出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2024年12月14日

イルミナイト万博2024 6年ぶりのプロジェクションマッピング

今年も、恒例の「イルミナイト万博」へ行ってきました。

241206_illuminight1.jpg

「イルミナイト万博」は、2007年から毎年、大阪府吹田市の万博記念公園で開催されているイルミネーションイベント。1970年に開催された大阪万博のシンボル・太陽の塔周辺で行われています。冬季としては、今年で16回目となります。

241206_illuminight2.jpg

今年は、2018年以来6年ぶりにプロジェクションマッピングが帰ってきました。建造物の形状に合わせて、立体映像を映し出すプロジェクションマッピング。こちらで初めて開催された2011年当時は、まだ珍しいものでしたが、今やすっかり全国的に有名となりました。太陽の塔でのプロジェクションマッピングは、今回で9回目となります。

241206_illuminight3.jpg

今回のテーマは「“Energy for Future”〜未来へのエネルギー〜」。クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)と大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生たちが共創して、太古の昔から過去、現在、そして2025年大阪・関西万博を控えた未来へとつながる時空を超えた世界を描いたとのことです。

241206_illuminight4.jpg

高さ約70mの太陽の塔に映し出される立体映像。飛行機が飛んできたり、太陽の塔の顔の部分が動いたり、花火のように色とりどりに変化するなど、今回もとても迫力ある立体映像を楽しむことができました。途中、世界の国旗が出てきますが、その辺りはおそらく大阪・関西万博をイメージしたものなのでしょう。上映時間は約5分間。ほぼブランクがなく、繰り返し上映されます。

241206_illuminight5.jpg


●ラーメンEXPO
お祭り広場では、こちらも恒例の西日本最大級のラーメンイベント「ラーメンEXPO2024 in 万博公園」が開催されています。6期に分けて、各期間10数店が出店。計65店が全国から集まります。また、「ギョウザEXPO」も同時開催されています。

ラーメンは、1杯1,000円。2杯セット券を買うと100円引きの1,900円、3杯セット券を買うと、150円引きの2,850円となりお得です。

241206__ramenexpo1.jpg

241206_gyozaexpo1.jpg

今回は、ギョウザEXPOにて、「札幌文寿」(北海道札幌市)の「札幌味噌餃子」(5個:700円・現在は終了)をいただきました。特製味噌タレと中の野菜のうま味が相まっていい味わいでした。

241206_gyozaexpo2.jpg
▲札幌文寿「札幌味噌餃子」

「イルミナイト万博」・「ラーメンEXPO」へは、大阪モノレール万博記念公園駅を下車。歩道橋を渡ってすぐの自然文化園へ。自然文化園の入園料260円が必要。開催期間は、11月29日〜12月22日までの金土日曜と、28日(土)〜30日(月)の計15日間。開催時間は日没(17時)〜21時(入園は20時30分まで。ラーメンEXPOは11時開始〜20時30分ラストオーダー。)。

大阪おさんぽマップ【電子書籍】 595円 茨城の名店「餃子の丸満」のお試しセット(焼餃子・水餃子・ほんとん)(3種/19個入り)【冷凍】 2,700円【送料無料】
ぎょうざEXPO出店
究極のラーメン関西版 990円【送料無料】




■関連記事
イルミナイト万博2023 太陽の塔と光のイリュージョン
イルミナイト万博2022 太陽の塔と光のイリュージョン
イルミナイト万博2019 デジタル掛け軸「永遠の万華鏡」
イルミナイト万博2018 初めて3Dマッピングとイルミが融合
イルミナイト万博 X’mas プロジェクションマッピング2017
イルミナイト万博 X’mas プロジェクションマッピング2016
イルミナイト万博 X’mas プロジェクションマッピング第5弾
(2015)
イルミナイト万博 X’mas プロジェクションマッピング第4弾(2014)
イルミナイト万博 X’mas プロジェクションマッピング第3弾(2013)
イルミナイト万博 太陽の塔×プロジェクションマッピング(2012)
イルミナイト万博 X’mas 太陽の塔彩る迫力の3D特殊映像(2011)
イルミナイト万博 X’mas 太陽の塔×光の風船(2010)
イルミナイト万博 太陽の塔彩る華やかアート(2009)
イルミナイト万博 太陽の塔彩るデジタル掛け軸(2008)
千里万博公園 太陽の塔×イルミネーション (2007)
posted by 極もん at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年05月03日

京都・蹴上浄水場のつつじ一般公開

先日は、5年ぶりに開催された京都・蹴上浄水場のつつじ一般公開へ行って参りました。

240429_keagejosuijo2.jpg

蹴上浄水場(京都市東山区)は、京都市上下水道局の施設。明治45年(1912年)に京都市で最初の浄水場として開設されました。現代では一般的な急速ろ過式浄水場の国内最初の施設だったということです。第2琵琶湖疎水から取水して浄水し、高低差を利用して市街地に配水されていました。

蹴上浄水場の建設を推進したのは、第2代京都市長の西郷菊次郎でした。菊次郎は、あの西郷隆盛の長男です。菊次郎は、「京都市三大事業」として、第二琵琶湖疏水開削、上水道整備、道路拡築及び市電敷設を推進しました。

240429_keagejosuijo1.jpg

蹴上浄水場は、京都市営地下鉄東西線・蹴上駅のすぐ前にあります。場内には、約4,600本ものつつじが植えられており、つつじの名所として知られています。例年春に一般公開されていましたが、新型コロナウイルスや京都市の財政難の影響により、令和元年度を最後に休止されていました。

5年ぶりの開催となる今年は、ゴールデンウィーク前半の4月27日(土)、28日(日)、29日(月・祝)の3日間公開。施設見学ツアーや水質実験など、水道・下水道について楽しみながら学べる企画も実施。また、キッチンカーや企業ブースも出展していました。

240429_keagejosuijo6.jpg

ずっと一度訪問したいと思っていた蹴上のつつじ。休止していた頃は、外から撮影したこともありましたが、今年は一般公開が再開されると知って、即訪問を決定。間近で見られるのは、とてもありがたいです。

訪問したのは、29日。もうすぐ雨が降るということで、あいにくの曇天でしたが、多くの見物客でにぎわっていました。

つつじは、圧倒される美しさとお伝えしたかったところですが、まだ一番の見頃になっていない模様。それでも、部分的には、美しいところがありましたので、うまく写真に切り取ってお伝えしたいと思います。

240429_keagejosuijo5.jpg

場内は、思っていたよりもとても広く、また、山の斜面に造られているため、奥に行く程、階段や坂を上ることになりますが、年配の方々もがんばって上っていらっしゃいました。その至る所に美しいつつじが植えられています。これは、斜面の崩落を防ぐために植えられたものなのだそうです。

240429_keagejosuijo3.jpg
▲行列に並んで「つつじのトンネル」へ。

240429_keagejosuijo4.jpg
▲つつじのトンネル・・この中をくぐりました。

一番上には、展望スポットがあり、そこからの景色が絶景です。北方向、岡崎方面の街並みや背後の山々が見られます。

240429_keagejosuijo7.jpg
▲展望スポットからの景色は絶景。

240429_keagejosuijo8.jpg
▲中央は、金戒光明寺 。その背後は、京大近くの山として知られる吉田山。

240429_keagejosuijo9.jpg
▲珍しい黄色のれんげつつじ。

240429_keagejosuijo10.jpg
▲華頂山の斜面に造られている蹴上浄水場。

240429_keagejosuijo11.jpg
▲明治45年開設当初の蹴上浄水場の模型。

240429_keagejosuijo12.jpg
▲平成元年頃の蹴上浄水場の模型。正門前には京阪京津線(平成9年廃止)の電車が走っている。

240429_keagejosuijo13.jpg
▲京都市内の観光地にあるデザインマンホールのパネルを展示。

240429_keagejosuijo14.jpg
▲向かいは、「京のお伊勢さん」と呼ばれる日向大神宮がある神明山。


デジタルカメラ市場

まち歩き地図 京都さんぽ 990円【送料無料】



季節特集

クリックひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) ホテル・旅館ランキング 温泉編(楽天トラベル)

■関連記事
京都・蹴上インクライン〜岡崎疎水の桜


■つつじの名所 関連記事
神戸「相楽園」・日本庭園と満開のツツジ
神戸・北野浄水場跡のツツジ
堺・水賀池公園のツツジ
京都・長岡天満宮のキリシマツツジ
浅香山浄水場 つつじの通り抜け


posted by 極もん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年02月09日

生田神社・節分祭 掛布雅之さん、松村邦洋さんらが豆まき

節分の日は、生田神社の節分祭へ参りました。

240203_ikutajinja1.jpg

生田神社(神戸市中央区)は、JR三ノ宮駅や阪急・阪神神戸三宮駅から徒歩5分程の所にある神戸を代表する有名な神社です。神功皇后摂政元年(201年)に創建され、約1800年もの歴史があります。

御祭神は、稚日女尊(わかひるめのみこと)。神功皇后摂政元年、神功皇后が三韓外征から帰国する途中、船が進まなくなり、神のお告げを聞いたところ、稚日女尊が現れ、私は生田の地に留まりたい・・という声が聞こえました。そこで、砂山(いさごやま・現在の布引山)にほこらを建てたとのこと。これが生田神社の始まりです。

240203_ikutajinja2.jpg

その後、延暦18年(西暦799年)、布引の渓流が氾濫して、砂山の西端が崩壊、社殿が傾斜する被害が出ました。そこで、生田村の刀禰七太夫なる者がご神体を背負い、鎮座地を探し回ったとのこと。

7、8日間に渡り探したところ、ある所で突然、背負っていたご神体が重くなり歩けなくなりました。そこで、これはご神意であろうと、その場所に置くことにしたとのこと。それが、現在地の生田の森です。

240203_ikutajinja3.jpg

生田神社の節分祭は、毎年2月3日に行われ、多数の芸能人・著名人を招待して豆まきが行われます。節分祭は、午前11時(豆撒き神事:11時30分)と午後2時(豆撒き神事:午後2時30分)の2回行われ、基本的に2回共、同じゲストが登場します。ただ一部午前のみ登場の方もいらっしゃいます。

今回、こちらの節分祭に初訪問。この日は、晴天で気温は低め。土曜日でしたので、かなり早くから混むのではないか思いましたが、午前10時20分頃、到着すると、豆まきを待っている方は多くいらっしゃいましたが、まだスペースに余裕がある模様です。

240203_ikutajinja4w.jpg
▲まず、舞台でゲストの方々が一言挨拶。トップは月亭八方さん。

そして、10時40分頃、ゲストの方々が入場。1人または1組ずつ、舞台に登場して、一言ずつ挨拶されました。その後、おはらいを受けるとのことで、一旦、本殿に入られました。

240203_ikutajinja5w.jpg
▲左から、辛坊治郎さん、石川敏男さん、山口かおるさん。

今回の豆まきに参加の芸能人・著名人は、元阪神タイガースの掛布雅之さん、川尻哲郎さん、的場寛一さん、山本翔也さん、タレントの松村邦洋さん、前田耕陽さん。歌手のコザック前田さん(ガガガSP)、山口かおるさん、ダンサーのHarukaさん、芸能リポーターの石川敏男さん、元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん、プロレスラーの箕浦康太さん(ドラゴンゲート)、野橋太郎さん(みちのくプロレス)、神戸ご当地アイドルのKOBerrieS♪。

そして、マスコットキャラクターのバファローベル(オリックス・バファローズ)、モーヴィ(ヴィッセル神戸)、コーロクン(コベルコ神戸スティーラーズ)、てっちゃん(カネテツ)。

以上が事前にホームページや看板で紹介されていたゲストの方々ですが、始まりますと、さらに落語家の月亭八方さん、桂小文枝さん、漫才師の大平サブローさん、大木ひびき、中田ボタンさんも登場しました。

240203_ikutajinja6w.jpg
▲ゆるキャラも登場。左から、コーロクン(コベルコ神戸スティーラーズ)、 バファローベル(オリックス・バファローズ)、てっちゃん(カネテツ)。

豆まきのために、ゲストの方々が再び登場されたのは、11時15分頃、その頃には、豆まきを待つ人々も多くなり、入場制限が行われていました。

240203_ikutajinja7w.jpg
▲神戸ご当地アイドルのKOBerrieS♪。

そしていよいよ、11時20分頃、豆まき開始です。ゲストにタイガースOBの方が多いからか、「六甲おろし」の曲にのせて、盛大に豆まきです。豆は袋に入ったものがまかれ、中には、温泉の入湯券や掛布さんのサインなど当たり付きのものもあったそうです。ちなみにカネテツのてっちゃんは、ちくわをまきました。

240203_ikutajinja8w.jpg
▲いよいよ、豆まき開始。

240203_ikutajinja9w.jpg
▲左から、中田ボタンさん、大木ひびきさん、桂小文枝さん。右端は、大平サブローさん。

舞台は、境内の真ん中を二分するように設置されています。ゲストの方々は、左右どちらかに向いて豆まきすることになり、お気に入りのゲストが見られるかどうかの心配がありましたが、途中で一旦豆まきを止めて、左右場所を交替する時間がありました。豆まきは10分弱と結構長い目の時間行われました。

240203_ikutajinja10w.jpg
▲モーヴィ(ヴィッセル神戸)

そして、午後の豆まきにも訪問。午後2時15分頃からゲストがまた、1人または1組ずつ挨拶。それが終わり次第、皆さん登場し、2時35分頃に豆まきが始まりました。この頃には、すでに入場制限となっていました。豆まきは、午前と同じく10分弱の時間がありました。

240203_ikutajinja11w.jpg
▲午後もゲストが一言挨拶・・ガガガSPボーカルのコザック前田さん。

240203_ikutajinja12w.jpg

240203_ikutajinja13w.jpg
▲午後の豆まき開始。右端は、掛布雅之さん。

240203_ikutajinja14w.jpg
▲左から2人目は、前田耕陽さん。

240203_ikutajinja15w.jpg
▲左から、川尻哲郎さん、的場寛一さん、山本翔也さん、松村邦洋さん、Harukaさん。

240203_ikutajinja16w.jpg

●「神戸」の地名は生田神社に関係
ところで、「神戸」の地名の由来は生田神社に関係していると言われています。平安時代初めの大同元年(806年)、朝廷より生田神社にお供えする家、44戸が与えられたと記録が残っています。

神に仕えて奉仕する人々の家(戸)のことを「神戸」(かんべ)と言い、これが「こんべ」、「こうべ」と変化。現在の神戸市中央区の一帯が生田神社の社領であったことから、それが地名になったということです。

240203_ikutajinja17.jpg
▲境内の奥にある「生田の森」。平安時代には、源平合戦の戦場となったという場所。

240203_ikutajinja18.jpg
▲生田の森にある「金龍泉」。水面に浮かべると文字が出る水占いが人気。


【地図】生田神社

住所:神戸市中央区下山手通1丁目2-1
JR三ノ宮駅、阪急・阪神 神戸三宮駅から徒歩5分。
神戸市営地下鉄 三宮駅から徒歩1分。
JR山陽新幹線 新神戸駅から徒歩20分。


240203_ikutaroad.jpg
▲三ノ宮駅からは「いくたロード」(参道)を北へ進むと生田神社にたどり着く。

京阪神七福神めぐり ぶらりご利益さんぽコース 1,793円【送料無料】 阪急沿線ディープなふしぎ発見 [ 天野太郎 ] 990円【送料無料】
るるぶ神戸'24 1,155円【送料無料】

JR三ノ宮駅から徒歩5分。



posted by 極もん at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年01月13日

千里の熊野神「豊中八坂神社」へ初詣

元日は、初詣にもう1軒、豊中八坂神社へ参りました。

240101_豊中八坂神社

豊中八坂神社は、大阪府豊中市熊野町にある神社です。北大阪急行桃山台駅から徒歩20分程の所にあります。正式名称は、「八坂神社」ですが、通称として「熊野田八坂神社」または「豊中八坂神社」と呼ばれています。御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。

240101_豊中八坂神社

創建は、平安時代の長徳2年(996年)で、1000年以上もの歴史がある神社です。花山法皇が諸国を巡拝していた際、この地の地形が熊野に似ていることから、河内国石川寺(叡福寺)の僧・佛眼上人に命じ熊野権現をまつったことが始まりと伝えられています。

240101_豊中八坂神社

創建以後、熊野神信仰と瘡(できもの)の神として多くの参拝客を集めるようになったとのこと。こちらの地名「熊野町」(旧・熊野田村)は、この由来によるものです。

天正6年(1578年)には、これまでにご紹介した北摂の多くの神社と同様に、織田信長による荒木村重討伐時の兵火により焼失しました。その後、慶安2年(1649年)に再建されました。

平成7年(1995年)の阪神淡路大震災では、入口にあった市内最古だったという延宝8年(1680年)建立の大鳥居が倒壊。同年中に、新しく再建されています。

240101_豊中八坂神社

神社に隣接して同じく、花山法皇・仏眼上人が創建した宝珠寺があり、山号は「熊野代山」です。

八坂神社の元の社名は、「葛上神祠」(くずかみかんじ)と称していたということですが、弘治2年(1556年)、「牛頭天王社」に改名。そして、明治3年(1871年)の神仏分離政策により、現社名の「八坂神社」となったとのことです。

240101_豊中八坂神社
▲秋祭りで巡行する台額は、境内に保管されている。台額は、高さは5m、重量500kgの行燈。最も古いものは、天保14年(1843年)に作られたもの。

毎年10月には、秋祭りが開催され「獅子神事祭」と「台額巡行」が行われます。境内では、「オテンサン」と呼ばれる獅子が舞い、町内では、台額(だいがく)と呼ばれる巨大な行燈(あんどん)が夜道を照らしながら巡行します。やがて、両者は境内で交錯します。

獅子神事祭は、承暦2年(1078年)、熊野権現の獅子頭と同様の2体を作成したのが始まりと伝えられており、豊中市の無形民俗文化財に指定されています。また、八坂神社台額は、豊中市の有形民俗文化財に指定されています。

240101_豊中八坂神社
▲本殿の行列最後尾(元日夕方5時20分頃)。

さて、訪問したのは、午後5時20分頃、日が暮れる頃でしたが、少し行列ができていました。境内には、照明が灯され、夜になっても参拝できるようになっていました。日が暮れると行列は解消され、そのタイミングでお参りしました。

240101_豊中八坂神社
▲末社の愛宕社(左)と龍神宮。

境内に末社として、愛宕社と龍神宮があるほか、境外末社として、白滝稲荷社が神社を出て、天竺川沿いに西へ500m程行った所にあり、こちらにもお参りしました。

240101_豊中八坂神社
▲神社から約500m離れた所にある白滝稲荷社。


【地図】豊中八坂神社

住所:大阪府豊中市熊野町3-10-1
北大阪急行 桃山台駅から徒歩20分。
阪急バス 熊野町東停留所から徒歩5分。


京阪神七福神めぐり ぶらりご利益さんぽコース 1,793円【送料無料】 阪急沿線ディープなふしぎ発見 [ 天野太郎 ] 990円【送料無料】


季節特集(楽天) 旅に出よう(楽天トラベル)

posted by 極もん at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年01月10日

北摂のおいなりさん「豊中稲荷神社」へ初詣

元日は、初詣に豊中稲荷神社へ参りました。

240101_豊中稲荷神社

今年の1月1日は、一粒万倍日と天赦日が重なり、大変縁起が良い日というので、なんとしても、元日に初詣に行こうと決めておりました。

240101_豊中稲荷神社

今年選んだのは、「北摂のおいなりさん」として親しまれている豊中稲荷神社(大阪府豊中市)。阪急宝塚線豊中駅から徒歩約5分の所にある神社です。

240101_豊中稲荷神社

240101_豊中稲荷神社
▲令和改元記念で作られた、おいなりさんらしい朱塗りの鳥居が連なる通路もある。左に見えるのは、キッチンカー。初詣客のお腹を満たしてくれる。

創建年代は不詳ですが、奈良時代の僧、行基によって建立された金寺の鎮守社として創建されたと伝えられています。

以後、この地の産土神として栄えましたが、永正元年(1504年)には、室町幕府第10代将軍・足利義稙により社領を没収され、荒廃していったとのこと。また、天正6年(1578年)には、これまでにご紹介した北摂の多くの神社と同様に、織田信長による荒木村重討伐時の兵火により焼失しました。

240101_豊中稲荷神社

仮殿を経て、慶安4年(1651年)には再建されましたが、最盛期に比べ、小さな社になったとのことです。昭和45年(1970年)には、再建320周年記念行事として社殿等が一新され、現在に至ります。

240101_豊中稲荷神社

御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、月読命(つきよみのみこと)。

宇迦之御魂神は、この豊中稲荷神社をはじめ、全国30,000社あると言われる稲荷神社の総本社・伏見稲荷大社に鎮座する神様です。稲荷神とも呼ばれ、日本人の主食である米の生成をつかさどる神です。商売繁盛や五穀豊穣、家内安全などのご利益があるとされています。

240101_豊中稲荷神社
▲豊中は高校野球発祥の地。それにちなんだ野球ボール型の絵馬も作られている(左)。

境内には、何ともユニークな明治神宮、伊勢神宮、橿原神宮の方角を示した「三聖地遥拝所」があり、ここにお参りすると、それぞれの神社にお参りしたことになるのだそうです。

240101_豊中稲荷神社
▲明治神宮・伊勢神宮・橿原神宮にお参りできる三聖地遥拝所。

例大祭は秋に行われ、阪急豊中駅周辺をだんじりや神輿が巡行します。また、毎月第3日曜日には、境内で朝市が開催されており、食品を中心にお店が並びます。

240101_豊中稲荷神社

この元日は、曇天で一時小雨も降る天気。午後3時40頃、到着すると、本殿には、大行列ができており、外の道路まで延びていました。

240101_豊中稲荷神社
▲外の道路まで延びた本殿参拝の行列。

この長い行列に並んでいると日が暮れそうです。しかし、同じ拝殿の左右には、「脇拝所」というものがあり、「長時間お並びできない皆様はここから」と記してあります。ここは行列が全くありませんでしたので、こちらにお参りしました。同じ本殿ですので、ご利益は何ら変わらないことと思います。

240101_豊中稲荷神社
▲行列の両脇にある「脇拝所」は行列なし。

さて、この境内にいた4時10分頃のことですが、立ちくらみかなと思ったら、他の人の「上を見たら分かる」と声が聞こえ、地震だと分かりました。見上げると木がゆさゆさ揺れており、自分の体も結構長い間、左右にゆらゆら揺れました。

ここ豊中市は震度4でしたが、皆さん報道でご存じのように震源の石川県能登では震度7を記録し、周辺に大きな被害が出ました。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

240101_豊中稲荷神社
▲摂末社の白龍神社(融通の神)。

240101_豊中稲荷神社
▲摂末社の海神社(水の神)・岸野神社(縁結びの神)・髪嶋神社(毛髪の神)。

240101_豊中稲荷神社
▲摂末社の松尾神社(山の神)。


【地図】豊中稲荷神社

住所:大阪府豊中市本町7丁目3-7
阪急宝塚線 豊中駅から徒歩5分。
阪急バス 豊中稲荷神社前停留所からすぐ。


京阪神七福神めぐり ぶらりご利益さんぽコース 1,793円【送料無料】 阪急沿線ディープなふしぎ発見 [ 天野太郎 ] 990円【送料無料】

阪急宝塚線 豊中駅より徒歩2分。


季節特集(楽天) 旅に出よう(楽天トラベル)

タグ:神社 初詣 豊中
posted by 極もん at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>