出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2015年01月28日

惜別 ダイエー各店巡り(1) 池田駅前店編

今月、イオンの完全子会社になったダイエー。イオンは、4年後の2018年度をめどに「ダイエー」の店名を無くす方針を示しています。

150119_ダイエー池田駅前店

流通革命を起こし、小売業売上高日本一を達成、また一大企業グループを築き上げた華麗なる歴史は幾度とメディアで取り上げられ、その魅力に心を引かれました。また、幼い頃から慣れ親しんだスーパーでもあります。そんなダイエーの名が消えるのは、大変残念でなりません。

150119_ダイエー池田駅前店

何とかダイエーの名を残すことができないか。イオンにはホームページ(お問い合わせフォーム)からその要望を送ったものの、一個人にできることはそれくらい。しかし、ブロガーなら、できることがもう一つ。それは、ブログ上にダイエーの記録を残すこと。

そこで、我が北大阪や京阪神のダイエーを巡り、できるだけ多くの写真などを記録して参ろうと思います。それと共に、久々に当ブログの原点、底値レポートもお送りして参ります。

150119_ダイエー池田駅前店
▲1995年にオープンした東館。

まず、最初に訪れたのは、大阪府池田市の池田駅前店(店番号:0383)です。阪急宝塚線池田駅のすぐ南側にある店舗。開業したのは1987年4月です。

150119_ダイエー池田駅前店
▲「サンシティ池田」内に入っている西館。

池田駅前店は、食品から衣料まで扱う総合スーパーで、西館と東館に分かれています。西館は、商業施設「サンシティ池田」内にあり、元々この部分だけが池田駅前店でしたが、1995年11月、すぐ近くにあった池田店(1967年開業)が隣接地に移転して東館となりました。両館は3階の渡り廊下でつながれています。

150119_ダイエー池田駅前店

150119_ダイエー池田駅前店

主要な売り場は新しい東館にあり、西館は、衣料品売り場がある他は専門店で占められています。食品売り場は、東館の1階と地下1階の2フロアに分かれています。東館2階は化粧品、薬など。東館3階は寝具など。東館4階には、おもちゃ売り場と屋内遊園地「らんらんらんど」(ゲームコーナーもあり)があり、子供のパラダイスです。

150119_ダイエー池田駅前店
▲屋内遊園地「らんらんらんど」と、インストアベーカリー「パフォンテ」。ベーカリーは、夜になるとタイムバーゲンで段階的に3割引、半額となる。

西館2階には、ダイエー100%出資子会社の書店「アシーネ」があります。また、西館1階には、かつてダイエーグループであった「日本旅行OMC」と「55ステーション」(DPEショップ)が入っており、多角経営時代の名残が残っています。

150119_ダイエー池田駅前店
▲現在もダイエーグループの「アシーネ」(左)と、元ダイエーグループの「55ステーション」、「日本旅行OMC」。

なお、サンシティ池田の地下には、競合するスーパー「阪急オアシス」が入っています。元「ニッショー」だった店舗で、2006年、ニッショーがニプロから阪急百貨店に事業譲渡されたため、その後、阪急オアシスに転換されました。ちなみに、阪急オアシスのトマトのマークは、ニッショーのマークだったものが引き継がれています。

150119_ダイエー池田駅前店

●「ダイエー」と「イオン」の連名屋号で残せないか
さて、何とかダイエーの名を残せないものでしょうか。ダイエーの新しい店名として「イオンフードスタイルストア」という仮称が挙がっています。しかし、これでは、他のイオンとの区別もつかず、ダイエーであったことも忘れられてしまいます。

それなら、「イオンスタイルダイエー」などとして、「イオン」と「ダイエー」の連名で残せないものでしょうか。実際、過去にも現在にも、スーパーで連名の店名の例はあり、新潟には、「イトーヨーカドー丸大」、滋賀などには「グルメシティヒカリ屋」があります。これらのように、そのままつなげて「イオンダイエー」とするのも良いかと思います。

150125_ダイエー・イオンマーク
▲ダイエーとイオンのチラシには、両社のマークを合わせてデザインしたものが載っている。ずっとこの調子でいってほしいものだが・・。

一時代を築き、多くの人に想い出を残したダイエーの名を消してしまうのは、あまりにもおしいです。また日本のスーパー業界を切り開いた企業に敬意を払うためにも、ダイエーの名を残すべきではないでしょうか。

150119_ダイエー池田駅前店
▲近頃、よく見る「復活 肉のダイエー」ののぼり。今後、食に特化するスーパーに変わるにあたり、肉の販売を強化。かつての「肉のダイエー」が復活している。しかし、店名が変わってしまえば、こんなのぼりも出せなくなる。

150119_ダイエー池田駅前店
▲ダイエーの「OMCカードご優待デー」と、イオンの「お客さま感謝デー」の両方が行われている(他のイオン系スーパーでも同様)。また、イオンの電子マネー「WAON」は、2014年からダイエーで使えるようになった。


【底値レポート】
おおむね底値付近と思われるものを調べてきました・・
[ダイエー池田駅前店 1月19日現在]※価格は税込みです。※リンク先は楽天になっています。

日清もちっと生パスタ 海老とほうれん草のトマトクリーム 291g(冷凍) 198円
紀文 豆乳飲料 バナナ 84円
エースコック スーパーカップ1.5倍 濃コクとんこつ(カップ麺) 105円
いなば ぶた大根(缶詰) 98円
永谷園 1杯でしじみ70個分のちから みそ汁 赤だし 3食入 105円
ニチフリ バター醤油ふりかけ 27g 105円
大和製菓 やまとの味カレー 60g 108円
七尾製菓 七尾のフレンチパピロ 170g 213円
カルビー じゃがりこ サラダ 105円
ライオン キシリデントライオン 120g(ハミガキ粉) 358円

150119_ダイエー池田駅前店

キシリデントは、特に安いと表示した値札ではありませんが、ダイコクドラッグやドン・キホーテより安いです。

かつて、「価格破壊」を掲げていたダイエーですが、現在では、他のスーパーと比べて格段に安いという印象はありません。

150119_ダイエー池田駅前店
▲この時期、「恵方巻」の宣伝が盛ん。ダイエーの名であと何回発売されるだろうか。



完本カリスマ 中内功とダイエーの「戦後」 上 1,080円 おいしいと言わせたい!ほめられごはん 810円
ダイエー約4000のレシピから厳選!
価格破壊 [ 城山三郎 ]
価格破壊 [ 城山三郎 ]
596円【送料無料】
阪神大震災 流通戦士の48時間 [ 流通科学大学 ] 1,728円【送料無料】


■関連記事
【東京遠征レポ】ダイエー系ディスカウンター「ビッグ・エー」
住道 ダイエーと充実のショッピングセンター
消えゆくダイエー良き日の名残(1)
消えゆくダイエー良き日の名残(2)

posted by 極もん at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年11月11日

検索急上昇!業務用食品館

先日は、「業務用食品館」で買い物しました。

091107_業務用食品館 新大阪店
▲新大阪店

先日の朝日放送「探偵!ナイトスクープ」で登場した「業務用食品館」。一体、どんなお店なのか気になって、放送直後、グーグルで検索してみますと、検索急上昇ワードとの表示。皆さん気になったお店なようで、ちょうど放送の時間帯からグラフがぐーんと上がっておりました。ホームページを見てみますと、結構近場にお店があったので翌日行ってみることにしました。

「業務用食品館」は、これまで業務用卸売りセンター「C&Cエンド」(1973年開店)を経営してきたエンド商事(本社:大阪市)が2005年に新たに立ち上げた業務用スーパーチェーン。フランチャイズ展開しており、関西で17店を出店しています。

「C&Cエンド」も一般客への販売を行っていますが、「業務用食品館」は、より一般客の利用しやすい店舗を目指して立ち上げられたとのことです。

今回訪問したのは1号店の新大阪店。イオンの「マックスバリュ」のすぐ近くでがんばっている店舗です。

入ってみますと、野菜あり、鮮魚・精肉ありと一見普通のスーパーと変わりません(酒類もあり)。しかし、大きく異なるのは冷凍食品のスペース。店内の中心部で大きな面積を占めています。

冷凍食品はカット野菜やフライものなど多種多様。業務用の大袋が中心ですが、一般向け商品も扱っており、スーパーより安く売っています。

全体の品揃えは有名な神戸物産の「業務スーパー」と大変似ており、セールを行わず毎日安いEDLP(エブリデー・ロープライス)という点も同じ。ただ、価格は神戸物産よりやや高めという印象です。

091107_業務用食品館 新大阪店

ただ、ここで特に安いのは、野菜と果物。この日、キャベツ2玉、大根2本がそれぞれ100円という大特価でした。また、パンが常に2割引というのも注目です。

しかし、それ以外は、どうもあと一歩底値に至らないというものばかりで、これが安いからここへ買いに行こうというものがあまり見つかりませんでした。

全体では一般スーパーより安いものの、近頃、低価格化しているスーパーのPB商品と比べたなら、負けてしまっているものもあります。そのあたり、もうひと踏ん張りお願いしたいところです。

では、業務用食品館の価格の一例をご紹介しますと、うどん・そば・焼きそばは1玉25円。カレールー1kg(S&B とろけるカレー)は528円。無名メーカーのカップラーメン最安88円。有名メーカーのカップラーメン最安97円。小物アイスは76円。業務用アイス2000mlは1,200円〜1,620円。

神戸物産の「業務スーパー」ではオリジナルのPB商品を多く取り扱っているのですが、こちらには「ジェフダ」(JFDA・全日本外食流通サービス協会)ブランドの商品がたくさん並んでいました。

「ジェフダ」とは、全国各地の外食産業食品流通サービス業者の集まり(エンド商事も加盟)で、加盟する業者が販売する業務用商品を開発しています。つまり、各社共同のPB商品を作っているという訳です。ジェフダの商品は冷凍食品や調味料など多種多様です。


ただ、このジェフダの商品、販売者の表記はあっても、製造者の表記がなく、どこで作っているのは分からないものがほとんどでした。食の不安が広がる中、そういう商品を買うのは、ちゅうちょしてしまいます。これは神戸物産のPBでも同様です。

この日、業務用食品館で買った底値もんは・・

キューピー イタリアンドレッシング 1000ml 598円
ミツカン 金のつぶ ふっくらなっと 3個入 68円
マルちゃん 天ぷらそば(カップ麺) 97円
マルアイ さけふりかけ 38g 88円
ヤマザキ ホットケーキサンド メープル&マーガリン(パン) 89円
ヤマザキ ランチパック ジャム&マーガリン 48円(見切り品半額)
さんわ 奥飛騨高山らーめん 3食入(生ラーメン) 280円
国内産牛肉バラ切り落とし 300g 680円
キャベツ 2個 100円
かき 1袋(8個入) 150円(半額シール)

今回は国産牛肉を買ってみました。なお、オーストラリア産なら400g=380円の激安でした。キューピーのドレッシングは、100円ショップで150ml=105円のものを買うより、100ml程お得。

091109_業務用食品館 玉川店
▲玉川店

●ナイトスクープで作ったプロモーションビデオ
さて、「探偵!ナイトスクープ」(11月6日放送)では、業務用食品館が好きすぎるあまり、テーマ曲を作ったので、プロモーションビデオを作って、それを店内で流してほしいという女性(28歳)の依頼でした。

そして、この女性が構成し出演もするプロモーションビデオが出来上がりました。その出来映えに店長さんは苦笑い。でも、この人気番組で十数分も業務用食品館のことが流れること自体大変おいしいこと。見事、店内放映の約束に至った訳です。

新大阪店に行った2日後、そのビデオが本当に流されているのだろうかと確認したくなり、玉川店に行ってみました。すると、「のっそら、のっそら♪」と依頼者の歌声が聞こえて参りました。

店内の端に設置された大きめのテレビで、あのプロモーションビデオが確かに流されていました。その状況を見て思わず、吹き出しそうになりました。

091109_業務用食品館 玉川店

テレビの脇には「ナイトスクープに出ちゃいました。依頼者さんとの約束のプロモーションビデオ」と書いてあり、立ち止まってしばらく見て行くお客さんもいました。

でも、天井のスピーカーからは別のBGMが流されていたのは、ちょっと残念。大阪人なら、天井のスピーカーにもつないで、お店中にあの爆笑テーマ曲を響き渡らせてほしかったですね。

このくせのあるテーマ曲。家に帰ってからも耳から離れませんでした。



〜業務用食品のお取り寄せ〜
訳あり業務用明太子並切れ(切れ子)1kg 1,980円 イベリコ豚たれ漬けホルモン味噌味1.5kg(業務用) 2,980円
業務用 超薄切りボロニアソーセージ 1kg 1,263円 森永乳業 業務用 2リットル キャラメルアイスクリーム 1,785円


■関連記事
一般客歓迎「業務スーパー」
posted by 極もん at 22:30 | Comment(2) | TrackBack(1) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年06月21日

ダイソーの激安”回転テーブル”

ダイソーで買った回転テーブル(回転盤)をご紹介します。

081226_ダイソー「回転テーブル」(回転台・ターンテーブル)

テレビなどの角度を変えるのに便利な回転テーブル。ホームセンターでよく見かける商品ですが、これが100円ショップの「ダイソー」でなんと105円で売っておりました。

我が家では、母がいつもCDラジカセの角度を変える(本体の角度を変えてAMラジオの内蔵アンテナを調整する)のに苦労している様子だったので、この回転テーブルを使うと便利になるだろうと買うことにしました。サイズは直径25cm(耐荷重20kg)でちょうどぴったりでした。

081226_CDラジカセと回転テーブル
▲たった105円で超便利に。

最初、回転の具合が悪かったのですが、中心のネジを緩めるとスムーズに回るようになりました。これでラジオの受信具合が悪くなってもサッと回すだけでOKです。こんなに安いグッズなのに格段に便利に使えるようになりました。

ちなみにいかにダイソーがお買い得であったか、ホームセンター「コーナン」で回転テーブルの価格を調べてみますと、ほぼ同サイズの直径25.5cm(耐荷重25kg)のものが480円とダイソーの5倍近い価格でした。この価格差は大きいですね。

ダイソーでは一回り大きい直径34cm(耐荷重30kg)のものも売っており、210円です。コーナンでは、直径32cm(耐荷重40kg)のものが680円、直径40.5cm(耐荷重50kg)のものは880円です。


〜回転台いろいろ〜
サンワサプライ ノートPC(パソコン)回転台 CR-37
サンワサプライ ノートPC回転台
950円
〜20インチ対応(液晶テレビ)/回転台/テレビラック/リビングボード/TV台/ツヤ黒/1R 1K/シンプル/...
20インチ対応回転台
4,980円
TVラック回転台 21型 DTV-21K シルバー
TVラック回転台 21型
1,880円
大型テレビ対応回転台
大型テレビ対応回転台
1,344円

posted by 極もん at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年06月14日

24時間激安!「スーパーセンタートライアル」

久々に底値レポート。先日は、以前、南摂津のオークワの記事に対しコメントで教えていただいたディスカウントストアの「スーパーセンタートライアル」摂津南店で買い物してきました。

090611_スーパーセンタートライアル摂津南店

トライアル」は、福岡で創業したディスカウントストア。スーパーセンター型店舗を主力とし、全国に97店舗を展開しています。関西へは、2006年にオープンした京都の久世橋店を皮切りに進出。大阪には、摂津南店と寝屋川店(ディスカウントストアトライアル)。兵庫県には武庫川店を出店しています。

今回訪れたのは、摂津南店。スーパーセンター業態としては、大阪で唯一の店舗となります。

ここは、「ホームセンターコーナン」跡の店舗とのこと。24時間営業なのでのんびりと夜10時台に訪問。府道16号線沿いに入り口がある(吉野家のすぐそば)のですが、看板はあるものの見えるのはまるで物流倉庫。本当にここにお店があるのかと思いましたが、恐る恐る中へ入ってみると敷地の奥に店舗の明かりが見えました。

この時間でも結構たくさんの人が出入りしています。店内へ入ってみると、左側は食品売り場です。野菜に始まって、専門の業者(鯛将)が入っている鮮魚コーナー、店内で焼いているパンコーナー、お惣菜コーナーもあって、スーパーマーケットそのものです。

お徳用や箱売りの野菜もあって、まるで業務スーパーのよう。カレーのルーも1kgの箱(S&B「とろけるカレー」:599円)があり、肉も大きなパックに入ったものがあり、業務スーパー代わりの利用もできそうです。

また、ビールなど酒類も取り扱っており、「楽市」など酒屋系のディスカウンターのライバルにもなり得ます。

価格の一例をご紹介しますと、うどん1玉は、スーパー玉出より2円安い18円。牛乳は1パック(1L)157円。500mlのペットボトル飲料はおおまか89円。カップ麺は95円から138円程度です。

冷凍食品は常時、定価の半額です。半額ならよく普通のスーパーでもありますが、大抵が週1回程度。でも、こちらは毎日が半額なのです。 

ベーカリーコーナーでは、買い物中にピザを焼いてくれるサービスを行っており、1ホール(8カット)960円。1枚、15分から20分で焼き上がるとのこと。

090611_スーパーセンタートライアル摂津南店

さて、入り口から右側は食品以外の家庭用品の売り場です。食品売り場だけでもスーパー1軒がまるごと収まったくらいのスペースがあったのですが、家庭用品の売り場はさらにその数倍の広さがあります。

工具なども売っており、こちらはホームセンターそのもの。さらには、衣料品やカーテン、自転車、電化製品、カー用品、ゴルフ用品に至るまで品揃えの幅の広さに驚きました。電化製品は、充実はしていませんが、「ジャパン」と同程度の品揃えです。

価格の一例をご紹介しますと、パジャマは一着998円から。自転車は軽快車が7,970円。歯ブラシの最安は27円。ライオンの「ビトイーン」でも78円。オリオンの地上デジタルチューナーは9,700円です。

トライアルでは、食品から家庭用品まで、自社ブランド商品(PB)の開発も行っており、店内至る所に「TRIAL」や「LOCK ON!」(ロックオン)ブランドの商品が並んでいました。食パンの「トライアルブレッド」(6枚切)は、現在1ヵ月お試しセールで69円。ペットボトルの緑茶(2L)はなんと54円です。

これら食品から家庭用品まで全てワンフロアに収まっており、レジ1回で精算できます。これが、スーパーセンター型店舗というものです。スーパーマーケットと業務スーパーとホームセンターを合わせたようなお店という印象でした。

トライアルは、こんなに安いのにポイントカードも導入しており、毎週金曜日はポイント3倍デーです。


この日、スーパーセンタートライアルで買った底値もんは・・

六甲バター Q・B・B うすぎりとろけるスライス10枚入 197円
トライアルブレッド6枚切(食パン) 69円
高麗食品 大阪鶴橋 黄さんの手造りキムチ 通の味(350g) 239円
あづま食品 おろしだれ納豆(3個) 89円
牛もも肩切落し(オーストラリア産・406g) 397円
トライアルコロッケ(2個・惣菜) 138円→96円(3割引シール)
日清Spa王 とろっとたまごのカルボナーラ(323g・冷凍) 189円
日清麺屋 豚キムチ (カップ麺) 95円
日清 チキンラーメン(5個) 297円
ハウス カリー屋カレー辛口(レトルト) 77円
アサムラサキ かき醤油(600ml) 489円
ヤガイ おやつカルパス 9円
リスカ うまい輪 やさいサラダ味 89円
マスヤ おにぎりせんべい(62g) 89円
川口製菓 瞳はブルーベリー(キャンデー) 139円
明治 チェルシー・スカッチアソート(キャンデー) 138円
トライアル ネオホワイト(1kg・洗濯用洗剤) 148円
トライアル 紳士ソックス 79円
トライアル アルカリ単3電池(4本) 55円

090612_スーパーセンタートライアル摂津南店で買ったもの

「ちちんぷいぷい」で紹介され人気となり、我が家でも愛用している「かき醤油」は、大体どこでも620円なのですが、ここでは100円以上も安くて驚きです。また、「瞳はブルーベリー」もこれまで見た価格で最安です。これまで各種ご紹介してきた激安洗剤も、これが最安でした。また、納豆は最安のものなら3個入り57円でした。皆さんのご愛用の商品もどんな価格なのか、ぜひ見に行ってみて下さい。


【地図】スーパーセンタートライアル摂津南店


大阪モノレール南摂津駅から西へ約600m。
住所:大阪府摂津市東別府3-5-13
営業時間:24時間
定休日:なし


〜業務用食品のお取り寄せ〜
訳あり業務用明太子並切れ(切れ子)1kg 1,980円 イベリコ豚たれ漬けホルモン味噌味1.5kg(業務用) 2,980円
業務用 超薄切りボロニアソーセージ 1kg 1,263円 森永乳業 業務用 2リットル キャラメルアイスクリーム 1,785円
2009.11.17
Re2017.4.30
■南摂津周辺の関連記事
北大阪で唯一の「オークワ」南摂津駅前店
初代0系に出会える 摂津の新幹線公園
■関連記事
一般客歓迎「業務スーパー」
スーパー玉出 激安の舞台裏
”さわやか親父”の”さわやかジャパン”
posted by 極もん at 02:30 | Comment(4) | TrackBack(1) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年12月17日

「SHOP99」が「ローソンストア100」へ続々転換

先日、よく通りがかる「SHOP99」が「ローソンストア100」に変わっているのを見つけました。

080928_ローソンストア100庄内栄町店
▲「SHOP99+」から屋号変更した「ローソンストア100」庄内栄町店(大阪府豊中市)。

「ローソンストア100」はローソンが首都圏で店舗展開していた生鮮食品も扱う100円(税込105円)均一コンビニ(生鮮コンビニ)です。昨春、東京へ行った際に立ち寄り、普通のコンビニでは105円で買えないようなおにぎりが105円で買えるなど大変魅力を感じ、ぜひ我が関西でも出店してほしいと思いました。

070313_ローソンストア100北綾瀬駅前店
▲「ローソンストア100」北綾瀬駅前店(東京都足立区)。首都圏で展開するバリューローソンが運営する店舗。

それを大阪で見つけ、やっと関西進出かとうれしく思ったのですが、実はこれは2008年9月、「SHOP99」を経営する「九九プラス」がローソンの連結子会社になったことにより、「SHOP99」から屋号が変更された店舗でした。「SHOP99」は「ローソンストア100」との統合を目指し、順次、屋号を変更した試験店を増やしているということなのです。

つまりは、このまま屋号変更が本格化すれば、「SHOP99」は消滅してしまうということです。「SHOP99」は大手に立ち向かい低価格戦略でがんばっている図式が素晴らしいと思っていたので、ローソングループ入りしたことは残念に思うところです。しかし、他の大手も均一コンビニに参入するなど競争激しいこの業界においては仕方なかったことかも知れません。

070405_99イチバ目黒青葉台3丁目店
▲サークルKサンクス系の均一コンビニ「99イチバ」(目黒青葉台3丁目店)。首都圏では他にスリーエフの「キュウズマート」などがある。am/pmの「フードスタイル」は撤退となった。

できれば、関西でも「SHOP99」と「ローソンストア100」の両方があって、比較しながら買い物できる環境がほしかったところです。しかし、元々両店の品揃えはそっくりでしたので、買い物するにあたり、税別99円から100円に値上がったくらいしか不都合はなさそうです。

すでに「SHOP99」のPBブランド「QQ」はローソンの「バリューライン」(VL)と統合されており、屋号変更の有無に関わらず、店内商品のラインナップは同一になっています。

ちなみに以前ご紹介したハイブリッド型ローソン(「ローソン」と「ローソンストア100」を融合した店舗)の実験後、本格展開が始まった赤い看板の「ローソンプラス」でもVL商品を購入することができます。

060820_SHOP99(ショップ99)南港WTC店
▲南港WTCの「SHOP99」は、以前はライバルだった「ローソン」と同じフロアに店を構えている。「SHOP99」が屋号変更したなら、「ローソンストア100」と「ローソン」が軒を連ねることになる。

店内で流されていたこの曲も聞けなくなる・・

ローソンストア100で買った底値もんは・・

バリューライン スパイシーソーセージ(おにぎり) 105円
バリューライン パスタの定番 たらこパスタ(冷凍) 105円
バリューライン スイスロール マロン風味クリーム 105円
バリューライン カトキチ 広東白湯麺 105円
エースコック 大盛 炒りごま塩ラーメン 105円
エースコック 大盛 ガラ炊き豚骨ラーメン 105円
明星 めちゃ大盛り!関西風すうどん 105円
SELECT21 ハッシュドポテト 170g(冷凍) 105円
SELECT21 シューストリングポテト 180g(冷凍) 105円
フジパン マロン&ホイップケーキ(パン) 105円
森永 カフェラッテ バニラカプチーノ 240ml 105円
オーカワ ところてん 黒みつ 105円
アイプレイス クリアホルダーA4 10枚 105円

080928_ローソンストア100で買った底値もん

スパイシーソーセージのおにぎりがおいしいです。カップ麺は大盛りでも105円なのでお得。クリアホルダーは、他の100円ショップでは5枚しか入ってないところもあるので要注意。


〜カップ麺・袋麺のまとめ買い〜
日清食品 カップヌードル 20個入 2,760円 【送料無料】 いわて醤油 醤油ラーメン 24個入【数量限定】 2,112円
あさひやまどうぶつえん 白クマ塩ラーメン「熊出没注意」 10個入 1,710円
旭山動物園の人気おみやげ
寿がきや(スガキヤ) カップSugakiyaラーメン 12個入 2,394円

肉市場 お惣菜市場 海産物市場 ランキング市場 送料無料市場

■関連記事
SHOP99 急拡大のお得コンビニ
WTCとショップ99とミックスジュース
コンビニ新展開 ハイブリッド型ローソン
posted by 極もん at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(1) | 底値 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>