shop HEADLINE」
Excerpt: 「Nippon-bashi Shop HEADLINE」は、大阪・日本橋電気街(でんでんタウン)エリアの店舗開店・閉店情報を中心とした、ショップ&ビジネスニュースサイ...
Weblog: Nippon-bashi Shop HEADLINE
Tracked: 2007-07-20 03:02


Excerpt: でんでんタウン でんでんタウンは、大阪市浪速区にある電気街。日本橋電気街、通称日本橋 (大阪府)|日本橋(にっぽんばし)、略してポンバシ(またはバシ、ポンバ)と呼ばれる。秋葉原(東京都千代田区)ととも..
Weblog: 大阪探索どっとこむ
Tracked: 2007-08-01 04:46


Excerpt: でんでんタウンでんでんタウンは、大阪市浪速区にある電気街。日本橋電気街、通称日本橋 (大阪府)|日本橋(にっぽんばし)、略してポンバシ(またはニチバ、ポンバ)と呼ばれる。秋葉原(東京都千代田区)ととも..
Weblog: 街-NAVI
Tracked: 2007-08-01 17:37

★送料無料★◎楽天ランキング上位商品◎太
Excerpt: &nbsp;まとめ買い価格が安いので心配しましたがエラーも大変少なく満足しています。おすすめです!300枚、買ってしまいましたよ。これで1年間は大丈夫ってか?新宿で最安値がソフマップの3700円くらい..
Weblog: DVDメディア(録画用)を攻める
Tracked: 2007-09-05 06:54

太陽誘電 That's DR-120WWY50BN DVD-Rビデ
Excerpt: Amazonの商品説明に「DVDプレーヤーとの互換性が高く、価格に私的録画保証金が含まれているので、個人の使用する範囲であれば安心してビデオの録画に用いることが可能」とあるのを見てCPRM対応と早とち..
Weblog: 録画用DVDディスクをたくさん集めました
Tracked: 2007-09-27 23:53



パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>