出前、宅配は楽天デリバリーから!    駅名からホテルを検索

【1000記事記念】旅先で出会った街角にゃんこ[猫特集]
パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2022年06月23日

京都・二条「果朋」 瓶詰めの”みたらしだんご”

京都「果朋」の「果朋だんご−みたらし−」をご紹介します。

220505_果朋「果朋だんご−みたらし−」

果朋」(かほう)は、京都市中京区の二条城近くにある創作和菓子のお店。2020年10月にオープンした新しいお店です。こちらに何とも斬新な瓶詰めのみたらしだんごがあるということで、メディアやSNSで話題になっています。2021年7月には、日本テレビ「おしゃれイズム」で、2021年11月には、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」で紹介されました。

220505_果朋

このみたらしだんごをぜひいただいてみたいと訪問することにしました。美しい庭園がある寺院「神泉苑」に寄った後、そのすぐ近くのお店へ。おしゃれな京町家風の店舗で、看板はとても控えめ。にぎやかなお店があるなと見つつ、一度通り過ぎてしまいました。入ってみますと、SNSで聞きつけたのか、ほとんどが若いお客でにぎわっています。

220505_果朋

「果朋だんご―みたらし」は、561円。たっぷりのタレの中に、だんごが4つ付いた串が3本入っています。最大2時間までの保冷剤を付けていただけます。

220505_果朋「果朋だんご−みたらし−」

瓶から串を引き上げると、上部に詰められているきな粉が絡みます。厳選した米粉を使っているという団子は、とてもなめらかで素材のうま味が感じられます。タレの味も絶妙でとても上品です。

220505_果朋「果朋だんご−みたらし−」

果朋には、他に京都特産白味噌タレのだんごや、瓶詰めの和パフェ、フルーツ大福などもあり、いずれいただいてみたいところです。

220505_shinsenen.jpg
▲果朋のすぐそばにある寺院「神泉苑」。


若桃入フルーツコンポート 756円 ティラミス スター ママヒーロー 選べるフレーバー 4個セット 3,680円【送料無料】



posted by 極もん at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お持ち帰りグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年02月17日

豊中・岡町「ボン・シンタニ」の”ケーキの切れ端”

久々に「ボン・シンタニ」のケーキの切れ端を買ってきました。

210208_ボンシンタニ・ケーキの切れ端

ボン・シンタニ」は、阪急宝塚線岡町駅近くにある洋菓子店。駅前の岡町商店街から先につながる桜塚商店街にあるお店です。一見、街の普通のケーキ屋さんなのですが・・。

実は、こちらは、関西空港近くに工場を構え、機内食や有名ホテル、高級スーパーなどのケーキを製造する株式会社丸新の直営店舗なのです。本社所在地は、この岡町の店舗となっています。

210208_ボン・シンタニ

2007年にも、当ブログでご紹介しましたが、こちらで人気なのは、”ケーキの切れ端”。ケーキを製造する際に余分となった切れ端をパック詰めにして、常時格安で販売されています。今回もそれを目当てに訪問いたしました。

210208_ボンシンタニ・ケーキの切れ端

お店に入って右側のショーケースにケーキの切れ端のパックが並んでいます。価格は、1パック300円前後。機内食でも提供されるようなグレードの高いケーキがこの価格で購入できるのは、何ともお得です。

今回、購入したのは、「ガナッシュチョコ」(270円)と「チョコロール」(378円)。「ガナッシュチョコ」は、チョコとチョコのスポンジの層になったケーキ。とても深みがあるチョコの味が感じられました、

210208_ボンシンタニ「ガナッシュチョコ」
▲ガナッシュチョコ

「チョコロール」は、チョコのスポンジで生クリームを巻いたロールケーキ。中心には生チョコが入っています。分厚いものが3切れと薄いものが2切れ入っていました。甘さ控えめで、とても上品な味。生チョコがとてもなめらかで絶品でした。

210208_ボンシンタニ「チョコロール」
▲チョコロール

訪問時は夕方で、もう種類が少なかったですが、他には、「アップルマンゴームース」(378円)や「シナモンアップルケーキ」(378円)などがあり、カステラは、なんと108円でした。また買いに行きたいと思います。

尚、岸和田工場でも、時折、業務用冷凍スイーツや訳ありスイーツの直売会が行われており、その情報は公式ブログで案内されています。

210208_桜塚商店街
▲桜塚商店街

新杵堂 ロールケーキ 訳あり500g 2,500円【送料無料】 お試しスイーツ福袋
お試しスイーツ福袋
3,580円【送料無料】
訳あり 特濃チーズケーキ 2,894円


■関連記事
岡町「ボンシンタニ」のケーキ”切り落とし”

posted by 極もん at 12:30 | Comment(0) | お持ち帰りグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年10月30日

尾張瀬戸「一笑」の”瀬戸焼きそば”[愛知遠征レポ]

以前の愛知遠征取材旅から、「一笑」の「焼きそば」をご紹介します。

170526_一笑「焼きそば」(並盛)

「瀬戸物」発祥の地として知られる愛知県瀬戸市。こちらには、「瀬戸焼きそば」というご当地グルメがあります。一般的なソースで味付けした焼きそばではなく、蒸し麺を使用し、豚肉を醤油で甘辛く煮たタレで味付けするのが特徴です。

極もんは、数年前に名古屋駅前で瀬戸焼きそばと名乗る焼きそばをいただいたことがあるのですが、その焼きそばが全くおいしくなかったため、これはもう瀬戸市へ食べに行くしかないということで、現地へ行くことにしました。

そこで、訪問したのが持ち帰り専門店の「一笑」というお店。こちらは、すでに閉店した瀬戸焼きそば発祥のお店と言われる「福助」の味を引き継いでいるというお店。福助のご主人の親類が経営されているのだそうです。

170526_一笑

一笑は、スーパー「アピタ」瀬戸店の目の前にあり、スーパーに買い物に来たお客がついでによく買っていくようです。平日の午後2時頃訪問したところ、すでにたくさん注文が入っていて、20分待ちとのことでした。

焼きそば、並盛は450円、大盛は600円。並盛を1人前、注文をしておいて、それまでの時間、アピタで時間を潰すことにしました。その間、アピタで売っている焼きそばを見に行くと、それは一般的なソース焼きそばでした。

時間になって、一笑の焼きそばを手にすることが出来き、あらかじめ地図で調べておいた近くの公園でいただくことにしました。

170526_一笑「焼きそば」(並盛)

早速、いただきますと、醤油味は、まろやかで、豚の出汁は深みがあります。麺は、やや堅めの細麺で、程良い歯応え。名店の味を受け継いでいるというのがよく分かるおいしさでした。

170526_一笑「焼きそば」(並盛)

瀬戸焼きそばは、昭和30年代に深川神社参道の商店街「宮前地下街」で誕生。甘辛い醤油の味が塩分補給も兼ねられるということで、昼夜を通して窯火の番をする陶器職人の間で、人気があったそうです。

2015年からは、瀬戸焼きそばと瀬戸市の知名度向上を図ろうと、ご当地グルメによるまちおこしの祭典「B-1グランプリ」にも参戦しています。

170526_瀬戸記念橋
▲欄干に瀬戸物が飾られている瀬戸記念橋。


【店舗情報】一笑(いっしょう)

名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅から徒歩5分。
住所 愛知県瀬戸市幸町53-1
営業時間 11:00〜19:00(売り切れ次第閉店)
定休日 木曜日・第4水曜日


流行発信MOOK おでかけ瀬戸2[電子書籍] 600円 大人のさんぽ旅 東海版[電子書籍] 500円 せとでん 赤い電車[電子書籍] 583円

posted by 極もん at 23:59 | Comment(0) | お持ち帰りグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年02月21日

成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”カステラ”

先日、成田山不動尊へ行った際のお土産に、「菓匠 香月」のカステラを購入いたしました。

170203_菓匠香月「カステラ」

菓匠 香月」(かしょう こうげつ)は、大阪府寝屋川市の成田山不動尊の向かいにある和菓子店。毎年、成田山不動尊の節分祭に訪れた際に、こちらでお土産を買うことが、すっかりお決まりのコースになっています。

香月は、昭和44年(1969年)の開店以来、成田山の参拝者に親しまれており、特に近年は「餅パイ」が大人気。成田山の豆まき終了直後に、餅パイを求めるお客がどっと押し寄せるため、専用の購入口を設けて対応されています。

170203_菓匠香月「カステラ」

こちらの3大看板商品は、「餅パイ」、「豆大福」、「カステラ」なのだそうですが、当ブログでは、餅パイと豆大福は、以前にご紹介済みです。そこで、今回は、まだいただいたことがなかったカステラを購入することにしました。

170203_菓匠香月「カステラ」

カステラは、1本1,080円。厳選に厳選を重ねた材料を使っているのだそう。いただいてみますと、とてもしっとりしており、玉子の濃厚な味が広がります。甘さは控えめで食べやすいやさしい味です。

140203_菓匠香月「豆大福」
▲豆大福

今回は、「豆大福」(3個入:453円)と「きんつば」(1個:140円)も購入しました。いずれも、大変上品な程良い甘さの粒あんが入っており、絶品です。

170203_菓匠香月「きんつば」
▲きんつば


【店舗情報】菓匠 香月(かしょう こうげつ)

京阪本線香里園駅から徒歩15分。
または、京阪バスで成田山不動尊前下車。
住所 大阪府寝屋川市成田町22-2
営業時間 8:30〜19:00(祝日の月曜日は17:00まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は営業し、翌日休業)


170203_菓匠香月


長崎心泉堂 長崎カステラお試しセット<初めての方限定> 2,480円【送料無料】 三源庵 お徳用かすてら 7パック(1.26kg) 2,160円【送料無料】
ぴあ枚方食本
ぴあ枚方食本
896円【送料無料】
あんこ読本 あんこなしでは生きられない 1,512円【送料無料】


■関連記事
成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”豆大福”
成田山不動尊のおみやげに・・「香月」の”餅パイ”
成田山節分祭 「べっぴんさん」ヒロインら芸能人が豆まき
posted by 極もん at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | お持ち帰りグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年05月25日

静岡・清水名物 ホテイフーズ「もつカレー」缶詰

ホテイフーズの缶詰「もつカレー」をご紹介します。

160525_ホテイフーズ「もつカレー」

「もつカレー」とは、豚もつをカレーで煮込んだ料理。昭和25年(1950年)、静岡県清水の焼鳥屋「金の字本店」にて、名古屋の土手煮を参考に誕生したのだそう。それ以来、近隣に広がって居酒屋の定番メニューとなり、今では清水のご当地グルメとして知られています。

極もんが「もつカレー」を知ったのは、2008年7月の東京遠征取材旅に出る直前。読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたの見てのことでした。それならば、東京へ行く途中に、番組で紹介されたお店に寄って味わおうということになりました。

160525_ホテイフーズ「もつカレー」

それで、訪問したのは、アレンジメニューの「もつカレーラーメン」なるものを出しているお店「かしの木亭」。しかし、もう夜になっていて、材料切れのため終了とのことで食べられませんでした。

ならばと、番組ではスーパーの総菜でも「もつカレー」があると紹介していたので、清水駅前でスーパーに寄りました。しかし、それも見当たらず。結局、その時は食べられず終いでした。

140617_ホテイフーズ「もつカレー」

しかし、大阪に帰って少々経った頃、意外な所で「もつカレー」に出会ったのです。それは行きつけのディスカウトストア「ジャパン」。ここに、「もつカレー」の缶詰が並んでいたのです(203円)。焼き鳥の缶詰で有名なホテイフーズの製品。ホテイフーズは、「もつカレー」の本場、清水のメーカーだったのです。それ以来、たまに買って、自宅で「もつカレー」をいただいています。

140617_ホテイフーズ「もつカレー」

缶詰を開けると、濃厚なカレールーの中にもつが入っています。もつは意外に軟らかく、もうちょっとコリコリ感が残っていても良かったという感じですが、カレーとの相性は抜群です。そのカレーも、たまねぎの味が効いていて大変味わい深いです。カレールーの量が結構多いので、存分にご飯と食べられます。

最近では、「ファミリーマート×イズミヤ」(コンビニ複合店)でも販売されており、こちらは213円です。当時より、ネット上に「もつカレー」の情報は増えていますので、いずれ、清水訪問に再挑戦して、現地でも食してみたいと思います。


ホテイ もつカレー(缶詰・85g)
ホテイ もつカレー(缶詰・85g)
191円

静岡県清水名物 もつカレー(3袋)
静岡県清水名物 もつカレー(3袋)
1,274円
かれんちゃんのもつカレー
かれんちゃんのもつカレー
540円
ホテイ やきとん たれ味(缶詰・95g) 116円 ホテイ どて煮 八丁味噌仕立て(缶詰・85g) 208円


―――2016年11月3日 追記―――
ホテイフーズの「もつカレー」缶詰は、近頃、スーパー「ライフ」でも販売されており、193円です。
posted by 極もん at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | お持ち帰りグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲>>