
折角、世界3大スポーツ大会の一つである世界陸上が大阪にやってきたのだから、観戦したいという気もあるのですが、高いチケットを買って一人で見るというのも何だし・・ということで、雰囲気だけでも味わいに長居へ行こうかと思っていたら、会場前でフードコートをやっているということをテレビで知り、それならここで楽しもうということになりました。

フードコートは長居駅から公園に入ってすぐ所、競技場よりもずっと近い所の屋外にあり、入場は無料です。たこ焼きやタイ料理、チャイニーズバーガー、台湾スイーツなど世界の味をお楽しめるという触れ込みです。そして、何と言ってもここの雰囲気を盛り上げているのは巨大モニター。ここで競技の様子を生中継で見ることができるのです。実況が載っていない国際映像が流されています。

さて、こちらで極もんは「イタリアンタコライス」(600円)と「タピオカフローズン」(300円)をいただきました。結構、いいお値段です。もっと安かったら食い倒してやろうと思ったのですが、これだけでもう900円です。モニター観戦できることから席は常に埋まりっぱなしで座れないので立って食べました。

タコライスはスパイシーでなかなかおいしいかったですが、価格の割に量は少なかったです。タピオカフローズンは数年前からちょっと流行りの台湾スイーツ。4つの味から選択でき、ミルクティー味をいただきました。つまりはタピオカ入りアイスミルクティーです。初めていただいたのですが、氷を入れすぎなのかかなり水くさかったです。ただ、タピオカの粒はなかなかいい食感でおいしいかったです。

▲トヨタのブースでは、今大会のマラソン先導車を務める「プリウス」を展示。
このフードコートの手前には「コマーシャルディスプレイ」という所があり、スポンサー等19団体のブースを出展。世界陸上を放送するTBS、毎日放送や公式計時を担当するセイコーの他、ミズノ、トヨタ、吉本興業などのブースがあり、物品販売やゲームなどの催しをやっていました。


さて、もう一つの目的は、スタジアムに近づいて漏れ聞こえる歓声などを生で聞くこと。しかし、スタジアムの方へ歩き進めると、かなり手前で止められてしまいました。一応、ここでも何やらスタジアムのBGMのようなものが聞こえたのですが、ダメだと言われると、余計に熱くなるもので何が何でも近づいてやろうと公園の外側を回って裏側へ回ることに。

歩いているとJRの次の駅・鶴ヶ丘駅へ出てきました。長居公園は次の駅にたどり着くくらい広いのです。すると、もう夜11時前だったので続々と観戦していた人が駅へ歩いてきました。こちら側からはスタジアムのすぐ前まで近づくことができ、てっぺんに並んでいる国旗などの旗を撮ることができました。そこからは1周を回るように長居駅へ戻りましたので、かなりの運動になりました。

![]() |
![]() アスリートブー/ぬいぐるみ/S 1,470円 |
![]() ミズノ 世界陸上限定グリコTシャツ 3,500円 日本代表ユニフォームを着た道頓堀グリコネオンがTシャツに・・ |
■関連記事
阪急梅田駅で世界陸上広告ジャック
道頓堀名物のあのネオンが世界陸上バージョンに
―――9月5日 追記―――
■新しい関連記事
やっぱり沿道で・・世界陸上女子マラソン観戦記
9.29、30にmr.childrenのライブがあるんです!(参加予定です)
リレーも終わり、あとの楽しみはマラソンだけですね。
何とか日本に金メダルを!
マラソン、金ではありませんでしたが、何とかメダルが取れましたね。感動しました。