
自分の時計の電池の型番は「CR2016」(リチウム電池)です。ダイソーで見てみると、マクセル製だと105円で1個入りなのですが、三菱製だとお得なことに同じ価格で2個入りでした。もちろん、三菱製を購入。それぞれメーカー名と合わせて「大創産業」の名も入っており、どうやら、ダイソー用に出荷されている製品のようです。
このように極もんはここ数年、ずっと時計の電池は自分で買ってきて交換しています。自分で交換できることを知らなかった頃は、電器店などで700円〜1,000円程度の料金を支払って交換してもらっていましたが、今から思えばなんてもったいないことをしていたのか、という思いです。
自分で電池交換する方法はすごく簡単です。必要な道具は超小型のマイナスドライバー1本だけ。これもダイソーで105円で買うことができます。ほとんどの腕時計に裏ブタを開ける溝が付いていますので、そこにドライバーで引っかけるとフタが開きます。あとは向きを間違えずに電池を入れ替えて、カチッっとフタを閉めるだけです。

以前、母の腕時計の電池が切れたというので、フタを開けてみたら、「酸化銀電池」というボタン電池で、ダイソーで探してもありませんでした。そのため、家電量販店で300円程で買ったのですが、近頃はダイソーでも取り扱っており、105円で買えるようになりました。ダイソー以外の100円ショップでも工具と酸化銀電池がセットになったものを見かけたことがありますので、現在はより一層お得に電池交換ができるようになっております。
ご注意:
電池交換の際は内部の部品や時計の表面を傷めないように十分注意して行って下さい。また、簡単にフタが開かないものがあるかもしれませんので、そういった場合は無理に開けないようにして下さい。あくまで自己責任でお願いします。

●ザ・ダイソー新大阪店は、和光デンキ跡の大型店舗
ところで、今回行ってきたザ・ダイソー新大阪店は、元は経営破綻した和光デンキだった店舗です。電器店跡のビルを丸々使っているので、大変品揃え豊富です。計630坪の広大なフロアに105円商品がぎっしり並んでいます。210円、315円やそれ以上の価格の商品も取り扱っており、デジカメプリント機や100円プリクラ機も設置されています。
ザ・ダイソー新大阪店の詳細・地図はこちら >>
(新大阪駅からは結構、離れていますのでご注意下さい。)
(新大阪駅からは結構、離れていますのでご注意下さい。)
また、この近辺ではザ・ダイソー シーオンプラザ上新庄店も同じ630坪の大型店舗です。
![]() 時計工具20点セット 1,180円 |
2010.8.1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010.8.4
Re2010.8.4