出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2007年08月22日

DVDレコーダー 放送日記録をもっと便利に

昨秋、三菱機、東芝機と立て続けにハードディスク内蔵DVDレコーダーを買ってから、早くも9ヵ月が経過。すっかり操作に慣れた今日この頃です。半年も使うと機能の良いよころ、悪いところが浮き彫りになってきました。そこで、メーカーさんに記事を読んでもらうことを期待しつつ、便利・不便な点をご紹介していきたいと思います。
070821_DVDレコーダー

まず、今回は放送日の記録についてです。ビデオデッキを使っていた頃は、録画をする度に放送日を手書きで記録しておく必要があって大変不便でした。記録し忘れると、後で調べるのも大変困難でした。そのため、DVDレコーダーを使うようになれば、そういった点がかなり便利になることだろうと期待していました。そこで疑問だったのはダビングした場合、放送日の記録がコピー先にも記録されるのかどうかということでした。

●三菱は記録日のみ
そして、初めて買ったのが三菱のDVDレコーダー(DVR-HE50W)でした。三菱機の場合、やはりその心配した点は不十分でした。もちろん、最初の録画では放送日が記録日として記録されるのですが、ダビングするとダビングした日が記録日となるので放送日が分からなくなってしまいます。そのため、ダビングする前には必ずタイトルの末尾に日付を手動で書き込むようにしています。折角のデジタル家電であるのに、あと一歩の工夫が足りないところが残念です。

●放送日記録枠がある東芝
さて、その約1ヵ月後に買ったのが東芝のDVDレコーダー(RD−X6)です。こちらはどうかというと、流石は充実・多機能の東芝です。記録日とは別に東芝独自の放送日記録枠が設けられていて、ダビングをしても番組表の放送内容とともにその記録がコピーされます。そのため、ハードディスクが満杯になって、DVD−RWに番組を待避させるときも、いちいちタイトル名に手動で放送日を書き込む必要なく、次々に作業が進められて便利です。

しかし、この放送日記録枠は東芝独自のものであるため、ディスクを他社機で使った場合はその放送日を表示させることはできません。そのため、正式に保存する番組の場合はやはり、三菱機と同様にタイトル末尾に放送日を手動で書き込むようにしてます。そうしないと、もし将来、東芝機を使用しなくなった場合、放送日が全く分からなくなってしまうのです。

●東芝、あと一歩の改良で便利に
手動で入力するのは大変面倒なのですが、東芝機のありがたいことは、毎週・毎日予約に設定している番組に限っては、自動的にタイトル末尾に放送日(月日のみ)が記録される点です。当初、自分で入力していないのに日付が入っていたので驚いたのですが、タイトル整理上便利なようにそうなっているのだと思います。それならば、全番組のタイトル末尾に放送日を付けてくれれば非常に便利になると思うのですが、その機能はありません。そのため、単発で録画する番組でも毎週予約に設定する場合があるのですが、そうすると、ユーザー予約数が足りなくなってしまいます(ユーザー予約が現在いくつ入っているのか数値で表示されないのも不便)。

070821_東芝DVDレコーダーの画面
▲東芝RD−X6の再生メニュー画面。毎週・毎日録画のタイトル末尾には自動的に「8/19」のように放送日が付け加えられている。

●放送日記録をもっと便利に
そこでメーカーさんに提案したいのが、前述のように全番組のタイトル名末尾に放送日を自動記録できるようにしてもらいたいということです。 もちろん、必要ないという人もいるかも知れませんので、月日だけを入れるのか、年月日を入れるのか、全く入れないのかを設定できるようにすれば良いと思います。もしくは、必要な時だけ放送日の記録枠からタイトル末尾にワンタッチでコピーできる機能があれば便利だと思います。本当ならば、放送日記録枠が各社共通になれば良いのですが、それは困難ですので、このような提案にいたしました。いかがでしょうか?


■関連記事
DVDレコーダー やっぱり本命に限る!
我が家のビデオ革命や! ついにDVDレコーダーきたる!
日本橋はやっぱりDVDメディアが安い!


posted by 極もん at 00:10 | Comment(12) | TrackBack(0) | 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東芝お客様センターの高橋と申します。
ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
Posted by 東芝お客様センターの高橋 at 2007年08月22日 18:45
はいはい、ZAQ 及び ブックマークからのアクセスありがとうございます。東芝さんからのアクセスではありませんねw
Posted by 極もん at 2007年08月23日 02:35
はじめまして極もんさん!同じです!!
バラエティ番組などを保存したいのですが日付が入らないのが残念です。
その点改良してほしいですね。
Posted by なっちゃん at 2007年08月24日 03:17
なっちゃんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
やはり、いつ放送されたかの記録って大事ですものね。折角のデジタル家電なのですから、工夫しだいでどうにかなると思うのですがね。どちらのメーカーの機種をご使用ですか?
Posted by 極もん at 2007年08月24日 09:42
三菱電機です〜
Posted by なっちゃん at 2007年08月24日 16:26
なっちゃんさん、ありがとうございます。
なるほど、同じ三菱。それで激しく同意して下さったのですね。制限やトラブルが多い東芝に比べて、三菱は一度も録画に失敗することなく堅実に動いてくれるところがいいのですが、ちょっともの足りないんですよね。
Posted by 極もん at 2007年08月24日 20:26
はい。
使い方は詳しくないんですが;

極もんさんはかなりくわしそうですね。
そういうひとが友だちにいないので困ります!?

大阪在住 なつき(なっちゃん)でした〜!!
Posted by なっちゃん at 2007年08月25日 00:47
なつきさん、ありがとうございます。
大阪在住なんですね。大阪の情報たくさん発信してますので、お役に立つかも・・ぜひまた見に来て下さいね。レコーダーの使い方、分からないことがあれば、質問もどうぞ;
Posted by 極もん at 2007年08月25日 03:00
ありがとうございます。
大阪に最近引越してきました。

ブログで紹介されているグルメスポットはおいしそうなお店がたくさんありますね。
つれてってくれませんか〜;

まだインターネットがつながってないのです〜
Posted by なっちゃん at 2007年08月25日 04:33
なっちゃんさん、携帯でご覧になっているのですか? つれてっては、ちょっと返事に困りますが・・。テーマの通り、僕は貧乏なんです。とりあえず、インターネットつないで下さいね。
Posted by 極もん at 2007年08月25日 21:44
つれてっては冗談のつもりでした。ごめんなさい。


オカネがないって〜

ウフ
Posted by at 2007年08月26日 01:25
なーんや。冗談の時は「w」とか「(笑)」を付けて下さいねw
Posted by 極もん at 2007年08月26日 05:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック



北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲 >>