ウェンディーズにハンバーグの代わりに、あんこをはさんだという「あんバーガー」なるものがあると知り、また、ホームページを見てみると、いつの間にやら、ウェンディーズでもバリューメニュー(スーパーバリュー)を展開しているようなので、合わせて試食することにしました。ウェンディーズは、これまで価格が高いというイメージがあって敬遠していたので、おそらく今回が初めての入店となります。
注文したのは、「あんバーガー」(120円)と、「Jr.BBQバーガー」(ジュニアバーベキューバーガー・105円)と「フレンチフライS」(ポテト・105円)です。バリューメニューは、マクドナルド、ロッテリアでは100円ですが、こちらでは105円となってます。
さて、まずは「あんバーガー」から。バンズに中には、あんとマーガリンとスライスチーズが入っています。「ほかほか」とPRしているものの温かくはなくて、チーズはとろけることなくそのままです。マーガリンが入ったあんパンは存在しますので、チーズが合うかどうかがポイントになりますが、特に違和感なくいただくことができました。注文した時に「えっ」と聞き返されたので、そんなに注文するのが珍しいのかと思いました(他のブログには、一瞬、店員の動きが止まったという書き込みも・・)。
続いては、「Jr.BBQバーガー」。「ジュニア」と付くくらいなので、小さいのだろうなぁと思っていたのですが、これが意外に105円にしてはボリュームがありました。マクドナルドやロッテリアの100円バーガーより一回り大きい感じで、ハンバーグもそれなりに分厚くて食べ応えありました。「Jr.BBQバーガー」の中身はハンバーグ、玉ねぎにケチャップとマヨネーズ。なかなかおいしかったです。
「フレンチフライS」(ポテト)は、まぁ105円なら、こんなもんという量でしょうか。あまり、お得感は感じませんでした。105円バーガー1個で小腹を満たせても、このポテトだけでは、小腹は満たせないと思います。
105円バーガーは、他に「Jr.ハンバーガー」、「Jr.チーズバーガー」、「Jr.てりやきバーガー」があり、バリューメニューをそろえているバーガー店の中で、一番種類が多いです。105円メニューとしては、他に「チキンナゲット」(3ピース)、「チリS」(豆が入った煮込み料理)、「バニラソフトS」(ソフトクリーム)、「チョコソフトS」(ソフトクリーム)、「ドーナツ」があります。
3,780円<送料無料> | 3,000円 |
1,000円
和牛フィレ肉とスペイン産イベリコ豚のハンバーガー
|
じゃこかつバーガー 1,000円 愛媛で生まれた究極のご当地バーガー |
■関連記事
ロッテリアの100円メニュー