出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2024年11月22日

北九州から関西進出!「資さんうどん」の"もつ鍋うどん"

昨年、関西に進出した北九州の人気うどんチェーン「資さんうどん」の「もつ鍋うどん」と「選べるしあわせセット」をご紹介します。

240514_資さんうどん「もつ鍋うどん」

資(すけ)さんうどん」は、1976年(昭和51年)に北九州市で創業しました。その後、2009年には山口県、2010年に福岡市内へ進出して以後、九州一円と山口県で店舗数を伸ばし、60店舗以上を展開しています。

極もんは、13年前の九州遠征取材旅で小倉に午前0時を過ぎて着いた際に、商店街で見つけて、「もつ鍋うどん」をいただいたという思い出があるお店。24時間営業のため、深夜でも開いていて重宝しました。

240619_資さんうどん 今福鶴見店

それからずっとあの夜は旨かったなと覚えていたので、そんな資さんうどんが関西に進出すると聞いて、大変うれしく、1号店には絶対食べに行こうと思っておりました。

昨年11月、満を持して、まずは大阪市鶴見区に関西1号店の今福鶴見店をオープン。その後、兵庫県にも尼崎市などに出店し、現在、関西は5店舗となっています。

240619_資さんうどん 今福鶴見店

今回、訪問したのは、今福鶴見店。こちらも24時間営業です。夜10時頃訪問しましたが、この時間でも、次々とお客が来て大にぎわいです。ご飯時は、行列ができるとのことです。

240619_資さんうどん 今福鶴見店

まず、初回訪問でいただきたかったのは、旅の思い出の味「もつ鍋うどん」(950円)です。各席に備え付けのタッチパネルで注文します。

240514_資さんうどん「もつ鍋うどん」

もつ鍋うどんは、熱々の陶器の鍋で出てきます。もつ鍋にそのままうどんを入れたようなメニューで、気楽にもつ鍋を食べたような気分になれる逸品です。

牛もつがたっぷり入っている他、とても具だくさんで食べ応えあります。うどんはもちもち、ごぼう天、さつま揚げももちもちでうまいです。出汁にもつの味がよく出ていて、最後まで飲み干したくなります。旅の思い出がよみがえるとともに満足にごちそうさまいたしました。

240619_資さんうどん 今福鶴見店

続いて、また別の機会には、同じく今福鶴見店で「選べるしあわせセット」(990円)をいただきました。

ミニごぼ天うどんとミニ丼とぼたもちのセット。うどんは、「ミニ肉ごぼ天うどん」か「ミニかしわごぼ天うどん」のそれぞれ温かいものか冷たいものが選べます。丼は、「ミニカツとじ丼」、「ミニたれカツ丼」、「ミニカツカレー」、「ミニ大海老天丼」の中から選べます。

240619_資さんうどん「選べるしあわせセット」

極もんは、温かい「ミニ肉ごぼ天うどん」と「ミニカツとじ丼」を選びました。

いただきますと、うどんは太くてもちもちして良い食感です。出汁は少し甘みを感じ、とても深い味わい。鯖や昆布、しいたけなどから出汁を取っているのだそうです。こぼう天はサクサクです。

240619_資さんうどん「ミニ肉ごぼ天うどん」

ミニカツとじ丼は、肉は柔らかく、とても出汁が効いた味わい。うどんもカツ丼もうまくて食べかけたら止まらなくなります。

そして、ぼたもちが付いているのは斬新。食後のいいデザートです。

240514_資さんうどん 今福鶴見店

さて、先日ファミレス最大手のすかいらーくホールディングスが、投資ファンドのユニゾン・キャピタルなどから資さんうどんの全株式を取得し、子会社化するとのニュースが報じられました。

資さんうどんは、今後、すかいらーくグループの元で全国展開を目指すということです。ガストから資さんに転換といったことも行われる模様です。

資さんうどんは、まもなく関東にも進出。千葉県八千代市に関東1号店が12月27日にオープン。2025年初頭には、東京1号店が両国にオープンするということです。

資さんストア 楽天市場店

資さんうどん 肉ごぼ天うどん(3人前) 4,880円【送料無料】 資さんうどん すけさんうどんもつ鍋(3〜4人前) 5,300円【送料無料】 資さんうどん 焼きうどん(3人前) 4,050円【送料無料】

季節特集(楽天) 旅に出よう(楽天トラベル)

posted by 極もん at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(分類中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年09月18日

KITTE大阪「新潟カツ丼タレカツ」の”カツ丼セット”

7月31日に開業したJPタワー大阪の商業施設「KITTE大阪」にオープンした新潟ご当地カツ丼のお店「タレカツ」で「カツ丼セット」をいただきました。

240906_新潟カツ丼タレカツ「カツ丼セット」

JPタワー大阪は、大阪中央郵便局の跡地に開業した高層ビル。オフィス、ホテル、劇場と商業施設「KITTE大阪」が入っています。KITTE大阪は、地下1階から地上6階までに位置し、114店舗が出店しています。

240906_JPタワー大阪
▲JPタワー大阪

タレカツ」(4階)は、新潟のご当地カツ丼がいただけるお店。東京を中心に店舗展開しているほか、京都や大阪・心斎橋にも出店しています。

KITTE大阪店は、牛丼屋スタイルのコの字型カウンターのみのお店。ファストフードのように気軽にいただけます。

240906_新潟カツ丼タレカツ KITTE大阪店

今回注文したのは、平日17時までの限定の「カツ丼セット」(950円)。通常付いている味噌汁と香ものに加え、サラダが付きます。その上、単品よりも30円安くなっています。

240906_新潟カツ丼タレカツ「カツ丼セット」

では、早速いただきます。新潟のカツ丼は、玉子とじでも、ソースカツでもない、醤油ダレの「タレカツ丼」です。さっくりしたカツに、甘辛いタレがかかっています。シンプルですが、なかなか食べ始めるととりこになります。ご飯は新潟米を使っているとのこと。ご飯とタレの相性も良く満足の1杯でした。

他には、海老との「合いもり丼」(1,140円)や、カツカレー(1,100円)などもあり、いずれいただいてみたいところです。テイクアウトの弁当も販売されています。

240906_KITTE大阪
▲旧大阪中央郵便局の保存された部分を利用したエントランス。

やっぱりおいしい大阪 1,100円【送料無料】 新潟元祖タレカツ丼 3パック(6人前) 3,900円【送料無料】

JR大阪駅直結



posted by 極もん at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(分類中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年07月22日

【北急延伸グルメ】箕面船場阪大前駅「天ぷらの山」

今春開業した北大阪急行延伸線の新駅周辺のグルメを巡る企画。今回は箕面船場阪大前駅へ参りました。

240419_天ぷらの山「山定食」

箕面船場阪大前駅の駅前には、箕面市立の劇場や図書館がオープン。まだ建設中のタワーマンションがあったり、奥には大阪大学箕面キャンパスのビルがそびえ立っています。今回は、そんな近代化が進むエリアを抜けて、少々の所にあるお店に訪問しました。

240419_箕面市立文化芸能劇場
▲箕面市立文化芸能劇場

訪問したのは、「天ぷらの山」です。こちらは、箕面船場阪大前駅駅から5分程の所にある大変人気の天ぷら専門店です。あの阪神百貨店梅田本店の立ち食いコーナー「スナックパーク」にも天丼専門店を出店しています。

お店に入ると、まず食券機で食券を買います。店内はカウンター席中心で、お茶・お水もセルフとお手軽ながら、天ぷらは本格的。目の前で揚げられたものがいただけます。

240419_天ぷらの山「山定食」

注文したのは、「山定食」(930円)。海老、イカ、キス、豚ロース、野菜3種の天ぷらと、ごはん、みそ汁が付いています。そして、+100円でいただける小さいそばをを付けました。温かいそばと冷たいそばが選べますが冷たいそばにしました。

天ぷらは席に着いてすぐにできあがったものから、順番に金属のトレーに入れていただけます。こういうお手軽に揚げたてがいただけるスタイルは、博多風なのだそう。福岡では、こういったお店がチェーン展開されています。

240419_tempuranoyama2.jpg

早速いただきますと、どれも揚げたてのサクサク。えびはプリプリ、キスはホクホク、豚肉はジューシー。天つゆは、博多の醤油を使っているのだそうで、甘味が強くご飯によく合うようにしているということです。そして、天ぷらもさることながら、そばが良いコシがあって絶品でした。

240419_天ぷらの山「小そば」

訪問したのは、夕方だったため、お客は3組程でしたが、お昼時は、かなり混雑するようです。天丼・定食・天ぷら盛のお持ち帰りもできます。

さて、また別の機会ですが、先程触れた阪神百貨店・スナックパークの店舗でもいただいてきました。

240708_天ぷらの山・梅田阪神店
▲梅田阪神店

いただいたのは、「海老かき揚げ天丼」。600円と大変リーズナブルながら、海老が3尾と丸いかき揚げがのっています。かき揚げにも小海老が入っており海老尽くしです。

240708_天ぷらの山「海老かき揚げ天丼」

海老はしっぽまでサクサク。かき揚げもサクサク。タレは本店の天つゆ同様に結構甘い目です。天丼でこの甘さは好き嫌いがあるかも知れませんが、極もんは申し分ありませんでした。

天ぷらの山は、他に吹田グリーンプレイス店があります。

240722_北急・箕面船場阪大前駅
▲北大阪急行 箕面船場阪大前駅


天丼・上天丼セット 3,180〜6,280円【送料無料】 大阪ごはんカフェ 990円【送料無料】



posted by 極もん at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(分類中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年07月19日

【北急延伸グルメ】箕面萱野駅「みなめんcafe」

今春、大阪府北部を走る北大阪急行が待望の箕面萱野へ延伸し、2つの新駅が開業しました。そこで2つの新駅周辺のグルメを巡って参りました。

240621_みなめんcafe「ウォーターヌードル」

まずは、終着、箕面萱野駅前のお店をご紹介。箕面萱野駅前には、開業21年になる大型商業施設「みのおキューズモール」があり、飲食店は大変充実しています。そして今回、北急延伸開業と同日に新たに同モールの駅ビル棟「STATION棟」がオープンして、さらに飲食店が増えました。

240621_みなめんcafe みのおキューズモール店

今回は、その中から「みなめんcafe」に訪問しました。同店は、西中島南方に本店を持つ「人類みな麺類」が手掛ける新業態店です。

人類みな麺類は、ラーメン好きには大変有名なお店です。また、地下鉄の車内放送でも広告が流れていますので、西中島南方駅を通る区間に乗っている方にも名が知られているものと思います。

みなめんcafeは、ラーメンも食べられるカフェ業態店ということで、コーヒーやケーキ、パスタなどもいただけるというお店です。北急延伸に関連し、数々のテレビ番組で紹介されました。

240621_みなめんcafe みのおキューズモール店

今回注文したのは、看板メニューの「ウォーターヌードル」(850円)。名前だけ見ると、水くさそう(関西弁で味が薄い)に感じますが、どうなんでしょうか?

お店は、セルフサービス形態ですので、まず受付で注文・会計をします。すると、フードコートでよくある呼び出しベルを渡されますので、それが鳴ったら取りに行きます。

カフェということで、ラーメンは何ともユニークな巨大なマグカップの形をした器に入って出てきます。縦長なのでトレーで運ぶのが少し怖かったです。

240621_みなめんcafe「ウォーターヌードル」

いただいてみますと、何とも研ぎすまされた醤油味。水くさいことはありません。ほぼ、醤油と水だけで作っているということで、こういう名前なのだそうです。

麺は、もちっとしていてとても良い食感。チャーシューも生ハムのようで絶品。それにしても、醬油だけで、この深い味わいは素晴らしいです。

240621_みなめんcafe みのおキューズモール店
▲カフェから新船場方面の景色が一望。

こちらには他に、「豆乳坦々ヌードル」(950円)や、まぜそばの「ゆず油そば」(850円)などもあり、いずれいただいてみたいところです。みなめんcafeは他に、立命館大学大阪いばらきキャンパス店があります。

240621_みのおキューズモール・STATION棟
▲箕面萱野駅と、みのおキューズモール・STATION棟。


【店舗情報】みなめんcafe みのおキューズモール店

北大阪急行 箕面萱野駅より徒歩1分。
住所 大阪府箕面市西宿1丁目14−14
営業時間 11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 なし

次回は、箕面船場阪大前駅周辺のグルメをご紹介します。


日清食品チルド 人類みな麺類 貝だし醤油らーめん(2人前×8袋) 4,428円【送料無料】 究極のラーメン関西版 990円【送料無料】



posted by 極もん at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(分類中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年02月28日

京都・新京極「乙羽」の”蒸し寿司”

京都「乙羽」の「蒸し寿司」をご紹介します。

210326_乙羽「むしずし」

「乙羽」は、京都市中京区の新京極商店街にある老舗寿司店。阪急京都河原町駅(地下)がある四条通から商店街に入ってすぐのところにあります。

明治時代の創業で100年以上もの歴史があるお店。メディアでも幾度と紹介されている有名店で、近年のテレビ番組では、読売テレビ「秘密のケンミンSHOW極」や「遠くへ行きたい」などで紹介されています。

210326_乙羽

こちらの名物は京都名物でもある蒸し寿司。冬場になると店頭にある蒸し器からもくもくと湯気が出て、興味を引かれます。

210326_乙羽

昔、母が若かった頃、祖母(母の母)と一緒に南座での観劇の後、ふと立ち寄り、こちらで蒸し寿司を食べたそうです。自分も一度、食べてみたいと思い訪問することにしました。

210326_乙羽「むしずし」

蒸し寿司は、冬季限定で1,620円。丼ごと蒸されて、結構な熱々で出て参ります。ふたを開けるとふわふわの錦糸玉子がびっしり。その下に細切りの焼き穴子がたっぷり入っています。穴子は、とても香ばしく、錦糸玉子にも穴子の味が移っていて、穴子の味が目一杯味わえる一杯です。

こちらの名物として箱寿司もあり、いずれいただいてみたいところです。


【店舗情報】乙羽(おとわ)

阪急京都線 京都河原町駅から徒歩1分。
京阪本線 祇園四条駅から徒歩6分
住所 京都市中京区新京極通四条上ル中之町565
営業時間 11:00〜20:00(ラストオーダー19:45)
定休日 月曜日


210326_新京極商店街
▲新京極商店街

梅の花 蒸し寿司 3種類(かに えび あなご)・6個セット 6,200円 今様 京都の値段【電子書籍】[ 柏井壽 ] 950円

阪急京都河原町駅から徒歩1分。


posted by 極もん at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(分類中) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>