
極もんは寺町へ来たのは初めて。地下駅の阪急河原町駅を出ると大通りの四条通りに出ます。その四条通りと駅からすぐの所で交差しているのが寺町通りです。寺町通りは四条通りを境に北側はアーケードがある寺町京極商店街。そして、南側が電気街になっています。有名な錦市場のすぐ近くです。

▲四条通りから見た寺町電気街の入り口。
電気街を歩いてみると、電気店はぎっしり並んでいるという訳ではなく、所々に間を開けて並んでいます。距離は非常に短く、道幅は生活道路程度でミニミニ日本橋といった感じ。しかし、日本橋と異なるのは、電気店の間に神社や寺院、仏具店、古本屋、駄菓子屋などがあること。いかにも京都らしい感じが出ています。

▲カメラのナニワにはお宮さん(火除天満宮社)が同居している。
そんな小さな電気街でも、なかなか主要なお店が揃っています。有名量販店としてはジョーシンのパソコン専門店「J&P」や「カメラのナニワ」があり、「ツートップ」、「ドスパラ」、「じゃんばら」など日本橋でお馴染みのPCショップも出店しています。他には、寺町がテレビで取材される度に登場する安くて評判の「高橋電気」や、京都で7店舗展開する創業100周年セール中の「タニヤマムセン」本店などがあります。

さらには、寺町通りではありませんが、寺町から四条通りへ出てすぐの所にはソフマップがあり、寺町通りの南の端、電気街が途切れて、もうそれらしい店はないだろうという所には「パソコン工房」もあります。かつては、中川ムセン(のちにナカヌキヤに改装)やニノミヤ(2005年の経営破綻で閉店)も出店していたようですが、跡地はマンションに替わったそうで、かつてに比べれば賑わいは小さくなっているようです。

▲駄菓子屋さん。京都らしいイラストのテントがいい。

▲寺町通りから一歩曲がれば、こんな京都らしい路地も。
さて、電気店巡りに疲れたら休憩ですが、大繁華街の四条通りが近いので食事に困ることはありません。また、寺町電気街にも、なぜか神社の敷地に店を構えているおにぎり屋があったり、おしゃれなカフェがあったり、飲食店が少々とスーパー(フレスコ)、コンビニ(am/pm)もあります。今回、極もんは、四条通りのマクドナルドで休憩しました。このマクドナルド、あの「マックカフェ」の実験店を併設しているとの情報があったのですが・・(詳しくは明日の記事で)

▲なぜか、神社(京都大神宮)の敷地にあるおにぎり屋さん。

ところで、寺町に行くにあたり期待していたことがあったのですが、それは日本橋のように録画用DVDメディアが安いのではないかということ。日本橋で安い有名国内メーカーのDVD-RAM(底値:1枚当たり120円)やDVD-RW(底値:1枚当たり90円)が同じように競合店舗が多ければ安いのではないと思ったのですが、各店を回っても残念ながらそれほど安いお店はありませんでした。この程度の競合店の数では安くならないのでしょうか? 台湾製の廉価DVD-RWは販売さえしてない店が多く、少ししか見かけませんでした(廉価DVD-Rはありました)。
さて、寺町でDVDが安いのはどのお店か? TDKデータ用DVD-R(8倍速・ワイドプリント・日本製)50枚スピンドル(DVDR47PWDX50PT)の価格を各PCショップで調べてみました(※調査日:9月26日)。
ツートップ(TWOTOP)=2,370円
ドスパラ(DOSPARA)=2,380円
じゃんぱら=2,480円
コンプロ(COMPRO)=2,980円
J&P(ジョーシン)=3,680円
ドスパラ(DOSPARA)=2,380円
じゃんぱら=2,480円
コンプロ(COMPRO)=2,980円
J&P(ジョーシン)=3,680円
以上の通り、1,000円以上の結構な差が出ました。やはり、価格比較することは大切ですね。
この日買った底値もんは・・
<ソフマップ>
磁気研究所 HI-DISC DVD-RW10枚(2倍速、データ・映像用) 499円
国内メーカーのDVD-RAM、DVD-RWは安くなかったので、ソフマップで台湾製DVD-RWを大阪と同じ価格で買ったのみです。梅田、難波、日本橋のソフマップと同額です。
<地図>寺町通り・電気街
Re2012.7.09
阪急河原町駅出てすぐ。京阪四条駅から西へ数分。寺町の後は約2km南のJR京都駅まで歩き、8月23日にオープンしたビックカメラJR京都駅店へ寄ってきました。

京都駅周辺は家電量販店の空白地帯だったということですが、ビックカメラは家電だけでなくお酒やおもちゃ(最大3割引+ポイント10%)も安いので注目です。JR京都駅から改札で直結ということで、JR西日本のICカード「イコカ」で買い物することもできます。
ビックカメラのおもちゃ売場で気になったもの3品・・
大人も楽しめる高級玩具・セガトイズ逸品コーナーがあり、話題の家庭用プラネタリウム「ホームスター」(15,800円)や話題の超小型ピアノ「グランドピアニスト」(46,800円)、500/1のミニチュア「東京タワー2007」(11,800円)が展示されていました(それぞれポイント10%還元・9月26日現在のビックカメラJR京都駅店での価格)。尚、楽天では以下の価格です。どちらで買いますか?
![]() |
![]() 自動演奏(100曲内蔵)・手動演奏もできる超小型ピアノ。
|
![]() 500/1サイズのミニチュア東京タワー。自動的に色が変わるイルミネーション・ライトアップ機能付。 |