出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2023年11月19日

2023東海・北陸B−1グランプリ in 四日市 味&待ち時間レポ

昨日は、「2023東海・北陸B−1グランプリ in 四日市 」へ行って参りました。1日目にいただいたB−1グルメをご紹介。2日目に訪問される方の参考になるよう、待ち時間情報も盛り込んでお送りします。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

「B−1グランプリ」は、ご当地グルメで地域をPRする日本最大級のまちおこしイベント。ご当地グルメの販売を目的としたグルメイベントではなく、ご当地グルメを通じて地域をPRすることが目的となっています。そのため、飲食店などではなく、まちおこし団体が出展して、自慢の料理を提供してくれます。

今回は、三重県四日市市の三滝通り周辺で、11月18日(土・祝)・19日(日)の2日間開催されています。開催時間は、10時00分から16時00分です。当初、2020年開催予定だったイベントですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、3年遅れの開催となりました。

今回の出展は、東海・北陸エリアから15団体、過去ゴールドグランプリを受賞した団体から5団体の合計20団体が集まっています。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

2日目が終わった後には、ゴールドグランプリ、シルバーグランプリ、ブロンズグランプリ受賞団体が決定されます。

これを決めるのは、皆さんがグルメを食べた後にお箸を使って投じる票です。料理の味だけでなく、地域をPRするパフォーマンスやおもてなしなども評価して投票します。投票は、1人1日1膳までで、1本ずつ別の所に投票することも可能です。その獲得したお箸の総重量により、受賞団体が決まります。

極もんブログは、これまでに2011年の姫路大会(兵庫県)、2013年の豊川大会(愛知県)、2017年の明石大会(兵庫県・西日本地方大会)、2019年の明石大会をレポート。今回は、4年ぶり5回目の訪問です。

[10時20分]三滝通り
今回は、これまでの公園などではなく、三滝通りという大通りを歩行者天国にして開催されています。近鉄四日市駅から歩いて10分程で着きました。四日市伝統の首が伸びる人形が付いた山車「大入道」(おにゅうどう)が出迎えてくれます。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

[10時27分]津ぎょうざ小学校
ステージでは、早速、以前からお気に入りの「津ぎょうざ小学校」のパフォーマンスが始まりました。津ぎょうざが小学校の給食発祥ということで、大の大人が小学生になりきるパフォーマンスで繰り広げて笑かしてくれます。津ぎょうざは以前の大会や現地の店舗でいただきました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

[10時47分]チケット購入
出展グルメの購入は、イベントチケット(10枚つづり:1,000円)が必要ですので、チケット売場へ。まず、3000円分を購入しました。チケットは、1,000円単位で買わないとならないのですが、余っても周辺の利用協力店(飲食店、物販店他)で使えるようになっています。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市


[11時11分]鶏ちゃん(めいほう鶏ちゃん研究会)
では、グルメをいただいていきます。まず1品目は、岐阜県郡上市の「鶏ちゃん」(チケット5枚)をいただきました。待ち時間はなし。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

一度いただいてみたかった鶏ちゃん。これは、鶏肉を味噌や醤油、ニンニク、ショウガ、唐辛子などを加えたタレに漬込み、季節の野菜と一緒に炒めて食べる郷土料理。鶏肉はとても軟らかく、味噌ダレの味がしっかり効いていて、味わい深いです。郡上や下呂の山あいの地域で昭和30年頃から食べられているのだそうです。

[11時42分]待ち時間情報掲示板
この時間の待ち時間情報(画像をクリックで拡大します)。昼前のこの時間、60分待ちが1つ、30分待ちが4つある以外は、お求めやすくなっていました。初期の大会では、富士宮やきそばや甲府鳥もつ煮は、行列が長すぎて、そう簡単に手に入れられないものでしたが、最近は、落ち着いています。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

[11時50分]亀山みそ焼きうどん(亀山みそ焼きうどん本舗)
2品目のグルメ。三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」(チケット4枚)をいただきました。20分待ちの表示が出ていましたが、10分程で手にすることができました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

亀山みそ焼きうどんは、赤味噌ベースの甘辛いタレを使った焼きうどん。かなり濃厚に味噌ダレがからんでいて、くせになりそうな味。亀山駅前の食堂でもいただいたことがあります。味噌焼きのうどんは全国的にも珍しいとのことです。

[12時22分]待ち時間情報掲示板
この時間の待ち時間情報(画像をクリックで拡大します)。お昼時のこの時間、「瀬戸焼そばアカデミー」が60分待ちに。一時は、これ以上並べない「行列制限」となっていました。瀬戸市出身の藤井聡太棋士の報道による影響でしょうか? そして、40分待ちが3つ、30分待ちが4つとなっていました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

ここで、ちょっとブレイクして近鉄四日市駅前の商店街へ。スーパーサンシでコーヒーを買い、諏訪神社にもお参りしました。なお、B−1グランプリ会場では、ペットボトルのドリンクが200円で販売されています。

B−1グランプリ関連イベントとして、商店街で行われてる「ええまち四日市紹介ステージ」の所を通りがかると、吉本お笑いライブとして、サバンナ八木さんがちょうど出ているところでした。

231118_ええまち四日市紹介ステージ・サバンナ八木
▲サバンナ八木さん(左)とオレンジ田中さん。

[14時00分]富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)
3品目のグルメは、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば」(チケット5枚)をいただきました。10分待ちの表示が出ており、7分程で手にすることができました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

富士宮やきそばの麺は、一般的なやきそば麺と製法が異なり、コシがあるのが特徴。いただいてみますと、とてももちもちしていて良い食感です。ソースは、重たく感じず、とても潤っている感があり絶妙。お店により、各種ソースを混合したり、出汁や果物を加えたりするところもあるそうです。

[14時50分]待ち時間情報掲示板
この時間の待ち時間情報(画像をクリックで拡大します)。2つの牛肉グルメが終日人気だったよう。「名張牛汁協会」が提供終了に。そして、「十和田バラ焼きゼミナール」は、ずっと40分待ちが続いていました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

[14時55分]あかし玉子焼ひろめ隊
ステージでは、あかし玉子焼ひろめ隊のPR。2017年・2019年の明石大会では、あの泉市長(当時)もこの衣装で明石のPRに一生懸命でした。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

[15時05分]投票所
3品食べたところで、もう投票しておくことに。投票所に各団体ごとに分けられた投票箱が並んでおり、そこにお箸を入れます。1人1日1膳までで、1本ずつ別の所に投票することも可能。

今回は、いずれも味噌味がたまらなかったグルメの「めいほう鶏ちゃん研究会」と「亀山みそ焼きうどん本舗」に1本ずつ投票しました。

投票は、1人1日1膳までとされながらも、ゴミステーションで投票に使わない分の箸を捨てようとすると、すかさず「投票をしてください」と言って返されてしまいます。このように促されるので、複数回投票している人が多いのではないかと懸念するところです。

[15時19分]松阪鶏焼き肉(Doit!松阪鶏焼き肉隊)
4品目のグルメは、三重県松阪市の「松阪鶏焼き肉」(チケット4枚)をいただきました。10分待ちの表示が出ていましたが、5分程で手にすることができました。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市

松阪鶏焼き肉は、鶏肉を網焼きにして、甘辛い味噌ダレでいただく鶏焼肉。市民の食卓で松阪牛以上に愛されているソウルフードなのだそう。とても香ばしく、また味噌ダレが濃厚でご飯がほしくなる味です。親鳥を使うことが多いということで、少しゴツゴツした食感があり、食べ応えを感じます。

231118_2023東海・北陸B‐1グランプリ in 四日市
▲1日目のエンディングに、B-1テーマ曲を歌唱。


〜B-1グランプリ出展グルメのお取り寄せ〜
めいほう鶏ちゃん 300g(3〜4人前)×6袋5,200円【送料無料】ひるぜん焼きそば(3食入)2,100円松阪 鶏焼き肉 180g×6袋1,700円
マルモ食品工業 富士宮やきそば 8食セット2,484円十和田バラ焼き 250g(3〜4人前)699円山梨 マルト甲府鳥もつ煮詰合せ(150g×5袋入)4,104円【送料無料】


■関連記事
2019B−1グランプリ in 明石 味&待ち時間レポ(明石大会1日目)
【蔵出し旅日記】B−1グランプリ− in 明石(1)−’17秋2(西日本・明石大会1日目)
【蔵出し旅日記】B−1グランプリ− in 明石(2)−’17秋3(西日本・明石大会2日目)
B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋2(豊川大会1日目)
B−1グランプリ in 豊川−極もん遠征中!2013秋3(豊川大会2日目)
極もん遠征中!2011秋(1)−B−1グランプリ in 姫路(姫路大会1日目)
極もん遠征中!2011秋(2)−B−1グランプリ in 姫路(姫路大会2日目)

posted by 極もん at 03:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年10月27日

大阪・三国「濱心」の広島風お好み焼

大阪・三国「濱心」の広島風お好み焼をご紹介します。

210426_濱心「広島風お好み焼」(ブタモダン焼)

「濱心」は、大阪市淀川区にある広島風お好み焼のお店。阪急宝塚線三国駅から程近い国道176号線沿いにあります。大阪では数少ない広島風お好み焼のお店ということで、一度訪問してみることにしました。

210426_濱心 三国本店

メニューを見てみますと、広島風お好み焼は、ブタ、イカ、エビ、スジ、ホルモンなどが多くの種類があります。その中から今回はブタにしました。そして、それぞれ、「お好み焼」か「モダン焼」を選択できますが、広島風といえば、焼きそばが入っているものが基本ですので、モダン焼にしました。ブタのモダン焼は、880円です。

「モダン焼」とは、関西におけるやきそばが入ったお好み焼の呼び名ですが、こちらのお店では、広島風でありながらも、関西のお客に分かりやすいように、そのように表記していることかと思います。

210426_濱心「広島風お好み焼」(ブタモダン焼)

しばらくすると、キッチンでできあがったものが、運ばれてきて、テーブルの鉄板にのせられました。 早速いただきますと、豚肉は、たっぷり入っていて軟らかく、その豚肉の旨味、やキャベツの甘味、程よい甘辛具合のソースの味が合わさって絶妙です。

本場広島で食べたものは、生地がとても薄くて、関西人にとっては、物足りなく感じたのですが、こちらでは、それなりに分厚くてとても食べ応えがありました。

230804_濱心 三国本店

こちらでは、大阪名物の「ネギ焼」も種類豊富にいただけるほか、焼そばや焼うどんもそろっています。また、「スタミナ丼」などの丼ものもあります。


【店舗情報】濱心(はましん)

阪急宝塚線 三国駅より徒歩5分。
住所 大阪府大阪市淀川区新高4-1-52
営業時間 平日 17:30〜23:00(ラストオーダー22:30)
土日祝 11:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日 水曜日


みっちゃん総本店 広島流お好み焼(そば入 410g) 1,188円 北摂Life 1,045円【送料無料】

阪急三国駅から徒歩約1分。


posted by 極もん at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年06月30日

京都・寺町三条「スマート珈琲店」の”ホットケーキセット”

京都「スマート珈琲店」の「ホットケーキセット」をご紹介します。

220424_スマート珈琲店「ホットケーキセット」

スマート珈琲店は、京都にある昭和7年(1932年)に創業した大変有名な老舗喫茶店。新京極界隈から近い寺町通りの三条寄りにあります。

「スマート」という名には、「気の利いたサービスができる店を目指したい」という意味が込められているのだそうです。

220424_スマート珈琲店

休日に訪れたのですが、昼時も、それが過ぎてからも、ずっと行列ができており、もう諦めようかと思いましたが、夕方になると行列が途絶えていて、すぐに入ることができました。ランチも充実し人気のため、昼時は特に混むようです。

喫茶のセットメニューは、ホットケーキセット(1,300円)、フレンチトーストセット(1,300円)、自家製プリンセット(1,200円)の3つがあります。今回は、ホットケーキセットを注文しました。

セットのドリンクは、珈琲、アメリカン珈琲、紅茶、カフェオーレ、ミルクのそれぞれホットかアイスの中から選ぶことができ、珈琲にしました。

220424_スマート珈琲店

店内は、スイスの山小屋をイメージした装飾になっているのだそう。とてもシックでレトロな空間です。

では、早速いただいてみますと、ホットケーキは、大変、身が詰まっていて食べ応えあります。しっかりとした玉子の味がして、ほんのり香ばしさも感じられます。

220424_スマート珈琲店「ホットケーキ」

そして、自家焙煎という珈琲は、しっかりした苦みと酸味を感じられ、かなり濃厚です。

220424_スマート珈琲店「珈琲」

今度は、ランチやプリンもいただいてみたいところです。スマート珈琲店は、他に太秦店があります。


京都 喫茶店クロニクル 古都に薫るコーヒーの系譜 [ 田中慶一 ] 2,200円【送料無料】 加賀棒茶プリン 6個セット 2,300円【送料無料】

阪急 京都河原町駅から徒歩5分



posted by 極もん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年11月26日

千里中央「千里庵」の”千里庵ちゃんぽん”

【1000記事達成記念企画・千の名の店(3)】
極もんブログが1000記事を達成したことを記念して巡った屋号に「千」という字が入ったお店。最後となる3軒目は、大阪のそば屋「千里庵」をご紹介します。

220902_千里庵「千里庵ちゃんぽん」

「千里庵」(せんりあん)は、北大阪急行千里中央駅(大阪府豊中市)直結の商業施設「せんちゅうパル」3階にあるそば屋です。和そばのお店ながら、中華麺のチャンポンが大人気のお店です。そのチャンポンをぜひいただいてみたいと訪問することにしました。

221118_千里庵

千里庵は、2019年初頭にリニューアルオープンしました。それ以前は、「出石そば」の名が掲げていましたが、現在は、出石の名を外したそば屋となっています。

 
220902_千里庵「千里庵ちゃんぽん」

注文したのは、「千里庵ちゃんぽん」(850円)です。早速いただいてみますと、一般的なちゃんぽんの豚骨スープではなく、そば店ならではのカツオが効いた和風出汁のちゃんぽん。麺は太麺で、具は、豚肉、イカ、キャベツ、ニンジン、もやし、かまぼこなど、野菜たっぷりで食べ応えあります。この出汁がとてもうまくてくせになり、全部飲み干したくなりました。

このちゃんぽん。店舗のリニューアル前は「長崎ちゃんぽん」の品名だったということでしたが、現在は、「千里庵ちゃんぽん」に改名。よりオリジナリティ感を表しています。ミニサイズの「ミニちゃんぽん」(750円)もあります。

220902_千里庵

さて、折角そば屋なので、和そばもいただいてみたいと、次の機会に「奥丹波どりのつけそば」(1,050円)をいただきました。

221118_千里庵「奥丹波どりのつけそば」

ブランド鶏という奥丹波どりが入った出汁に付けていただくざるそばです。鶏は香ばしく焼いてあり、そのうまみが溶け込んだ濃いめの出汁が、これもまたくせになる味。そばもしっかりとした風味が感じられ、喉ごしもよく絶品です。

221118_千里庵「奥丹波どりのつけそば」

同じく奥丹波どりを使った温かいそば「奥丹波どりの南蛮そば」(1,000円)もあります。他には、そば屋ならではの出汁が効いたカレー「蕎麦屋のカツカレー」(950円)もあり、これらもいずれいただいてみたいところです。

221118_千里庵

同店は、大阪府のゴールドステッカー認証店です。コロナ対策として、まず入店時に消毒液を手に噴きつけていただけ、体温も測定します。また、各テーブルのサイドにアクリル板が設置されています。

【店舗情報】千里庵(せんりあん)

北大阪急行 千里中央駅より徒歩2分。
大阪モノレール 千里中央駅より徒歩5分 。
住所 大阪府豊中市新千里東町1-3−322 せんちゅうパル3階
営業時間 11:00〜16:00(ラストオーダー15:30)
17:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
定休日 水曜日


221118_せんちゅうパル・クリスマスツリー点灯式
▲せんちゅうパルのクリスマスツリー点灯式に遭遇しました。


和風野菜ちゃんぽん(冷凍・280g) 3人前 4,480円 北摂Life 1,045円【送料無料】



posted by 極もん at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年11月25日

京都・四条大宮「千龍」の”フカヒレ入り焼売”

【1000記事達成記念企画・千の名の店(2)】
極もんブログが1000記事を達成したことを記念して巡った屋号に「千」という字が入ったお店。2軒目は、京都の中華料理店「千龍」をご紹介します。

221006_千龍「自家製 フカヒレ入り焼売」「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」

千龍」(せんりゅう)は、京都市中京区の阪急大宮駅近くにある大衆中華料理店。いわゆる”町中華”のお店です。グルメ本でも紹介されている人気店で、中国出身のシェフが作る本場の多彩な中華料理がいただけます。

221006_千龍

訪問したのは、夕方6時頃。入店時はまだ空いていましたが、そのあと続々とお客がやってきて賑わい始めました。

注文したのは、「自家製 フカヒレ入り焼売」(550円)と、「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」(800円)、白ごはん(中・300円)です。フカヒレ焼売は、蒸すのに16分かかるとのことです。

221006_千龍「自家製 フカヒレ入り焼売」

フカヒレ入り焼売は、同店の通販でも販売されている看板メニュー。直径5cmはある大粒のものが3個入っています。いただいてみますと、とろっとろで豚の旨味が満載です。フカヒレは、てっぺんに細切りのものがのっており、サクサクした食感が楽しめます。

221006_千龍「木須柿子(玉子とトマトの炒め)」

玉子とトマトの炒めは、以前、福岡の中華料理店でいただいたことがあり、抜群にうまくて、またいただきたいと思っていたので注文しました。中国では、定番の料理だということですが、日本ではあまり広まっておらず、あまりメニューに見かけない料理です。

いただいてみますと、やはり玉子とトマトの組み合わせは絶品。とろっとろの玉子とトマトの酸味が相まって、とてもうまかったです。

221006_千龍

「日替わりセット」(1,100円)、「麻婆豆腐セット」(1,000円)、「炒飯セット」(1,000円)などのお得なディナーセットもあり、いずれいただいてみたいところです。

221006_千龍


手作りジャンボ 海老焼売(45g×15個) 2,960円【送料無料】 皇蘭スペシャルCセット(7種類の中華惣菜) 6,500円【送料無料】



posted by 極もん at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲 >>